ついに。。
昨日今江さんのブログで紹介されたアベンタRSチキータ‼️‼️

私の中で【チキータ】て卓球のイメージがあるんですよ😅

レシーブする時の技術です。。。。(笑)
そんな、アベンタRSチキータについては、私も何度か記事にさせて頂いています🙇
そんな、アベンタRSチキータについては、私も何度か記事にさせて頂いています🙇
当時はチビアベンタRSと呼んでましたので、それで検索して頂けるとヒットすると思います💦
このアベンタRSチキータは、テストどころか、自分で削ったり、塗ったり、羽根の位置や材質なども調整してきました。😅




(ほんとに数年かけて開発してます。。私の昔のブログを見て頂ければわかると思います)
チキータRSの苦労した点は、やはり浮力。
天然素材であることから、素材にバラつきがあり、別パーツの重量がどれだけ均一でも、取り付け時には個別調整が必要になります🫣
チキータRSの苦労した点は、やはり浮力。
天然素材であることから、素材にバラつきがあり、別パーツの重量がどれだけ均一でも、取り付け時には個別調整が必要になります🫣

一言、天然素材のバラつきと言っても色々あります。
浮力、バランス、強度等など。。。。。。
浮力、バランス、強度等など。。。。。。

これは口で言うのは簡単なのですが、実際自分で天然素材を扱い、調整すると本当に苦労がわかります‼️

再現性がなく安定しない素材は、数ミリのズレで動きが大きく変わってしまいます🥲
そこで今回のチキータは、素材から見直すといった大胆な発想になりました㊙️
様々な素材を試していく中で、今回採用された天然杉は桐にも負けない浮力や強度があります‼️
そこで今回のチキータは、素材から見直すといった大胆な発想になりました㊙️
様々な素材を試していく中で、今回採用された天然杉は桐にも負けない浮力や強度があります‼️

(なにより、素材が桐に比べ安定してます)
デットスローのイメージが強いアベンタRSですが、今回のチキータは高速でも使用できるので、まさに性能が+αされてます‼️
デットスローのイメージが強いアベンタRSですが、今回のチキータは高速でも使用できるので、まさに性能が+αされてます‼️

(Instagramに何回か動画を出させて頂いています)
ゆっくり動かしながら反転流している場所でネチネチ動かして何度もバスを手にしているので、その使い方が個人的には好きです👍
ゆっくり動かしながら反転流している場所でネチネチ動かして何度もバスを手にしているので、その使い方が個人的には好きです👍

リザーバーのバックウォーターや野池では、更にパワーを出してくれると思っていますし、小型のわりに魚を引き寄せるパワーは同じサイズのルアーと比べてもチキータの方があると思います✌️

実際、琵琶湖でも早巻きで使用しましたからね。。。

ハイシーズンに向けて絶対に持っておいてほしいルアーなので間違いなくおススメです😀

というか、アベンタRSの正統血統なので、あのルアーが小型化されたら。。。。とイメージして頂ければわかると思います💪

本当に何年も開発をしてきたルアーなので、いろんなアングラーに使って頂きたいので、楽しみにしていてください‼️‼️
