はぐれ雲

毎日世界のどこかや身の回りで起きることを自分のことばで書いていきます。かなり過激な場合もありますがいつも本音です。

black lives matterだっけ?

2021-05-18 11:03:27 | 日記

BLM運動。
あれに賛同している有名人達や人権主義者の方などに聞いてみたいな。
「黒人だけ差別から守ればいいんですか?黒人のアジア人に対するヘイトクライムも酷いんですけどどう思いますか?被害者が黒人じゃなければいいんですか?」って。
あのアジア人のお年寄りに暴力振るってた黒人、(ガードマンも止めなかった)去り際に殴られて気絶したアジア人からAppleストアの袋盗んでる。
もはや強盗。

実は今までも黒人による他の人種への暴力だけ際立って多かった(一番の被害者がアジア系)のにBLMのお陰で被害者は泣き寝入りで本当のことを言えなくなってるんだよね
欧米のアジア人差別や暴力も白人の場合は人種強調して報道されるのに多数派の黒人の場合だけ配慮されて人種伏せられたり報道そのものがされなかったりしてた
実際に表に出てない黒人によるアジア人への暴行事件、山ほどあるんだろうなと思う。

人間て、こんな風にしか生きられない生物なのかねぇ。

コロナが中国発祥のウィルスで
春節で中国人旅行者が世界中を旅行してから蔓延した事実があっても
日本・台湾・シンガポール・マレーシア・タイなどが
中華街や中国人を襲撃した事例もまったくない。

老人まで襲撃する人達と同じカテゴリーにいれてもらいたくない。日本人のわたしは
本当にそう思うよ。。

本屋や喫茶店が無くなり

2021-05-18 07:35:06 | 日記
人並みにパソコンでものを買うようになった。実に便利。
しかしその便利すぎるところがなんだか堕落につながるような気がする。
買うものは主に本ですが新聞の書評に出ていた本を昔はその部分を
切り取っておいて、本屋で探したものです。それが今は忘れないうちにと
表題と宣伝文句だけを信じて、ネットですぐ買ってしまう。
すると「これを読んだ人はこれも買っています」と追い打ちをかけるように何冊も
お勧めが来る。それが必ずしも同じ種類の本でもないのに、ちゃんとこちらの好みに
あっているから、誰かに見透かされているのか、と不愉快のような便利なような。
こういう調子だと、誰が何を読んでいるのかすぐわかって、思想統制もやりやすいの違いない。
というほどの思いは持っていないけどひょっとしてまた恐ろしい時代が来たらどうなるのか。
大正の無政府主義者で、関東大震災のどさくさの中、憲兵に引っ張られてそのまま
殺されてしまった、大杉栄の著作なんか読んでいるとそんなことを思ってしまう。

そもそも散歩に出ることが少なくなりました。以前は散歩に出て手紙を出し、お菓子を買い、本屋に
寄りました。途中で友人にあってお茶を飲みに行く、というようなこともあったっけ。
今はでかけても用事のある場所に行ってまっすぐ行ってまっすぐ帰って来るだけのような気がする。
だから、本屋で買ったばかりの本を喫茶店で読んだりするようなこともあまりないです。
本屋も喫茶店も無くなるはずですね。