はぐれ雲

毎日世界のどこかや身の回りで起きることを自分のことばで書いていきます。かなり過激な場合もありますがいつも本音です。

再度、アビガン、イベルメクチンを

2021-05-27 23:52:03 | 日記
海外から良好な結果が報告されている、日本開発薬のアビガン、イベルメクチン、アクテムラ、シクレソニド、フサン。
もう、いい加減、比較化ランダム試験も終わり承認だろうでしょう、まだでしょうか?。
上記薬は、相当数の人に投与されて開発から何十年も経過している。
又、副作用も判っているし普通はスピード承認でしょう。
これだけの既存薬があれば、色んな組み合わせも含めて、新型コロナと闘えるのに。
そしてシミュレーションできるスパコン富岳も宝の持ち腐れ。
何故、効果の有る日本開発薬を承認しないのか、毎度、毎度の既得権、利権、外圧なのか、本当に情けない。
日本国民を守る事が日本政府、菅政権の成すべき仕事。
最後に、これだけの感染患者が増加しているならば、イベルメクチンぐらいは処方薬としてスピード承認すべきだと思う。
菅総理は薬の事に全く無反応、ワクチンは新型コロナの変異が有るから万能ではないと思う

未完成のワクチン打たせるなんて国民を犬か豚だと思っているんでしょうか
ワクチン接種は5年後の人口淘汰のためなどと騒がれているが老人はいい。(まあこれが
ガセだとしても)3年5年経って幸せな老人はあまりいないと思うからね
わたしなんか願ったりかなったりだ。もう充分です。
若い人、乳幼児、児童、中高生、働き盛りの人を残してあげてください。

夢。油断めさるな。菅総理。

目に青葉山ほととぎす初鰹

2021-05-20 20:12:24 | 日記

目に青葉山ほととぎす初鰹
初鰹銭と辛子で二度涙

初かつおの高さで銭がなくなることに涙し、かつおといっしょに食べる辛子で二度目の涙を流す。
うまい!めっちゃうまいよ!どうよ!といいたくなる一句です。
ところで「涙が出る程高いならやめとけよ」とか思うのは江戸っ子からすると野暮ってやつでしょうか?

江戸で初鰹の献上が始まった寛永のころ、鰹の刺身などは上方人の賞味しないところでした。
その後、初鰹の値段は上がっていくのですが、その頃の文献に、「花のお江戸の繁昌は初鰹が四貫(一両)しても五貫しても
かまはず買って食ふ。まことに他国の人のしわい目から見ては、銭のさしみを食ふ様に見ゆるなり、
しかし此の高いのでなければ初鰹ではござらぬ」とあります。つまり「高いからうまい」と考えるのです。
いわゆる「誇示的消費」であったのでしょう。

 「この異常なる嗜好と美味の誇張には上方に対する『はり』があったと思われる。
つまり瀬戸内海をひかえる大阪には鰹がなかった。江戸にとってのみの特産である『かつお』を食うべしというのが
その主張で・・・・主として上方人に対する肩いからした虚勢があったと思われる」(宮本又次)
近年では関西でももちろん初ガツオも戻りガツオもこぞって食べられているのは言うまでもないことです。

black lives matterだっけ?

2021-05-18 11:03:27 | 日記

BLM運動。
あれに賛同している有名人達や人権主義者の方などに聞いてみたいな。
「黒人だけ差別から守ればいいんですか?黒人のアジア人に対するヘイトクライムも酷いんですけどどう思いますか?被害者が黒人じゃなければいいんですか?」って。
あのアジア人のお年寄りに暴力振るってた黒人、(ガードマンも止めなかった)去り際に殴られて気絶したアジア人からAppleストアの袋盗んでる。
もはや強盗。

実は今までも黒人による他の人種への暴力だけ際立って多かった(一番の被害者がアジア系)のにBLMのお陰で被害者は泣き寝入りで本当のことを言えなくなってるんだよね
欧米のアジア人差別や暴力も白人の場合は人種強調して報道されるのに多数派の黒人の場合だけ配慮されて人種伏せられたり報道そのものがされなかったりしてた
実際に表に出てない黒人によるアジア人への暴行事件、山ほどあるんだろうなと思う。

人間て、こんな風にしか生きられない生物なのかねぇ。

コロナが中国発祥のウィルスで
春節で中国人旅行者が世界中を旅行してから蔓延した事実があっても
日本・台湾・シンガポール・マレーシア・タイなどが
中華街や中国人を襲撃した事例もまったくない。

老人まで襲撃する人達と同じカテゴリーにいれてもらいたくない。日本人のわたしは
本当にそう思うよ。。

本屋や喫茶店が無くなり

2021-05-18 07:35:06 | 日記
人並みにパソコンでものを買うようになった。実に便利。
しかしその便利すぎるところがなんだか堕落につながるような気がする。
買うものは主に本ですが新聞の書評に出ていた本を昔はその部分を
切り取っておいて、本屋で探したものです。それが今は忘れないうちにと
表題と宣伝文句だけを信じて、ネットですぐ買ってしまう。
すると「これを読んだ人はこれも買っています」と追い打ちをかけるように何冊も
お勧めが来る。それが必ずしも同じ種類の本でもないのに、ちゃんとこちらの好みに
あっているから、誰かに見透かされているのか、と不愉快のような便利なような。
こういう調子だと、誰が何を読んでいるのかすぐわかって、思想統制もやりやすいの違いない。
というほどの思いは持っていないけどひょっとしてまた恐ろしい時代が来たらどうなるのか。
大正の無政府主義者で、関東大震災のどさくさの中、憲兵に引っ張られてそのまま
殺されてしまった、大杉栄の著作なんか読んでいるとそんなことを思ってしまう。

そもそも散歩に出ることが少なくなりました。以前は散歩に出て手紙を出し、お菓子を買い、本屋に
寄りました。途中で友人にあってお茶を飲みに行く、というようなこともあったっけ。
今はでかけても用事のある場所に行ってまっすぐ行ってまっすぐ帰って来るだけのような気がする。
だから、本屋で買ったばかりの本を喫茶店で読んだりするようなこともあまりないです。
本屋も喫茶店も無くなるはずですね。

カツオ、カツオ、カツオ!!

2021-05-16 09:50:16 | 日記
昨日、息子が魚河岸からカツオの半身を送ってよこしました。
で、でかい。新鮮!!んまそう。早速表面をささっとあぶってタタキに。
分厚い切り身をどんどん大皿にと盛っていきます

我が家でのカツオのタタキはカツオ自体が見えなくなるくらいに薬味が盛られます。

大葉・しょうが・ミョウガ・ネギ・ニンニクなどなど
そう、そう、もちろん皿の底にはどさりと新玉ねぎの薄切りをしきつめます。
ポン酢を全体に回しかけ冷蔵庫でぎんぎんに冷やしとく。ややあって。
ご近所の仲の良いご夫婦や娘たちも呼んでわいがやで食卓をかこむ。

煮物やうるめまるぼしの焼いたの。きゅうりとセロリとみょうがの浅漬け。
ポテトサラダ、さやえんどうをボイルしたりなどなどちゃっちゃっと作ってぼんぼんと出す。
旨いね!うんおいしいいね。はじめはビール、白ワイン、日本酒、酒はおもたせの飛露喜。焼酎と
どどんとお酒がすすむ。やはりメインはカツオのたたきである。えもいわれぬほど美味しい。
これがないとねー。日本の夏は始まらないよ。うん。
(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿