完成しました
我竹細工史上最頑丈
砂利も運べると思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/f0a3584759d23c1112b52dd9044be68d.jpg?1708582586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/82878935ac8cd0605954523c5e91a3ec.jpg?1708582586)
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^
編み上がり
目を詰め
編みがぬけないように
タテ竹を折り曲げ固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/9609ba5e921479dfd8c8d93b4f487677.jpg?1708492213)
余分なヒゴ等を切り過ぎないように整理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/b214b127940dbc3a6eda51346232fc46.jpg?1708492214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/f77e85964d6dd051ad19764521101aa6.jpg?1708492214)
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^
ヒゴは作置し、どれほど保存できるか?
去年の春、途中まで作っていた幅3mm長4mのヒゴが倉庫の隅に丸めて保管発見
使えるか、と 10日程水に浸け、編みヒゴとして幅2.5mm厚1.0mmに揃え
直径40cmの笊に挑戦
鹿児島県宮之城伝統工芸センターの本、
竹虎YouTube動画を参考
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/46c4124ac8fe7e0187b60eec4088dde5.jpg?1708129976)
宮之城の本にイジョケと記載
ござ目のこと?
子供の頃ショウケと言っていたがそれは?
別の本では簀桶編みとあるがその訛り?
本日ここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/cc2a27d9202d9f07448dc67187562f58.jpg?1708151558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/e9da879bf99c7077eec5c7c0f826f6c4.jpg?1708151558)
肩がいたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます