散歩道から

葛西周辺の散歩道で出会った花々を中心に季節の動きを追いかけていきます。

指宿 → 佐多岬 → 霧島 その3

2024-04-18 16:21:10 | 国内旅行

2024年4月11日

霧島神社

雨に濡れた新緑と朱色の神社が見事に調和してとても美しいと思いました。

駐車場では八重桜がお出迎え↑

境内で見たマムシグサ

美しい苔

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿 → 佐多岬 → 霧島 その2

2024-04-18 11:05:28 | 国内旅行

2024年4月10日

宿から見た日の出↑

 

佐多岬半島へ 山川港から根占港へフェリーにて

穏やかな波で欠航することなく順調に航行できました。

Gビーチ大浜海水浴場から開聞岳が良く見えていました。

佐多岬公園駐車場

駐車場にあるガジュマルの木 その大きさに圧倒されました。

駐車場からの眺望

佐多岬に通じる道路では数か所でガジュマルの木から気根が垂れ下がっていた。

まさに南国に来たと思わせる光景でした。

雄川の滝に通じている路沿いに流れている川

透明度のある綺麗な流れに沿って20分も遡れば目指す滝に到達します。

雄川の滝

静寂の中 突然目の前に現れた滝

青い水を湛えた滝壺 流れ落ちる滝 思わず息を飲んだ景観です。

岩からも水が浸みだしています。

半島を北上している途中で見た桜島

富士山のように綺麗な姿をしていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿 → 佐多岬 → 霧島 その1

2024-04-17 13:44:29 | 国内旅行

2024年4月8日~12日

指宿にて

長崎の鼻パーキングガーデン

ヤシの木がお出迎え

海岸通りに出ると開聞岳が形の良い姿を見せてくれました。

長崎の鼻から見た開聞岳

長崎の鼻から佐多岬半島方面を望む

池田湖遊園地から見た開聞岳

もう少し季節が進むともっと綺麗なお花畑になっていると思います。

魚見岳展望台より知林ヶ島を望む

干潮時にはちりりんロードが現れます。

指宿国民休暇村の多目的広場

一面に覆われたミヤコグサ

ピクニックシート持参でコーヒータイムにしたかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西・総合レクリエーション公園 舞姫、姫リンゴなど

2024-04-16 09:42:59 | 国内旅行

2024年4月14日

 

なぎさ公園にて(続)

桜とツツジの他にも沢山の花が同時に咲いていました。

舞姫が満開になりました。

姫リンゴも見頃です

枝垂れ桜

ツツジ

フレンチラベンダー

今は緑のトンネルになった河津さくら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西・総合レクリエーション公園 春の訪れ

2024-02-14 16:45:27 | 国内旅行
2024年2月14日

なぎさ公園にて
朝からポカポカ陽気で快適な散歩日和でした。
この陽気で河津桜が早くも咲き始めました。
週末には見頃になると思います。



メジロもこの陽気に浮かれて出て来たようです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原温泉へ

2024-02-01 10:42:46 | 国内旅行
2024年1月29日から31日

冷たい空気の中での露天風呂に浸かりたくなったので松本にある
美ヶ原温泉に行ってきました。

好天気に恵まれて素晴らしい景観を見ることが出来ました。
左から大滝山、蝶ヶ岳、中岳、大喰岳、常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳など

宿からの眺め

市役所から

常念の左側斜面コルの所に小さく槍の頭が顔を出しています。

松本城



翌朝

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉・中尊寺など 紅葉の旅-3

2023-11-18 14:59:11 | 国内旅行
前回に続いてここからは
金色堂からの紹介となります。

中尊寺の後に達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや)を載せていますので引き続きご覧ください。

金色堂 
内部は撮影禁止なのでお見せ出来ませんが、細かく精巧に作られた展示物に驚かされました。

経蔵

大長寿院

大長寿院の境内にて

大長寿院の裏口から白山神社に至る路

白山神社

拝殿

白山神社能舞台



弁財天堂







達谷窟毘沙門堂 たっこくのいわや

毘沙門堂
京都の清水寺を模して建立したもので、窟堂としては日本一の規模だそうです。
御本尊毘沙門天・吉祥天・善賦師童子が納められております。





顔面大仏 ススキの右側にお顔が見て取れます。



金堂

これでお終いです。 最後まで見て頂き有難うございました。

本日の夕景です。(都内から) 今日は朝から1日中真っ白に雪化粧した富士山が見えていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉・中尊寺など 紅葉の旅-2

2023-11-18 11:10:54 | 国内旅行
今回は、中尊寺の月見坂を登って旧鐘桜までを紹介していきます。

月見坂を登り始めて急坂に驚きました、これが最奥の能舞台まで続くのかと心配になりましたが本堂手前の地蔵堂辺りまででその後はほぼ平坦な感じになります。
画像ではカメラを上方に傾けて撮ったために急坂には映っていませんが実際はどうして階段にしなかったのかと思うような坂道です。

月見坂
左側に坂を登り下りする時のアシスト用ロープが張られていました。



八幡堂

弁慶堂

地蔵院 苔の綺麗な処だけれど立ち入り禁止。

地蔵堂

薬師堂

観音堂

中尊寺本堂





本堂から峯薬師堂を望む

不動堂

峯薬師堂前の紅葉

峯薬師堂

旧鐘桜付近の紅葉

旧鐘桜

次回は金色堂から先へと続きます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉・中尊寺など 紅葉の旅-1

2023-11-17 11:32:09 | 国内旅行
2023年11月13日~16日

花巻温泉郷 山の神温泉に行ってきました。
紅葉見物を兼ねて温泉の旅です。

花巻温泉稲荷神社 
色どり豊かな鮮やかな紅葉に癒されました。





花巻温泉バラ園
バラの時期は見事だろうと思える園でした。
春に再訪したいと思えました。

釜淵の滝
熊に注意の警告版と鐘が数か所に用意されていました。
熊に出会わないように警告版が置いてある場所では必ず金を鳴らして通過しました。





葛丸川渓流
紅葉の時期は綺麗と思われますが既に終わっていました。





イギリス海岸
上流にダムが出来たため近年は渇水期にのみ、当時の面影を見ることが出来ることが有るそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡平・花の旅

2023-07-05 10:52:58 | 国内旅行
2023年6月28日

雪解けと同時に咲き始める花々を求めて八幡平を訪れてきました。

御在所湿原の駐車場脇に咲いていた花↑
ノイバラ

赤沼(五色沼) この日は綺麗な青い色でした

御在所沼


ここからは黒谷地湿原

ミヤマスミレ

シラネアオイが沢山咲いていました。

ミヤマカラマツ

水芭蕉 

ハクサンチドリ

ワタスゲ

湿原に設営されている木道は朽ちかけていました。



チングルマ 方々で見ることが出来ました。

イワカガミ

黒谷地湿原

ミヤマキンポウゲ

クモマニガナ


岩手山麓の焼走り溶岩流



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする