今回は、中尊寺の月見坂を登って旧鐘桜までを紹介していきます。
月見坂を登り始めて急坂に驚きました、これが最奥の能舞台まで続くのかと心配になりましたが本堂手前の地蔵堂辺りまででその後はほぼ平坦な感じになります。
画像ではカメラを上方に傾けて撮ったために急坂には映っていませんが実際はどうして階段にしなかったのかと思うような坂道です。
月見坂
左側に坂を登り下りする時のアシスト用ロープが張られていました。
八幡堂
弁慶堂
地蔵院 苔の綺麗な処だけれど立ち入り禁止。
地蔵堂
薬師堂
観音堂
中尊寺本堂
本堂から峯薬師堂を望む
不動堂
峯薬師堂前の紅葉
峯薬師堂
旧鐘桜付近の紅葉
旧鐘桜
次回は金色堂から先へと続きます。
月見坂を登り始めて急坂に驚きました、これが最奥の能舞台まで続くのかと心配になりましたが本堂手前の地蔵堂辺りまででその後はほぼ平坦な感じになります。
画像ではカメラを上方に傾けて撮ったために急坂には映っていませんが実際はどうして階段にしなかったのかと思うような坂道です。
月見坂
左側に坂を登り下りする時のアシスト用ロープが張られていました。
八幡堂
弁慶堂
地蔵院 苔の綺麗な処だけれど立ち入り禁止。
地蔵堂
薬師堂
観音堂
中尊寺本堂
本堂から峯薬師堂を望む
不動堂
峯薬師堂前の紅葉
峯薬師堂
旧鐘桜付近の紅葉
旧鐘桜
次回は金色堂から先へと続きます。
中尊寺ですね。^^/
最初の坂は上り始めると、その急な角度に驚きますよね。^^
もう少しで終わるかな~と思いながら登ったことが懐かしいです。
ずっと続く参道沿いの様々な歴史ある建物と、木々の色に癒されますね。
立派な菊の展覧会も開催されていたようですね。
金色堂から先の眺めも楽しみです。^^
中尊寺には2016年に行かれていたのですね、思い出しながら見てもらえたかな。
私は若い頃に(40年ぐらい前かも)行ったきりでこんなにきつい坂が有ったっけと驚かされました。
色んな建造物や木々を眺めながらいいハイキングが出来たと思っています。
続きもお楽しみいただければとお待ちしています。