今回は「Raspberry Piをデスクトップコンピュータとして使えるか」です。
日常Linuxデスクトップを仕事に使っています。仕事の効率化のためにデスプレイを二枚使う必要があります。
■Raspberry Pi 4はRAMが2/4/8G
Raspberry Pi 4Bは2/4/8G RAM版が登場し、実用的にデスクトップPCが使えるスペックになりました。本家サイトでも"Desktop Computer"と紹介されています。
RAMが大きくなったことで、今風のRAM消費の大きなアプリケーションでも動かすことができます。またデスクトップが広がるに伴いより多くのアプリを同時実行しても大丈夫に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/cf024948c3c25b894debdb7c6174d65f.jpg)
■最新の通信環境に対応
通信関係も有線LANは1G、無線LANも11ac、そしてBluetoothも5。ほぼ最新の通信スペックです。これがこの小型サイズに収まっているので、置き場所も簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/2e52d91c2c05c017d293cffdf203032b.jpg)
■Raspberry Pi 4Bはmicro HDMI Port x 2(4K/60fps)
Raspberry Pi 4Bからmicoro HDMI x 2ポートを標準で備え、さらに4K/60fpsと、私の今の環境には良すぎる程です。
いつもアクセスありがとうございます。次回はコンピュータを起動するまでです。
この投稿はLinux / UbuntuStudio 20.04 LTSのデスクトップで作成し投稿しています。