情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Windows 10のWSLでUbuntu 20.04 LTSを使い始めました

2020-04-26 21:37:47 | Linux
今日の話題は「Windows 10のWSLでUbuntu 20.04 LTSを使い始めました」です。
Windows 10デスクトップ上でWSL(Windows Service fot Linux)を使っています。
これまではUbuntu 18.04 LTSシェルを使っていましたが、最新バージョンの20.04 LTSも試し始めました。こんなに速くWLS版がリリースされるとは思っていませんでした。

今のところ、コマンドラインとしてはUbuntu 18.04 LTS版との差を感じません。
Ubuntu 20.04LTSを手っ取り早く使うには、とても良い環境です。
Linux ServerやDesktopであればLXCをインストールし"-t download"で仮想コンテナを作ると、20.04をcodename focalで選ぶことができます。
私は、iso版をダウンロードしながら、LXC版focalをインストールして使い始めました。


takumi@DESKTOP-882HI3T:~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 20.04 LTS
Release: 20.04
Codename: focal
takumi@DESKTOP-882HI3T:~$ uname -a
Linux DESKTOP-882HI3T 4.4.0-18362-Microsoft #476-Microsoft Fri Nov 01 16:53:00 PST 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
takumi@DESKTOP-882HI3T:~$




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WSL(Windows Service for Lin... | トップ | 在宅VPNでL2TP/IPsecのときは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Linux」カテゴリの最新記事