理科は答えを教えるんじゃない2|ボクたちの失敗 2017年08月05日 | 理科 まず、知識事項。しっかり理解し、みっちり覚えていくという当たり前を徹底します。方法はカンタン。ノートを取ること。図や表をマネて写すこと。問題を解いて、間違えた問題を解説やまとめを見ながら自分でまとめること。キレイな ノートより、次のテストで取れるノートを意識しましょう。自分で書いた(描いた)ぶんだけ確実に得点できるようになります。基本の「必須正答問題」を落としてはいけません . . . 本文を読む
理科は答えを教えるんじゃない|ボクたちの失敗 2017年08月02日 | 理科 小学校の理科は、科学のルールに則(のっと)った身近な学問の集大成です。カンペキを目指さなくても構いません。だって学校の(塾の)先生だって最先端の科学者だってカンペキじゃないんだもん。すべてを教えてあげられるひとなんていません。人類はただいま絶賛積み上げ中。あなたも、これから「積み上げる」一員になりましょう。物理・化学・生物・地学の四分野、ひとつの分野やひと単元でも興味が持てれば大丈夫。そこから少しずつ広げていけば、それでいいんです . . . 本文を読む
たたかえ! 子どものくすりたち|王子様のくすり図鑑 2017年03月31日 | 理科 体の各部分で、細菌やウイルスと戦うキャラクター化された"くすり"たち。それから詳しいキャラクター図鑑。ポケモン図鑑みたいですね。勉強になるというより興味を持ってもらうかな。自分の身近な病気とそれと戦ってくれているくすりのことを知っておいてくれるといいな . . . 本文を読む
細胞分裂のひみつ|スタートとゴールをはっきりさせる 2015年11月25日 | 理科 どの教科でも、順番を意識させる問いにあふれます。高等教育の柱と言っていい。仕事でおカネをもらい生産性を高めるには、順番が大切だから。運やカンの限界を越えるにも順番が大切だからです。 . . . 本文を読む
図を写しておさらいをする|共通テストに備えよ、中学三年生! 2015年08月20日 | 理科 第一回共通テストまもなくです。夏休みの課題は終わり、自主的な仕上げの時期になります。小学生のころ、課題だからしなければ怒られるから勉強をしていました。でも義務教育を終え高校へ進もうというひとなら、あなたがあなたの志望校に合格するために得点を上げる勉強をするのです。苦手な教科や苦手な単元"いくつか選んで"もう一度解いてみましょう。学校の受験用教材が良いでしょう。 . . . 本文を読む
単元ごとにおさらいをする|共通テストに備えよ、中学三年生! 2015年08月02日 | 理科 まず課題を自力で解きましょう。一度目は答えられなくても気にしない。10-15分で区切って丸付けをします。このとき答えは書きこみません。やり直しは、まとめページや解答解説を見て構わない。それから見て答えた問題には"青で"丸を付けること。この後がラクになります。次から"青丸の問題だけ"やれば良いからです。こういったやり直しをするうちに自力で答えられる問題が増えていきます。合格へ近づいたということです。 . . . 本文を読む
平衡を助ける、病院の処方(しょほう)薬 2015年06月03日 | 理科 からだの見えない部分に効いていたり、一見症状とは無関係なからだの働きを助けていたり。ヒトのからだは「平衡」を保(たも)とうといつもガンハってバランスをとり続けています。病院の薬はそれを助ける処方がされているのです。 . . . 本文を読む
やってみなくちゃわからない 2014年11月28日 | 理科 電圧0.001V、電流0.002A。テレビ番組「大科学実験」で。 地球は大きな磁石です。大なわとびのようにコイルで地面をたたき続けたら…電気が起きました! . . . 本文を読む
キロとミリ、単位のルール|よのなかはルールでできている 2013年03月08日 | 理科 1km=1000m / 1kg=1000g / 1kl(キロ・リットル)=1000l(リットル) k(キロ)という単位に決まり(ルール)があることに気づきましたか? . . . 本文を読む
熊本から、世界中のアルミを取りかえる|自然科学って、お得! 2012年10月25日 | 理科 "自然科学"って、なんでしょう?自然科学は自然のなかにあらわれる"きまり"を見つけます。 . . . 本文を読む
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(2)|理科の自由研究をやる意味 2012年05月18日 | 理科 このモデルを使った実験を小学生の時やってみたのですが、地球に影が映らないんですよ。はじめは光が弱いのかなと思い、庭の野外灯まで持ち込んだのですが余計真っ白に。なぜだ!? . . . 本文を読む
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(1)|科学的に考えると見えるもの 2012年05月16日 | 理科 2009年7月22日の日食、見ましたか?熊本市や山鹿市では雲の切れ間から見えて、課外授業を中断して観察した学校も多かったようです。私が見たのは太陽が三日月のように欠けた部分日食でしたが、硫黄島(いおうとう)からの中継映像は皆既日食(かいきにっしょく)で太陽がすべて隠れてしまい、光の移り変わりが美しかった。でも、欠け方に違いがあるのはなぜでしょう? . . . 本文を読む
2012年5月21日月曜日早朝、熊本でも日食が見える! 2012年05月14日 | 理科 2012年5月21日(月)早朝、熊本でも日食が見られます!熊本県では早朝6時15分ごろから、県南部では7時24分ごろに"金環日食(きんかん・にっしょく)"が見られるそうです。 . . . 本文を読む
アインシュタインさんも正しいか、まだわからない|理論と観測で科学者になろう 2012年04月24日 | 理科 大学で学ぶのはす科学です。理科・算数・数学が自然科学、社会が社会科学、国語が人文科学。科学には、正解は用意されてません。そのかわり、科学って自由にどこまでも広がります。 . . . 本文を読む