
すげえ!地球にうつった月の影(かげ)です。
宇宙ステーションから撮った、日食の画像です。影の部分にいる人から見ると、太陽がかくれた"日食"が見えるはずです。影の端(はし)の部分では、部分日食ですね。
動画はこんな↓感じ。幻想的で美しい
2009年7月皆既日食・NHK中継ダイジェスト(Youtube・携帯で動画を見るときはパケット定額で)
宇宙から見た、2009年の皆既日食(sorae.jp・パソコンむけ)
2012年5月21日月曜日早朝、熊本でも日食が見られます!熊本県では早朝6時15分ごろから、県南部では7時24分ごろに"金環日食(きんかん・にっしょく)"が見られるそうです。
ちょっと早起きして、親子で日食観測はいかがでしょう。遮光(しゃこう)グラスを用意して。
つるちゃんのプラネタリウム(パソコンむけ・個人サイト)
>そのうえで、太陽は1秒でも見つめると目を痛めるおそれがあること、目を痛めた瞬間は痛みも熱も感じないため、気付くのに遅れてしまうことなどを挙げ、注意を呼びかけました。
>国立天文台の渡部潤一副台長は、安全に観測するための日食グラスを使用する場合でも、かけたり外したりする際に誤って太陽を肉眼で見てしまうおそれがあり、日食グラスのかけはずしは地面を向くなど安全な方法で行ってほしいと話しました。
「金環日食」 観測には十分注意を(NHKニュース・パソコンむけ)
遮光グラスは、蛍光灯を見ても形がわからないものが良いそうです。当日、晴れればいいな。(塾長)
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(1)|科学的に考えると見えるもの
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(2)|理科の自由研究をやる意味
イメージを広げて、理数に強くなる(3)|親子で、イメージを広げるを体感!
親子で体験イベント@山鹿市|小中学生に知的刺激を!
宇宙ステーションから撮った、日食の画像です。影の部分にいる人から見ると、太陽がかくれた"日食"が見えるはずです。影の端(はし)の部分では、部分日食ですね。
動画はこんな↓感じ。幻想的で美しい
2009年7月皆既日食・NHK中継ダイジェスト(Youtube・携帯で動画を見るときはパケット定額で)
宇宙から見た、2009年の皆既日食(sorae.jp・パソコンむけ)
2012年5月21日月曜日早朝、熊本でも日食が見られます!熊本県では早朝6時15分ごろから、県南部では7時24分ごろに"金環日食(きんかん・にっしょく)"が見られるそうです。
ちょっと早起きして、親子で日食観測はいかがでしょう。遮光(しゃこう)グラスを用意して。
つるちゃんのプラネタリウム(パソコンむけ・個人サイト)
>そのうえで、太陽は1秒でも見つめると目を痛めるおそれがあること、目を痛めた瞬間は痛みも熱も感じないため、気付くのに遅れてしまうことなどを挙げ、注意を呼びかけました。
>国立天文台の渡部潤一副台長は、安全に観測するための日食グラスを使用する場合でも、かけたり外したりする際に誤って太陽を肉眼で見てしまうおそれがあり、日食グラスのかけはずしは地面を向くなど安全な方法で行ってほしいと話しました。
「金環日食」 観測には十分注意を(NHKニュース・パソコンむけ)
遮光グラスは、蛍光灯を見ても形がわからないものが良いそうです。当日、晴れればいいな。(塾長)
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(1)|科学的に考えると見えるもの
見えないものを見ようとして~日食、見えた?(2)|理科の自由研究をやる意味
イメージを広げて、理数に強くなる(3)|親子で、イメージを広げるを体感!
親子で体験イベント@山鹿市|小中学生に知的刺激を!