ハノイ郊外のゴルフ場仁・・・後輩が 案内してくれました!!
まるで・・・・・桂林のような奇岩の絶佳でした!
あいにく 後半は ものすごいシャワーで・・・・・・途中で サスペンドでしたが!!!
いやあああああ・・・・・・また 行きたいですね!!
フランスと・・・・最後は ビエンビエンフーで
アメリカと最後は・・・・ダナン サイゴンで 17年間の戦闘 勝利!
この国を・・・・再生させた・・・ホーチミン
郊外のベトコン村 迷路のような地下壕と 教育のための学校 病院!!が印象的!!
アメリカの 枯葉作戦の・・・・国土の 悲惨!!
10日間ほど ホーチミン ハノイに行ってきました!
PHOTOシリーズで紹介です!!
ベトナム 香菜たっぷりの・・・・・ローカルタイプのフォー
ベトナム風のお茶・・・・・ホーチミン市の ローカルなレストランでした。
濃い目のマレーシア味付けて違って・・・だしスープ と薄い塩味の味付けは・・・日本人には あってますね!!
2010年頭 多摩川 健の 日本のグランドデザイン
年頭に当たり 文芸春秋 新年号のエコノミスト 浜 矩子氏のコメントに刺激受け 思いが・・・そっくりでしたので・・・大胆にも・・無謀にも・・・日本の・短 中期デザインを考えてみました
1-現状で 浜氏に同意できること
日本は 経済のグローバル連鎖に過剰に(過度に)
反応しない社会を目指す。
(経済のグローバル連鎖実態を・・・否定するものではないので・・念のため)
当面(小生はここ2-3年とする)やむをえず
大型国債発行を国民に納得してもらい
新しいシステム 知恵 へ 重点投資する。
公共事業投資はほどほどにする。
2-新しいシステムとは? 知恵とは? (例・・・多摩川 健)
2-1 国民の格差実態と 分配を早急に見直す(1―2年中)
・・・・・これが・・現状で・・・一番難しい!!!
2-2地方自治体と中央政府の予算 分担 関係を早急に見直す
(1-3年中)
地方経済のシャッター通り化の早急な是正
中小企業への 重点資金援助。
=>各 地方自治体 市 町 村で 固有な 文化 自然
衣食住を見直し付加価値を付けて企画し認識する
一村 一町で一付加価値プロジェクトの発足
(法律で・・一村・一町付加価値プロジェクト法(仮称)
市区町村が支援の義務を明記
中小企業 NDO 市民団体 町村内会 市民のボランテイア参加
当面 大企業は 独自の資産ありで入れない)
事務局は 各地方自治体・・・予算一部 国が援助
決定後 推進機関を定め・・日本国内だけでなく
海外に幅広く 発信する!!! イナターネット等の利用。
2-3 固有な自然の保護 歴史の尊重 義務教育での徹底
2-4 固有な技術、 技の再活性と 再活用・・・予算 支援
固有な研究、固有な文化・芸能・・・・予算 支援
例:介護システム 環境システム 新細胞システム
高度医療システム 太陽エネルギーシステム
高機能バッテリー ハイブリッドシステム
国民皆保険システム アニメーション・グラフィック
数学・物理・宇宙研究 等
固有は・・・・時として 偏狭 閉鎖 ナショナリズムが過度になるが
ここでは 短期的に・・・・日本の独自の価値を追求
(しばらくは・・社会民主主義的対応も・・再生のためやむなし)
3-1 固有な文化 (例)
1-衣: 和装の再活用 NEW DESIGN
2-食: 四季の食材 地方の食材 特産品の活性化
米 味噌 醤油 地方固有の魚 野菜 肉
調理法・・・・和食 食材・調理のPR
3-住: コンクリート高層化から・・・・都市ごと
グランドコンセプトヘ規制
歴史 文化遺産の地方管理と活性化
4-芸術: 俳句 短歌 歌舞伎 歌謡曲
落語 万歳 書道 華道 茶道 剣道 柔道 相撲 映画 絵画
彫刻 漆器 陶器
舞踊 和紙 漆 漫画 アニメ 織物
手芸 等の体系化と世界PR
5-スポーツ 音楽:相撲 柔道 剣道 空手
槍 等の体系化と世界PR
3-2 固有な思考: 武士道 任侠 義理 慈悲 慈愛等
の研究とPR、発信
3-3 固有な自然: 北半球と四季 島国の自然と資源
長い緯度・・・活用
特有の海 山 川 里山
・・・・世界にPR
3-4 固有な歴史と人間: 日本人気質の再認識
統治の歴史からの気質認識
3-5 固有な技術と技: グローバル対応生産から
特定ターゲット向けの技向上
日本オリジナル技 技法 の体系 特許化とPR
生産・販売・流通・消費・
リサイクルシステムの パッケージ・ノウハウ化と
途上国へのノウハウODA
まことに大胆ながら・・日本の中期グランドデザイン
1-外交・安全保障
1-1 日米安全保障条約の国民論議と
コンセンサス形成
1-2 朝鮮半島の安定化に寄与 貢献
1-3 中国 ロシア 互恵条約から
不可侵条約への模索
1-4 専守防衛と国際活動(PKO他)
国民議論とコンセサス形成
1-5 核と憲法 国民議論とコンセンサス形成
ここで 国民議論とは
新国民議論法にもとずくものとする
私案(政府 地方 市民 有識者 四分の一構成で座長は有識者)
( 世論調査・・・これは年一回 国が企画。
地方が実施)
(公聴会・・・期間中 2ヶ月に一回程度開催)
2-少子 高齢化対応
2-1 2020年までに 労働力人口の 60%化
2013年までに保育園待機児童のゼロ化
2015年までに保育園 義務教育の完全無償化
2-1 年金財源の見直し:
税制国民会議法にる税制改革と
消費税増税を段階的に実施。
生活必需品 基本食料品は 5%維持
2-3 国債発行 目標
2010年 国家総予算の 60%
2013年 50%
2015年 40%
2016年 30%
2017年 30%
2020年 30%
2021年 30%を超えない
3― 財政赤字の解消
上記と税制国民会議審議で2020年までにゼロ化
2025年までに黒字化
4 地方分権
2013年までに 効率的 地方自治体単位の見直し
2015年までに 国家予算の40%と権限委譲
2020年までに 国家予算の70%と権限委譲
5-経済成長 目標 2013年までに0%成長の脱却
2015年までに名目GDP+2%
2020年までに名目GDP +2-3%の安定成長達成
雇用 2013年までに 完全失業率 3%台 達成
以降は2% プラスマイナス1%を目標
大企業: 需要増 貿易環境 規制緩和での支援を重視。
6-目標 工程表 実施を管理・監督する 国家グランドデザイン法による
委員会が 監視 監督し 情報公開の義務を負う。
以上 2010年 正月 元旦 小出 健司(多摩川 健)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
年頭に当たり 文芸春秋 新年号のエコノミスト 浜 矩子氏のコメントに刺激受け 思いが・・・そっくりでしたので・・・大胆にも・・無謀にも・・・日本の・短 中期デザインを考えてみました
1-現状で 浜氏に同意できること
日本は 経済のグローバル連鎖に過剰に(過度に)
反応しない社会を目指す。
(経済のグローバル連鎖実態を・・・否定するものではないので・・念のため)
当面(小生はここ2-3年とする)やむをえず
大型国債発行を国民に納得してもらい
新しいシステム 知恵 へ 重点投資する。
公共事業投資はほどほどにする。
2-新しいシステムとは? 知恵とは? (例・・・多摩川 健)
2-1 国民の格差実態と 分配を早急に見直す(1―2年中)
・・・・・これが・・現状で・・・一番難しい!!!
2-2地方自治体と中央政府の予算 分担 関係を早急に見直す
(1-3年中)
地方経済のシャッター通り化の早急な是正
中小企業への 重点資金援助。
=>各 地方自治体 市 町 村で 固有な 文化 自然
衣食住を見直し付加価値を付けて企画し認識する
一村 一町で一付加価値プロジェクトの発足
(法律で・・一村・一町付加価値プロジェクト法(仮称)
市区町村が支援の義務を明記
中小企業 NDO 市民団体 町村内会 市民のボランテイア参加
当面 大企業は 独自の資産ありで入れない)
事務局は 各地方自治体・・・予算一部 国が援助
決定後 推進機関を定め・・日本国内だけでなく
海外に幅広く 発信する!!! イナターネット等の利用。
2-3 固有な自然の保護 歴史の尊重 義務教育での徹底
2-4 固有な技術、 技の再活性と 再活用・・・予算 支援
固有な研究、固有な文化・芸能・・・・予算 支援
例:介護システム 環境システム 新細胞システム
高度医療システム 太陽エネルギーシステム
高機能バッテリー ハイブリッドシステム
国民皆保険システム アニメーション・グラフィック
数学・物理・宇宙研究 等
固有は・・・・時として 偏狭 閉鎖 ナショナリズムが過度になるが
ここでは 短期的に・・・・日本の独自の価値を追求
(しばらくは・・社会民主主義的対応も・・再生のためやむなし)
3-1 固有な文化 (例)
1-衣: 和装の再活用 NEW DESIGN
2-食: 四季の食材 地方の食材 特産品の活性化
米 味噌 醤油 地方固有の魚 野菜 肉
調理法・・・・和食 食材・調理のPR
3-住: コンクリート高層化から・・・・都市ごと
グランドコンセプトヘ規制
歴史 文化遺産の地方管理と活性化
4-芸術: 俳句 短歌 歌舞伎 歌謡曲
落語 万歳 書道 華道 茶道 剣道 柔道 相撲 映画 絵画
彫刻 漆器 陶器
舞踊 和紙 漆 漫画 アニメ 織物
手芸 等の体系化と世界PR
5-スポーツ 音楽:相撲 柔道 剣道 空手
槍 等の体系化と世界PR
3-2 固有な思考: 武士道 任侠 義理 慈悲 慈愛等
の研究とPR、発信
3-3 固有な自然: 北半球と四季 島国の自然と資源
長い緯度・・・活用
特有の海 山 川 里山
・・・・世界にPR
3-4 固有な歴史と人間: 日本人気質の再認識
統治の歴史からの気質認識
3-5 固有な技術と技: グローバル対応生産から
特定ターゲット向けの技向上
日本オリジナル技 技法 の体系 特許化とPR
生産・販売・流通・消費・
リサイクルシステムの パッケージ・ノウハウ化と
途上国へのノウハウODA
まことに大胆ながら・・日本の中期グランドデザイン
1-外交・安全保障
1-1 日米安全保障条約の国民論議と
コンセンサス形成
1-2 朝鮮半島の安定化に寄与 貢献
1-3 中国 ロシア 互恵条約から
不可侵条約への模索
1-4 専守防衛と国際活動(PKO他)
国民議論とコンセサス形成
1-5 核と憲法 国民議論とコンセンサス形成
ここで 国民議論とは
新国民議論法にもとずくものとする
私案(政府 地方 市民 有識者 四分の一構成で座長は有識者)
( 世論調査・・・これは年一回 国が企画。
地方が実施)
(公聴会・・・期間中 2ヶ月に一回程度開催)
2-少子 高齢化対応
2-1 2020年までに 労働力人口の 60%化
2013年までに保育園待機児童のゼロ化
2015年までに保育園 義務教育の完全無償化
2-1 年金財源の見直し:
税制国民会議法にる税制改革と
消費税増税を段階的に実施。
生活必需品 基本食料品は 5%維持
2-3 国債発行 目標
2010年 国家総予算の 60%
2013年 50%
2015年 40%
2016年 30%
2017年 30%
2020年 30%
2021年 30%を超えない
3― 財政赤字の解消
上記と税制国民会議審議で2020年までにゼロ化
2025年までに黒字化
4 地方分権
2013年までに 効率的 地方自治体単位の見直し
2015年までに 国家予算の40%と権限委譲
2020年までに 国家予算の70%と権限委譲
5-経済成長 目標 2013年までに0%成長の脱却
2015年までに名目GDP+2%
2020年までに名目GDP +2-3%の安定成長達成
雇用 2013年までに 完全失業率 3%台 達成
以降は2% プラスマイナス1%を目標
大企業: 需要増 貿易環境 規制緩和での支援を重視。
6-目標 工程表 実施を管理・監督する 国家グランドデザイン法による
委員会が 監視 監督し 情報公開の義務を負う。
以上 2010年 正月 元旦 小出 健司(多摩川 健)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ラベンダー素敵ですね!!
10年位前に 一週間 北海道めぐった時を思い出しました!
やっぱり・・・景色が・・・違うんですよね!!
今春 義父連れて 札幌から滝川に行きましたが・・・
シベリア帰りの・・・義父が・・・・
「なんとなく・・・・シベリアに似てるんだよな・・・・」
と・・・言って・・・原野で 深呼吸している姿思い出しました。
終戦後・・・・いろいろあって・・・北海道が
ソビエット連邦にとられなくて・・・・
ま・・・アメリカががんばったわけですが・・・
日本は南北寸断されなくて・・・幸いでした!
写真は・・・ペナン・・・KERAWEI通からのお月さんです
10年位前に 一週間 北海道めぐった時を思い出しました!
やっぱり・・・景色が・・・違うんですよね!!
今春 義父連れて 札幌から滝川に行きましたが・・・
シベリア帰りの・・・義父が・・・・
「なんとなく・・・・シベリアに似てるんだよな・・・・」
と・・・言って・・・原野で 深呼吸している姿思い出しました。
終戦後・・・・いろいろあって・・・北海道が
ソビエット連邦にとられなくて・・・・
ま・・・アメリカががんばったわけですが・・・
日本は南北寸断されなくて・・・幸いでした!
写真は・・・ペナン・・・KERAWEI通からのお月さんです
・・・島の 端の岩場で・・・潮が引くと・・・
こんな・・小型の サザエ?? が 取れました!
IPOHの I夫妻が 塩水に入れてもって帰り・・・
ゆでて・・・・いただきました!!
あああ・・・・やっぱり・・・小型でも・・・サザエの味です!
グイーと・・・・・カールスバーグで 乾杯でした!!
こんな・・小型の サザエ?? が 取れました!
IPOHの I夫妻が 塩水に入れてもって帰り・・・
ゆでて・・・・いただきました!!
あああ・・・・やっぱり・・・小型でも・・・サザエの味です!
グイーと・・・・・カールスバーグで 乾杯でした!!
この・・・ひなびた・・・のどかな 桟橋!!
いいですねええええ・・・・・・
一日 5便くらいが 海軍の町 LUMUTから往復してます。
KL近辺からのフェリーありますが・・・ペナンからはなし。
今日もペナンは
いいですねええええ・・・・・・
一日 5便くらいが 海軍の町 LUMUTから往復してます。
KL近辺からのフェリーありますが・・・ペナンからはなし。
今日もペナンは

イポーの友人に誘われて
ゴルフと パンコール島に行ってきました。
今日の紹介は イポー友人宅 メルバレーゴルフコンド
からの・・・山にかかる雲と
パンコール島へのフェリー乗り場の 小型横須賀的 軍港
の町 マラッカ海峡の LUMUT 近くの・・・
マングローブ・・・植物園です!!