銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

サワヤカ。

2024-04-19 20:18:00 | 着る、飾る。


今日の金沢、19℃→9℃。
終日晴れマーク。
サワヤカで過ごしやすい1日だった。
黄砂で空が霞んでたけどね😅


アラ還オカンは今日も、GU&ユニクロコーデでお出かけ。
珍しく全部、バッグもストールも、自分で買ったモノばかり😆

昨日ホームセンターで、家庭菜園用品の買い出しをしてきたばかりだが、家でアレコレやってみたら、足りないものが数点…

このカッコで培養土の大袋を担いで帰ってきたさっ😤

昨夜の内にネットで調べた、ダイソーのお買い得菜園グッズも買い足し。
それを…2メーター近くの長い支柱を何本も…落としそうになりながら、車に積み込み。 

その後、今日の最大の目的、無印でお目当てのワンピースの試着をしてきた〜😍
好き過ぎるシルエットだった。
欲しいなぁ。
娘と行くと忙しなくてねぇ〜😅
買うかどうしようか、手持ちのどの服に合うか…アレコレ考えるのも楽しいのに『早くして〜まだ~?』と言われて、それがデキない。
せわしない…落ち着かない、ゆっくりデキない?の、方言かな🤔


今日試着したのは、今夏の新作みたいだから、まだ慌てて買わなくて良さそう。
そう言ってる間に売り切れちゃったら、それはソレで縁が無かったと諦めるわ😅



☝はオトンの衣装ケースから出てきた、ユニクロのバーゲン品。
何年も放ったらかしで畳み皺がくっきり。
オトンはこういうバーゲン品が大好き😅

いや、いいんだけどね。
買ったら着なさいよ。
買うなら、今ある服のどれかを処分しなさいよ。
 

ワタシは何でもかんでも捨てろとは言わない。

襟の黄色いのがもうナニをしても取れないとか、洗っても匂いがするとか、穴が開いてるとか、そう云うのを捨てろって言ってるの!

ウチはお互いの服の管理は、夫婦でも別々。
買うのも別。
自分のは自分で選んで買うスタイル。
そして、洗うのはワタシだけど、片付けも自分のスペースに各自片付ける。
だから乾いたらたたむだけ、ハイドーゾと渡しておしまい。

なので、オトンがもう着れない服を何枚も溜め込んでるのに、気付くのが遅れる。

着られない服や壊れた時計やカビだらけのバッグを溜め込む心理は、ワタシには理解不能😐

もう使わない古い工具入れを、自分は要らないけど、ワタシのスペースに置いておけ!と言われたときにはキレたね😤
そんなに大事なゴミなら、自分とこにしまっとけ!と言い返したさっ。
ワタシのスペースに、1つでも気に入らないモノがあるなんて、絶対イヤっ。

以後、ハナシ合っても合意には至らないと、長年の結婚生活で気付いてから、オトンのゴミはこっそり捨てることにした。


ウチのオトンは、ほっといたら確実に汚部屋のヌシだよ。
とにかく捨てるのが無理。
理由はタダ嫌ってだけ。
じゃあきちんと片付けるとか、ちゃんと手入れするのかと思ったら、それもイヤ。
アホなの?

そんなオトンなので、勝手にワタシが捨てても気付かない。
アホだよね…😐

ワタシだって、あんまり自分の配偶者のこと、アホアホ言いたくない…
だってそのアホウを選んだのは誰って😅


昨年末に車を買い替えようとなった時。
もうあと何年乗れるか分からないので、一番グレードの低い、な~んも付いてない、ホイルさえスチールのやっすいのを選んだ😅

そしたらオトンが
『アンタ(ワタシのこと)が前に勝手に捨てたホイールキャップがあれば使えたのに』って言い出した。
 

あの〜捨てたソレは前の車の、も1つ前の車用だったよ? 

てことは少なくともモノは13年前の。
しかも買い替え予定の車種は軽四車。
そもそもホイールキャップは乗用車用だった。

たかだかイチマンエンもしない、13年以上前のホイールキャップを使うためだけに、車種を決めるの?
車の購入額、100万円ほどアップするけどいいの??
と、問い詰めたらグヌヌ…となってた😅
アホだ… 


で、長くなったが☝の、オトンの衣装ケースから出てきたユニクロのバーゲンシャツ。
ワタシが着る。
メンズだけど、今はビッグなシルエットが流行りだし。
ポケットは邪魔だから、糸をほどいて取った。

画像ではわかりにくいだろうけど、ピンクのチェックなのよ。
ピンク好きなのよ、オトン😅

だったら着ろよ😐



美しい。

2024-04-19 06:06:12 | ウチメシ。

昨日の金沢、19℃→12℃。
曇り晴れ。
でも黄砂のせい?終日、曇ってた感じ。

車が砂埃まみれ。
うちのだけじゃなく、見かける車全部😅
今洗っても、どうせすぐ埃かぶるし〜いつ洗うか?と、きっと金沢中のドライバーが皆考えてる。

例えお家にシャッター付きカーポートがあって、有料洗車なんか余裕のお金もちでも、外を走ればまたすぐ真っ白なんだもの。
洗車するのも馬鹿らしくもなりますって😅



昨夜娘が、会社から甘エビを戴いてきた。
半分刺し身に。

半分をサラダで食べたいと言う娘のリクエストで、サッと茹でて温サラダ盛り合わせに。
美味しいものは見た目も美しい!
感謝😋




ふと思い出したんだけど…
そう言えば昨年末頃。
カニ・エビの漁獲量が少ないって娘(食品仲卸業・魚介類多め、勤務)が言ってたなぁ。
特にカニには異変が見られるとも。

カニのお腹側のエラみたいなところ…そこにヘドロ状のモノが溜まってて、今冬のカニは見た目がよろしく無いと。

カニは海底にいるもの。
それは自然現象だから、よく洗浄すれば食べるのには問題は無い。

見た目が悪いから、店頭に並ぶ前に洗浄の一手間が増えて大変(冬だし、お湯使えないし)と言うハナシをしてたことを思い出した。

今思えば、それは海底で起きてたナニかの予兆だったのかも?
タダの素人考えかもしれないけど🤔

美味しい魚介類は自然の恵み。
突然の災害も人側から見れば、とんでもないヤラカシだけど、地球さんからすれば、自然のコトワリなのかもしれない。

あっちは欲しいがこっちはいらないと言う選択権が、実はヒトには無いと言う事実。

忘れてはイケナイ…