今朝も4時半に目が覚めたので、さっと着替えてウォーキング。
今日の金沢、32℃→26℃。
曇り雨の予報。
お天気サイトによって、予想気温が違うが、宅は海沿いなので低い方を採用。
宅は海沿いにあるが高台なので、西に下ると日本海、東に下ると金沢港へ繋がる大野川に至る。
今日は東に下るコースを歩いた。

↑その途中、下町と呼ばれるご町内を通り抜けようとして、ギョッとした。
わかるかな…
遠くの電柱がバラバラに傾いているのが…😱
足元は亀裂を急遽修復したような跡が、アチコチに。
金沢はほぼ無傷なんていいかげんなコトを言って、ゴメンナサイ。
本当に地震のメカニズムは複雑怪奇。
なぜ震源地から遠く離れたここが?と言うところがズタズタで。
すぐとなりの町は割と平気だったりする。
ウチは去年の暮れに、外壁にできた経年劣化のヒビを治した。
ほっとくと雨漏りするかもだったので。
ちょっとの修理に30万円掛かりましたよ😓
人様の家をじっと見上げられなかったから、よくわからなかったけど。下町は道路や電柱だけでなく、家々にも被害があるんじゃなかろうか。
ホントにホントにお気の毒…
申請をすればいくばくかの助成金が出るらしいが、時間が掛かるとか。
なので修復が遅れているのだと思われる。
電柱はもっと被害の大きかった被災地優先なので、やっぱり遅れているみたい。
生活しながらだもんね。
電気は一時たりともとめられないものね。
往復四十分ほどか。
行きには見られなかった、通勤の車に帰り道で出会った。
どちら様もお勤め頑張って!
紫外線防止の日焼け止めと帽子を被って言ったが、顔はすっぴん😆
つい俯いて歩いていたのだが…
ふと見上げると、街路樹がキレイな紅い花を咲かせていたよ。

↑百日紅と書いてサルスベリと読む。夏の花木。