銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

あらら?😅

2024-07-26 15:14:38 | キモノ。

今日の金沢34℃→26℃。
終日曇りの予報。
体感気温はもっとあった🫨


↑帯、届いた〜😍
が…これ、夏帯?
どこにも透け感が無い…
地が白いだけ…






↑透け感があるとは、例えばこんな感じ。糸の隙間から風が通る。


ネットをもう一度確認…
そこにも夏帯のナの字も無い。
願望が幻影を見せたの?
おっかしいなぁ…夏帯って書いてあったと思ったんだけどなぁ。
やっぱりヤッチまったらしい(苦笑)

実物は結局、松葉仕立ての八寸名古屋だった。
芯も裏地も無い、1枚の布状の帯と言ったら分かりやすいか。
他の帯と比べ、薄いし軽い。
この帯は柄的にも、夏に締めて全然大丈夫。
そもそもずっと欲しかった、白地に単色柄。
問題ナシ!



この帯、よく見ると、ブランド名があった。
モリハナエだった。

そんなこともネットには書いて無かったなぁ。
倉庫の片隅にしまい忘れてた処分品?

まあ、良いのだ☹️
結果、とても気に入ったし。



今日は、10年近く通った持病の病院を、別の病院に変えて最初の日。
前の病院は特に問題は無かったのだけど、逆に言えば良いところも一つも無いところだった😅
あ、一つあった。
家から一番近かった。

病院も先生もなにも悪くないんです。
こっちも薬の処方箋を出して貰うためだけに行ってたようなものだから、ナニも期待してなかったし。

だがしかし。
還暦も過ぎた今。
もう一回、キチンと己の身体と向き合ってみようと思った。
下手したらあと40年!
付き合っていくのだから。


耳鼻科も良いところを見付けた。
改めて軽度難聴の診断が付いた😌
眼科、皮膚科、胃腸科はそのまま。

そして今回の内分泌科。
最後は、どこか良いところがないか探し中の、歯科が決まれば満願。 

どれも今すぐにどうこうなるような症状は出てないのだけど。
症状が出てから、そして自分がボケボケ〜になってからでは良い病院選びは出来ないからね〜😅
転ばぬ先の杖のまた先の杖くらいの感じ。

なんてコトをひとつ下の妹と話をしてた。
妹も眼科を変えて、来月片目の白内障の手術をすることになった。
もう片目は緑内障の症状が出ているとか。
前の病院ではそんな気配も言われ無かったそうな…
オイオイ。

若い頃の美容院選びと、
同じくらい真剣で必死な、
病院選び。
1字違いでエライ違いだわ😆



ヤッテしまった…

2024-07-24 20:13:00 | キモノ。

買ってシマッタ、タイトル画像の夏帯名古屋。
着物は着ても、もう着物類は買うまいと心に決めていたのに…
だって八割引ですよ、オクサマ!
買わいでか!?
ですよね?

そうは言っても、化繊でベル◯ナのバーゲン品ですから。
モノには期待してない。
(あ、偏見ゴメンナサイ😅)
白地にブルーの涼しげな柄と言うそれだけで選んだ。
でも新品だし。

買うとすれば、メル◯リかバ◯セルでリユース品を買おうか…と思ってたくらいだから、新品で八割引きの前では、
決心など、豆腐よ、豆腐(笑)


夏は暑すぎて、着物が着られないので、そもそも夏帯の名古屋はあんまり持ってなかった。
半幅はあったので、その中で涼しげな色や生地のを代わりに使ってた。

たまにしじら(シボのある、サラッとした生地)に名古屋を結びたくなるときもあったけど…ガマンしてた。

今回買った帯の柄はテッセンかなぁ…
調べて見たら、全然違ったわ。
花音痴なの、ゴメンナサイ😆

実は、着物や帯の柄は、ハッキリ何とわからない方が使い易い。

明確に桜や紅葉などとなると、季節がかなり限定されてしまうため。

と言うのも着物や、その小物の柄や意匠は、シーズンより前に着るのが粋。
真っ盛りや過ぎてから着るのはカッコ悪い…と言う風潮があったりなかったり。
その点、架空?の動植物だったら安心と言うワケらしい。

めんどくさいよねぇ〜
良いんですよ、分からなかったら😅
フォーマルな場で無いなら、ナンデモありだと私も思ってるから😆

夏に着物を着なかったのは、手持ち着物に合う夏帯が無かったからと言うのもあった。

これで、アレとコレをこの夏の間に着れるかも!?

と言うか、せっかく夏帯を買ったのだから着ろ😶



またまた復活😅

2024-07-23 15:41:58 | 日記

今日の金沢、晴れ曇り。
35℃→26℃予報。
暑い…

2ヶ月ぶりのブログです。
ひと月はまた鼻風邪こじらせて、シンでました😅
その後ひと月は、ウチの最年長18歳のオス猫、ツネ吉の介護で!?

とうとう目も耳もきこえなくなり。
オムツして、ほぼ寝たきりに…なったかと思ったら、突然徘徊して、玄関のたたきに落ちてたり。
お風呂場に入り込んで鳴いてたり。
どうしてこうなった…?と言う場所に迷い込む。
昼夜目が離せなくて。

オトンとオカンが交替で、リビングで寝起きしながら世話してる。
オトンは仕事があるので、おもにオカンかなぁ。
ひどいときは1時間おきに起きることも。

ツネ吉は子猫のときから、とてもおりこうさんで、イタズラもせず。
全く手がかからなかったので、きっと猫生の最期に思い出作りをしとるんよ…と思ってる。


あんまり過剰な医療は猫にも負担になるので、今は人で言うところの緩和ケア?中。

猫は大人でも軽い。
抱っこもラク。
これが大型犬とかだったら大変だろうなぁ〜とか。
ましてや人だったら…とか。

オトンもオカンも、二親ともすでに亡いので、介護ってこんなんなんだねぇ…なんて、スイマセン。
比べるにもほどがあるな😅



さて、世の中はもうすぐパリ五輪。
体操女子のあのコはどうしてるだろね…。

ふと思い浮かぶのは。
とある洗剤メーカー(確か)のCM。

まだ暗い時間に、子供部屋の寝ている子供を起こすママ。
子供は何かの競技やっている。
準備を手伝い、朝練会場へ送り迎え。
洗濯。
バランスの良い食事作り。
子供はどんどん成長し。

数々の大会で素晴らしい成績を残し、いよいよ世界のオリンピックへ。
すべての選手の親が現地へ駆けつけられるわけではない。
晴れの舞台で、誇らしげな我が子を、遠い本国のテレビで見守る親…

で、メーカー名が入って終わる。
そんなCMだったと思う。
北京の前だったかなぁ。
良いCMだった…

もう見たら号泣よ。

自分が今あるのは誰のおかげか。
どんなにたくさんの人の手や思いやお金が掛かっているか。

考えたら、軽率なことは1ミリだって出来ない…と思うんだけどなぁ。

見た目は大人、頭脳は子供…だったのかなぁ。

喫煙や飲酒程度、ちょっとハメを外すくらい、アンタはやってないのか!?
とやかく言えるのか!!
と言う声もあるが…

普通のひとは、逆立ちしたって、七回生まれ変わったって、オリンピックには出られないのよぉ…



タイトル画像は、初めて買った。
ちゃんとした、メイクブラシ😍
そんなに高くないけど、いい仕事します。
びっくり〜もっと早く買えば良かった〜😅