![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/f36d5a0f522a10820cf5d6085a2636c0.png)
マジンガー、ゼェエーッツト!!
水木一郎兄貴を描いてみました。
あのステージパフォーマンスは、完璧という以外の言葉が見つかりません。
近年、一気に芸人化が進んできたような気がしてならないのですが、
雛壇でタレントさんと一緒にトークするのは、ちょっと辛いものがあります。
ベストアルバムのタイトル『兄尊(アニソン)』は、
まさに言いえて妙だと思いました。
水木一郎兄貴を描いてみました。
あのステージパフォーマンスは、完璧という以外の言葉が見つかりません。
近年、一気に芸人化が進んできたような気がしてならないのですが、
雛壇でタレントさんと一緒にトークするのは、ちょっと辛いものがあります。
ベストアルバムのタイトル『兄尊(アニソン)』は、
まさに言いえて妙だと思いました。
主題歌もインパクトありますよね(笑)
歌詞が全部擬音という凄い歌。
でも、子供には良かった。
ただ、この番組、敵の造形が恐いのを通り越して、うん、なんといおう、とにかく凄いんですよ(汗)(ご存知かも知れませんが)。
小学校の時の親友とバロムクロスして遊んだのも懐かしい。
それから別記事のロジャー・ムーアの007シリーズ、たぬ子さんもお好きなようで嬉しく思います。私もムーア派なんですよね。他の人もそれなりに好きだけどムーアのボンドって一番大人の余裕があるように思います。
ダルトンのは別の魅力なんですけど、一生懸命なキャラになってしまって、ちょっと違うかなと。いや、これが本来のボンドだというファンもいらっしゃるようですが。
では、また。
学生のときにレンタルビデオで少しだけ見ましたが、変身する子供達がドルゲに追い詰められてピンチになるシーンは、普通のヒーローのピンチよりもハラハラしながら見てました。魔人たちは、なるほど、ある意味怖いという次元を超越してますね。個人的にはウデメルゲが好き(笑)
水木の兄貴の主題歌(というか雄叫び)も格好良かったですが、それが完全にネタとして扱われている寒いバラエティ番組がちょっとイヤなんです(^^;)24時間テレビの投げやりな深夜帯に、タレント達に「水木さぁん、ブロロロローってやってくださいよぉ」などと絡まれてたときは結構ショックでした。
あ、兄貴をバカにするなー!(#゜Д゜)ノ