緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

自分のスキルを知る

2021-11-09 | 人生観
  男性は社会で生きていく時に、同志とか同郷とかを大事にしながら生きていたりします

そして体育会系だけでは無いけど、先輩後輩、目上目下、縦社会という関係も無意識に働かせながら生き抜いていたり

それは今までは良かった事もあるけど、昭和意識でもう終わってしまってる事なのかなと、そんな意識は邪魔になったりしています

女性は小学校の3年生辺りからつるむのが大好きな生き物らしく

それも人生に邪魔になったり、トラブルの基となったりします

そして、女性は結婚して子供を産んだりすると、人生経験の中では同じ女性同士でフラットになったりします

上も下も無く同じ苦労を経験をしたらもうそれでリスペクトし合える感じで、タメ口で、同列でとなります

そんな事言ってもそれだけでは終わらないのも女性の世界 (^_^;)

自分が一番凄い苦労をしたと内心思ってもいる

まあ誰しも、男も女も人に認めてもらおうとするので、自分が一番大変だったとか苦労したとかを知ってもらいたいと思う生き物なのかもしれないけど

せっかく知識もスキルも持っているというのに

そんな自分を知ってもらいたい分かってもらいたい理解してもらいたいという自己承認欲求の方が強すぎて

意地悪したり、偉そうにしたり、知識をひけらかしたりして損する人が多い

せっかくの知識もスキルも人間性によって活かせないのは残念だなと

たまたま私が女性なんでその世界を話すけど、まあ女の世界だけではないかもしれない、男社会にもあるのかな

女の世界には会話が付きもんで、男は無口という差もあるんでしょうね

それに男社会では支配とか統率という事もあるので、知識とスキルをそちらに使ったりして

女性はフラットな分、「私が、私が!」口の方が先にというか、前に出ようとする

その知識とスキル

特別な勉強や資格を持っているというだけではない

人生の経験値からも高い人がいるでしょう

なのに、人格がそれを押さえ込んでしまうのは勿体ないという事です

そして人生の中の定年の時期ともなれば、次へのステップへ進むのに、

自分の知識やスキルに気づくのも大切な事

先に言った勉強や資格といった表面的な事ばかりじゃなく

自分の中の潜在能力も隠されているんですよね

知識もスキルも深くは潜在能力に繋がりますから

となると、定年時期までには性格も人格も見直してリセットしてみるのも良いかもしれません

何でも次のステージに行くにはどんどんクリアして行かないといけませんから (^.^)

主婦でもご主人とか家族に褒められて認められながら年齢を重ねた人は、ちょっとしたスキルにも気づくかもしれません

主婦でも旦那さんにないがしろにされてばかりいると、主婦なんてって自分で見下げてしまって、積み上げて来たスキルにも気づけないかもしれない

ちょっとした事でも凄い事やって来てますから (^_^;)

私も保母の資格はないけど、プロ級にベビーシッターでもして子守りしてあげれるぐらいのスキルあるわって思うもん (^.^)

どう育つかは知らんけど (笑)

母親スキル、主婦スキルは奥深いし、活用できる事いっぱいありますよね

本当に自分を認めたり、自分のスキルを認めたりすると、

ひけらかす事も無く人とフラットになる分、それに母性愛も持ってる事もあり、

知識やスキルも、最強に人とシェアできる能力あるでしょうね

女性の定年という話もしましたが(友人たちとの対話の中で)

家庭でご主人たちに理解してもらえないと思うのなら先ず自分のスキルを知るのも良いかもしれないですね

知識もスキルも人間関係も未熟な若い頃に出会って結婚したんでしょうが

夫婦お互いが同じように成長すればなんてことないかもしれないけど

価値観のバランスが悪く、理解し合えないのなら別れるのも正解かも知れません

その時には自分のスキルが何もないと言わずに、生きて来た事すべてからスキルを得たと考えると見つけれるでしょうね

母業も主婦業も会話業もまとめて起業するとか… (^.^)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生って…心の旅 | トップ | 意思決定スキル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿