緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

教訓を得る

2021-07-07 | 意識・無意識
  「想定内」「想定外」の話から…

想定内であっても想定外の事が起こるのが「普段」ですねという事でした

なので、普段の意識をどう持っているか、どの方向へ育てていくか

いつどうなってもいいように普段の念を残さない生き方をしていた方が良いんじゃないかという話でした

人生には念を残さないという話で、後悔の念もですよね、念を消化していくのが人生です (^.^)

そんな私も自分を見つめだした大人になってから意識の学びを始めたわけで…

それまではボーっと生きて来たわけですが (^_^;)

意識の勉強しだして思い出す事も多いんです

一緒にスピリチュアルの勉強してきた仲間たちにもよく言われました、記憶力良いなぁ~って

でも学生時代に勉強していた頃なんかは記憶力が良かったらもっとテストの点良かったかと (^_^;)

みんなにも思い出してみてと言っても、そんなン思い出されないわといつも言われてました

でも、意識の方向が定まったり、意識の方向性で必要になったりすると、思い出すもんです

それは…普段の何気ない体験でも、その時の意識の方向性で教訓を得ている事も多いんです

親の話や先生の話、人の話でも、何気に聴いていてもその時の意識と一致していて、腑に落ちていると必ず残っている

そんな事を解りだしたのもこんな意識の勉強しだしてからです

昨日も話したんですが

車の運転が好きで、母親には反対された免許取得も父親の口添えで取りに行っても良いとなり、運動苦手な私でも一緒に取りに行こうとしてた友達にドタキャンされても免許取って、直ぐに運転して、直ぐに遠出して、それからほぼずっと運転してるぐらい好きだったんでしょう

だから、運転に関してとか、事故や違反に関してとか興味ある事、聞いた事、体験も加えて今でも覚えています

これも運転の事ですが、ふと何気に義父さんが教えてくれた事「必ずタイミングは来る」でも覚えて教訓にしている事もあります

昔の事でも教訓として自分の中に残っている事がある

普段の意識が向いている事が自分の今の意識だと信じているなら必ず教訓になってるし

備えにもなってる

その教訓が興味ある事だけではなく、別の事にも繋がって役に立つ事も出てくる

今からでも昔の事で思い出と共に残っている事も必ずある

そんなン残っていないよと思う人も

思い出を思い起こしてみると、今の役に立つ教訓となる事もある

そしてその意識は今役に立つタイミングだっただけ

備えにもなっているという事は、意識がもう既にそこを通り越して前進しているから、もう体験しなくて済むという事にもなる

私が仕事している時など、し始めた時などは特にでしたが、「同じ間違いは繰り返さない」「二度と同じ事を言われない」という事が一番の自分の意識でした…それで成長出来たと思っています

未だに失敗した事も鮮明に覚えていますが、後悔の念ではなく、同じ事を繰返さい為です

病気に対しての教訓も恐怖心に煽られてるばかりじゃなくて

病気になってしまったなら対処ばかりじゃなく、そこから教訓を得て

生活の事、人生の事、病気の事、人間関係の事、生き方の事、

命に対してとか、死ぬ事に対してとかを考えるきっかけになると思います

そうした後には生きる覚悟も死ぬ覚悟も考えられ

普段の意識の方向性が変わるんでしょう (^.^)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普段の意識の持ち方 | トップ | 想定内を変えるしかない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿