
人間は感情もだけど、思考する生き物です
その思考の振動を早め細かく波動を上げ、意識と成長させていくという事です
細胞や素粒子である限り、宇宙にチリとなり存在しているわけですが、宇宙圏まで行くと存在が保てるといっても素粒子レベルです (^.^)
地球にまとってるエネルギーは細胞レベルでも素粒子レベルでも人類の思考のエネルギーだらけです
御臨終を迎える時に意識は無くなりましたと言われるけど、死んでも意識は肉体から離れても重たければこの世に浮遊しています
それは思考のエネルギーです
その地球のエネルギーが重たくなっている今、地球自身の振動もそれらを振るい落とそうと早くなっています
地球の核からの振動も宇宙と融合しようとする振動も上がっているのは自然現象を見たり感じたりしていると解りますよね (^.^)
まあそれはさておき… (^^;)
思考のエネルギーも様々だという話でもありましたが
次元が低い思いや考えで思考を使うとエネルギーの消耗も激しく疲れるという話でもありました
せめて一日に数分、数十分の瞑想して思考を止める事が出来ると良いけれど、
瞑想してても片方では思考が働いてしまう人も多いです
瞑想しながら今夜のおかずは何にしようとか、あの人に言われた事が頭から離れないとか、あの人が気になって仕方が無いとか、仕事が上手く行くためにはとか、お金が無いとか、行きたいけど行けないとか、この世は思考を働かす要因が多いですね
それもやってもいない事の理由や言い訳や理屈や屁理屈…そんな事で思考を使ってたりします
思考も必要だけど、
やっぱり、何でも、良い循環、良いバランス、良い調和がポイントですよね
思考も詰まります
という事は、そこでエネルギーが詰まります
最近、脳卒中でも左脳側で起こること多いです
昔は男性が左脳、女性が右脳が一般的でしたが、今では女性も左脳側で起こっていますね
左脳は思考の働きです
エネルギーが止まっても良くないし、詰まっても良くない
考え過ぎです
考え過ぎると、そこで堂々巡りになり、いずれストップします
そして、思考が狭くなります
思考の振動もとろくなるのも良くない
思考を使いながらでも体験で消化していき波動を上げて行く
その思考が整理できれば…どうでしょう
その思考の使い方を変える事が出来ればどうでしょう
その思考のエネルギーを節約できればどうでしょう
思考と行動の矛盾に気づけばどうでしょう
思いつたら思考が働く前にやっちゃうという事ですね
思考が止まる前に循環させる
価値観や概念を広げるという事も思考の循環に大いに役立ちます
思考のエネルギーが軽くなるためには思考の答えを早く出せるようにするという事ですから (^.^)
私が今こうやってブログを書いているという事も思考のアウトプットです
書いているうちに自分の思考が整理も出来るし、自分の思考からも新たな答えが出たりして広がりも感じます
たとえ愚痴や文句の思考だとしても誰かに向かって矢を放つより、放ったものが自分に刺さるより
紙に書いたら自分の思考を俯瞰でき、新たに進化させることが出来ると思いますよ (^.^)
思考が止まるよりも、思考が詰まるよりも思考の循環と広がりを目指しましょう
何よりも何でも些細な事も…行動に起こす事ですね
言葉にする事ですね
思考と行動・言葉の矛盾を無くすことですね
その為に肉体が在るのですから (^.^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます