東京行く少し前に膝が腫れてきたんです。
このままだったら絶対痛くなるし、もっと腫れるという寸前。
正座が厳しくなる、曲がらなくなる。
それまでもバタバタしてたけど、
何かぐねったとかではない
キャンプ場のぬかるみ歩いたぐらいかなぁ~
後、思い当たるのは仕事が暇やったのでブログの書き溜めするのに
ずっと女座りでじっとしていたからかも (>_<)
たまに足伸ばしたり、動いたり心掛けていたけど。
そう思うと……、
その後ぐらいから手首まで痛くなったんです。
ある方向に曲げると痛くて曲げれない。
仕事には支障ないけど、
ちょっとした事に力が入らない。
どうした事か…… (>_<)
友達にも膝や手首が痛いという人も年齢的にいて
どうしてかなとか言いながら一緒に考えたり、
ヒーリングしてあげたりしますが、
やっぱり根本は自分生活スタイル、生活姿勢によるものって思っているし、何を言っても自分の考えから離れない人が多いのでアドバイスも余計なお世話かなと本人にお任せしている。
この生活スタイルとか生活姿勢というのはその人の性格や心にも関わるので、下手に言葉を並べても聞き入れられない人が多いですから (^^;)
それが自分となると、やっぱり自分で対処したくなる。
先ずは肉体レベルで考え、次に精神レベルで考える、
それでも駄目な時とか、医学的に処置が必要かと思うとお医者さんに頼ろうかなと思う私。
この順番はスピ的でも鉄則です。
病気でも痛みでも何でもスピリチュアルとか、神様とかを先に持って来ると間違ってしまうのです。
肉体レベルで色々考えながら同時に精神的歪みや負荷は無いかと考えます。
やっぱり肉体も同じ体勢ばかりだとそこの筋肉も歪んだり固まったり、脂肪が守り囲ってしまい、そこに圧迫された神経にいつしか負担がかかり、脳から痛みの信号が伝わる。
それが長年にわたると、局部の遠い部分から歪んで来て、いつしか固まって来る場合も。
なので、局所の痛みでも遠い部分や奥深い部分が影響しているのです。
その遠いとか深いというのは、
長い間溜めれられた肉体レベルや精神レベルの時もある。
極力症状が出たら早く対処する方が良いという事ですよね。
精神レベルでは、問題に対しての我慢や、頑固や、歪みや逃避ということもありますから長年になると大変です。
昔にもこんな事があって、
その時はその局所を擦ったり、痛点を押したり触っていたら
どんどん腫れてきてパンパンにになり、
痛くは無いけど正座が出来ない。
私は料理をしながら煮物などタイム待ちとか、
横のテレビで興味を引くとヤンキー座り(和式座り)で見るんです。
すぐ立てるように!!
そのヤンキー座りができなくなると不便なんです。
長年仕事も忙しくしていて、立ち仕事でもあって
動きっ放し、立ちっ放しの時も体育の休めの姿勢で
左足にばかり重心掛けて負荷が強かったのか、
きっと左足にいつか来るかなと思っていた
全く違う仕事した時もあって、もっと足に負荷をかけてた。
それがある理由あって仕事の変化もあり、
ゆっくり動かなくて良くなった時でした。
人生がガラッと変わった時ですが。
そうした時に突然奥からの歪みが浮上してきたようです。
スピリチュアルのヒーリングを知って間もない時だったので、
触りまくったんです。
どんどん腫れて2ケ月は正座が出来なかったです。
その頃に不思議に左肩と左肩甲骨の痛み凄くて
仕事や家事をしていたら忘れるけど、
座ってじっとしていられなかったんです。
だるいし、痛いし、引っ張られるような痛み。
そんな時も女性は痛みに強いのか病院はいきませんでした。
それもちゃんと不思議にヒーリングで治ったんですが、
日にち薬か、ヒーリングか、精神的レベルの過渡期だったかです。
これも自分ではよく解かる事、公には控えておきますね。
なので今回もきっと何か意味があるとは思っていました。
前の経験があるので絶対に局所を触っては駄目って思ってました。
局所に繋がる遠い部分から筋膜はがしのフィットネスローラーでゴロゴロしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/6fc4ac48cdd2d3b2d05caf816d60b0c3.jpg)
膝と言ってもそこに繋がる筋肉や神経は足だけではありませんから、
肩甲骨、腰、お尻、お尻の横、坐骨、太もも、内もも、膝の周り、ふくらはぎ
肩、腕、手首。
遠くから順番にローラーを当ててゴロゴロしました。
そうしていると、どこに負荷がかかているか、
どこに効いているのか、気持ち良いかが分かって来るんです。
日々良くなっていく事を実感し、
身体と対話し、酷くならくて良かったと感謝したのでした (^.^)
今回は座り方の負荷かな、膝は。
手首もパソコン打つ時にずっと手首と掌の境のところをどっしりと着いたままキーボード操作をしていたのが原因だと分かりました。
一週間キーボード打つのを休んで、その部分の筋肉が固まらない様に、ここは揉みました。
これも自分の感です。
ちょっと熱持ちましたが治りました。
東京行く頃にはすっかり完治です。
あのまま膝の腫れが酷くなると東京で歩けなくなると思っていたのでホッとしました。
まあちょっと精神レベルでも考えるところがあったので、
やっぱり思いや考えは出して、動いて、カタチにして行かないといけないなという結論です (^^;)
長年溜めると歪みも深くなる、負荷も大きくなるなと。
でも、出て来たという事は、自身も手放す準備ができたという事。
変わる時だなと信じて行こうかなと (^^;)
なんせ、今年は還暦の始まりでしたからね (^.^)
何でも過渡期にはいろいろあって当然で良い兆候だと思って感謝です (*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます