フェリーの旅は…
時間のお得感が凄く良いですね (^^;)
ゆっくり飲んで食べて寝ている間に
行きたい場所へ連れてってくれます。
サイクリングは趣味としていないけど、
四国と本土の間の瀬戸内海に点在する島を繋ぐ…しまなみ海道
有名ですね (^.^)
一度は走ってみたいというサイクリングの聖地となっているみたいですね。
サイクリングしなくても海と空と島の景色がとても素晴らしい
夕陽も観たいなって思うところですね (^.^)
朝の6時に着港で、連絡路線バスが無料で乗れます。
松山、新居浜、今治への3台が出ています。
私は今治駅まで乗りました。
一時間ほどです。
終点やと思ってのんびり乗ってたんですが、
どうやら違ったみたいで、
何か直感が働いて慌ててボタンを押し、降りました。
大まかな方向だけ決めて地図の大枠だけを頭に入れて、
時間とかは分からず、ちょっと緊張しました。
まあ最近は、どこでも誰かに聞いたら何とかなるという
大阪のおばちゃんのパワーを身につけ、
そんな思いでやっていますが、ドキドキです (^^;)
でもフェリーは早朝つくので
時間はたっぷりありますから慌てず行きます。
大山祇神社は一気に路線バスで行けるところです。
バス停も分かりやすく記されていました。
一応前方のドアからだったので乗る時に運転手さんに聞きました
凄く愛想のいい運転手さん、
対向車線の色んなバスの運転手さんに手を振ってはります。
その振り方が可愛いのです (^.^)
普通なら手を挙げるだけだろうに、振ってるんです (^.^)
バス停は大山祇神社前でした
道の駅も隣にあり
ぶらぶらして見た後に帰りのバスの時間を店員さんに聞くと、
残り25分程でした!!
友達と来てたら一時間後のバスでも良いかと思いましたが、
空気とエネルギーを感じて、
また後で意識合わせても良いかなと
お参りを少し急いで済ませる事にしました。
それでも鳥居をくぐると凄く天に抜ける感じの
空気が澄み切った、手入れの行き届いた空間でした
神職さん達もお掃除されてましたが
丁寧に愛想のいい方々でした。
境内に入ると直ぐ広々とした真ん中に大きな楠がありました。
ご神木です。
神武天皇の時代に大山積大神の子孫で小千命(おちのみこと)の手で植えられた、樹齢2600年余りの大樹でした。
まだ午前8時半ぐらい平日だったので
数人の人達だけで静かでした。
ご祭神は大山積大神一座
天照大御神の兄神だそうです。
初めて知りました (^^;)
古事記、日本書紀には「山の神」とあり、
伊予国風土記によると山の神であると同時に大海原の神、渡航の神され、地神・海神兼備の霊神、日本民族の総氏神として古来日本総鎮守とされていたみたいです。
天孫瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の后妃として迎えられた木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)の父にあたる大山積大神は、皇室第一の外戚として、我が国建国の大神として、全国津々浦々に分社があるみたいです。
よく耳にする神様の登場です。
神様の相関図をたまに見ますがすぐに忘れます (^^;)
とにかく、イザナミ・イザナギから生まれたアマテラス、その兄弟はツキヨミとスサノオノミコトしか頭に無かったですが、お兄様 (^.^)
細かい事は置いといて・・・
この世が始まり神の世の始まりのご縁なのですね
この世の元の元…に感謝の感謝です。
境内の雰囲気も良かったし、イメージは頭に入りました!!
どこにいても意識は直ぐにここへ飛んで来れます (^.^)
またゆっくりと来ても良いかなと思うエネルギーでした (^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/3c23c02de231d7babee20efbb957a833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/d02e47b0ffdbcbb8159b234d66c46070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/9092013ba422378ddc28134734694028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/5d9226fe0c8fe7813b2fec3dc3d7ae02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/9b77f086b551777fd82e4460e5c3a97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/9a1daec87043eb02a188ec2ddf412076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/54a0b937b6f02a750e9460023878343b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/df82e1ee5a9b1c961372a85aa96a4c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/6bd8aae3304eafa3e79e2c7b6dbd636b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/423dca11f65a08f775617f44c9b42d6d.jpg)
大山祇神社、行きたかったんです。
10年ほど前に所属団体の旅行でしまなみ海道へ。
この島では確か伯方の塩工場見学行くのに、神社通過しました。
寄ってくれなくて、鳥居前の車窓から遥拝しました。
高齢者団体でも神社関心ない人多いです。
そう言えば道の駅は伯方の塩がたくさん売っていました!
CMのフレーズがリズムと共に浮かんできて、ここだったのかと思いながらも伯方と結びつかなくてスルーしました (^^;)
神社も良かったですよ
私好みでした (^^;)
またご縁があれば是非とも (^.^)