![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/f3da6c88029c3cd513cdfc9f5a6b1c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/db8dc1d733673b473dda3abaf097957d.jpg)
自分では当たり前に使っていますが、
ふと何気に気が付いたんです
これも概念でいうといろんな意味合いがあって、分からない人は分からないのかなって (^.^)
「分からない」というのは表現方法が適切でないかも知れませんね
使っている世界が違うと全然意味合いが変わって来る場合もあるという事でしょうか
有意識だったら、意を認識するという事ですよね
人間は生きてる時、起きている時には意識があるとか、死んだら意識がないとか失うとか
他人を意識する、物を意識する、今目の前の状態や状況を認識するという事
じゃあ無意識はとなりますよね
死んでるわけではなく
みんなはどんな概念を持っているんでしょう
私も使っていながらに思い込んでるだけかも知れません
前から言っている話ですが、私がスピリチュアルの世界を知って知識より先に自分の身体が先に反応し始めて、勝手に手が動き、言葉を発し…、終いには身体全体が何かと一体化になって動き出して
最初はその動きを止めてみようと思ったりしていたんですが
そのうちにその世界を受け止めてみようと思って探究が始まったという話
知識より実践編が先だったという事と、その無意識の世界で聖者とか神様とか宇宙の意識と繋がって来て検証してきたと言う事でした
なので無意識という語彙もその中で教えてもらった言葉
その後に心理学者のカール・グスタフ・ユングの無意識集合体という知識を知って、なるほどなと納得したんです
でもこういう学問を追及すると学術的で終わったり、世間離れしてしまったり、オカルトチックに捉えて難しい世界となるのも私の本意では無いと思い、何となく分かれば物事は全て繋がるという私の真理解答法で「無意識」とはこういうもんだと自分の中で概念を広げているわけです
普通なら、知らないうちにとか、勝手にとか、単なる無意識とかに意味づけるんでしょうが
自我の領域から離れた部分だろうと。
ユングが言うには(簡単にですよ、もっと深い意味もあります)、全ての意識は一つの集合体であるという事
みんな寝ている間にその無意識集合体に戻っている(眠りが浅い人はその前の次元までで目が覚めたりする)
本来その無意識集合体の一部なんで、私も人の魂と繋がる事が出来たんだと納得したし、宇宙からとか神様とかご先祖様の意識にも繋がれるんだと
人は心があって、それが表面に出てこようとします
心が思いとなり、考えとなり、意思となり、意志となり、行動となっていきます
それは多分どんな人も認識しているでしょう…多分…きっと (^^;)
その心の奥が心理だったり、深層心理だったり、潜在意識だったりするんです
その潜在意識と無意識集合体もまた繋がっているんです
そういう事が分かった時に自分の中で「全ては一つの中に、一つは全ての中に」というフレーズが浮かびました
そんな時に奈良の東大寺の盧舎那大仏(大仏さん)へ行くと、その台座にお釈迦さんの曼荼羅が描かれてて、その横の看板にこのフレーズが書かれていたんです
あぁ~このフレーズはお釈迦さんが教えてくれたんだと思ったんです
自分にもこんな世界があったんだとこの「無意識」の世界を信じてみようと思えるようになっていきました
自我の認識を超えた世界もあります
その「自我」には有意識の世界があり、思考や思いに縛られている場合が多々あります
世間一般の仏教でいうところの108つの煩悩とかですよね
生きている間にこの煩悩と向き合いながら執着を手放していくという人生の課題があります
いつも言いますがこの煩悩が悪い事ではない、仏教が怖れを植え付けたのが悪かったかもしれません
自我があるうちにその自我と向き合うという事が大切なんです
その先に無意識という世界があります
でも、普段からでも自分の無意識の世界に意識が向かうともっと世界観も広がるし
煩悩や思考や思いからも解放され広がる事が出来ると思います
普段の…知らないうちにとか、勝手にとか、無意識にとか、癖、口癖…なんぼでもあります
そこに自我を超えた無意識があります
死んだら肉体は火葬しますが、意識は肉体から離れこの無意識集合体へ戻ります
その時に全部戻れるかというと…
心の念とか思いとかがこの世に残っていると途中で浮遊するのでしょう
寝ている時にも無意識集合体にたどり着けない人もいますよね
明日の事、人の事、悩み事、考えることが多い人は眠れないし、浅いし、すぐ目が覚めます
無意識集合体(宇宙)まで行くとエネルギーチャージしてくるので朝陽と共にスッキリ目が覚めます
私は、無意識という提議…考えてみる価値は大きいと思います (^.^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます