我が家から歩いて30分くらいの所に「五ノ戸の森緑地」があります
実際は40分以上かかりました (^^;)
明治期に青森県五戸からの移住者が開拓したので「五戸」と呼んでいたようです
もとは個人の屋敷林だったそうで、この地区が住宅地開発されたときに緑地として残されました
今はアオサギの営巣地になってますし、春の花もいろいろ見られます
アオサギの巣・・・
巣の下は・・・真っ白・・・頭上注意!
今回の目的はカタクリ・・・
咲いてましたよ!
キバナノアマナ
キクザキイチゲ
フクジュソウ
エンレイソウ
エゾエンゴサク
ニリンソウ
木の上には アオサギが・・・
その下は・・・
水芭蕉も咲いてましたよ
餌を獲りに行ったのか アオサギは少なかった
サッサと撮りたいもの撮って 退散!
18日の最高気温は23度近かった・・・(;^_^A
30分ぐらいでしたら、運動がてら毎日でも通えるのでは
良い肥料になってるのかしら(笑)
黄色いアマナ可愛いね、家に有った白いアマナは無くなっちゃったわ(汗)
カタクリのお花は品が良い色に見えます。
選挙運動も今日で終わります。
毎日のスピーカーの騒音で疲れ
ましたよ(笑)。
五ノ戸の森に行くのは今の時期だけです
この後はアオサギのフンで真っ白になって臭いますし
雛が枝に引っかかって死んでたりするんですよ((+_+))
そうなんですよ!アオサギの糞です!
この日は餌を獲りに行ってるのかアオサギは少なかったですけどね
枯れてはいないから肥料になってる?(笑)
白いアマナもあるんですか・・・こっちで見るのは黄色ばかりです
ここにはアオサギがどのくらいいるのか・・・?
散策路も糞で真っ白になるんですよ
うちの方は選挙終わってるんです
他の市町村は今選挙カーが廻ってるんでしょうね