水曜日は夫がバイクで出かける日らしい・・・
お昼の心配はしなくていいね 私も出かけよう!
今年はまだ植物園に行ってなかったから 行ってみました
札幌駅から徒歩10分
北海道大学植物園は日本で2番目に古い植物園だそうです
灌木園の方から散策・・・
ハナカイドウ
ウコンウツギ
シロヤマブキ
タカネナナカマド
エゾシロバナシモツケ
エゾシモツケ
ミツバウツギ
アセビ
ハナイカダ 葉から花が咲くんですね・・・
ライラックに ビロードツリアブが・・・
ハンカチノキ
カァーカァー カァーカァー カラスが多かったです
北方民族資料室と温室は閉館してました・・・残念
雨が降ってないので、土は乾いてる
黒の革靴が土埃で白くなってるのに気が付かなくて
デパート内をウロウロしてた (^-^;
つづきます・・・
植物園でも鳥インフルエンザの影響で温室やもう一るの
施設が休館になっててガッカリしました(^-^;
こちらはまだバラは咲いてないんですよ
この後にコロナ感染者が増えなきゃいいんですけどね
「北海道大学の教育・研究施設としても使われていて、植物を守るための研究や
栽培・保全のための場所としても活用されています。」
と、書いてありました。
ハンカチノキの花は初めて見ますか・・・良かった!
やっと木にも次々と花が咲きだし、木の下でも花が咲いてて綺麗ですよ!
ハンカチノキは今が見ごろになってます。
良い季節になってきましたよ
枯れたような色から新緑に・・・
いろいろな花も咲きだして、楽しいですよ!
連休頃に咲く花行くのを忘れてて見そびれました(^-^;
大きな木にハンカチの花が沢山咲いてましたよ!
植物園の中をカラスの声や数にびくびくしながら歩いてましたよ(^-^;
大きな木のハンカチノキ 満開でしたよ!
ライラック祭りやってるようなんですが、大通公園に行ってないんですよ。
植物園歩いただけで疲れてしまいました(^-^;
私が住んでいる街にはないので、福岡へ出て行って
見ています。
先日はバラ園がすごくきれいでしたね。
此方も感染者が少なくはないけど、花火や鵜飼いなどのイベントが、
3年振りに開催されると、報道してます。
もうコロナも、インフルエンザと同様の扱いになったのでしょうね。
ハンカチの木は知っていますが花を未だ見たことがあ
りませんが、写真を見ると本当にハンカチに見えますね。
いろいろな花が撮れて
ハンカチノキ 昨日見ましたが散っていましたね
一時に見られれるこの季節は何処へ行っても
このような景色なんでしょうね。
ハンカチの木・・・なかなか見る機会がなくここで見せていただき嬉しいです!!
ハンカチノキ きれいに咲いていますね
今年は見そびれてしまいました
私が見に行ったときには 終わっていたようです
大通りにも賑やかさが戻ったようですね