庭を見てると何か動いてるような・・・
落ちてるヒマワリの種と同じような色なので見つけにくい
あぁーカワラヒワか!
シジュウカラは飛び回るから・・・見つけやすいけど
お気に入りの木の上で止まった所を 📷
中身の入ってる種を銜えて
ヒヨドリも食いつく
風が吹いて乱れる
明日は気温が下がるようだね・・・最高気温5℃とか
庭を見てると何か動いてるような・・・
落ちてるヒマワリの種と同じような色なので見つけにくい
あぁーカワラヒワか!
シジュウカラは飛び回るから・・・見つけやすいけど
お気に入りの木の上で止まった所を 📷
中身の入ってる種を銜えて
ヒヨドリも食いつく
風が吹いて乱れる
明日は気温が下がるようだね・・・最高気温5℃とか
こうしてみると鳥のくちばしってみんな個性的!!
今週末は寒くなりそうですね~
こちらでは一気に咲き始めた桜も長持ちするかな~
シジュウガラ綺麗に目が出てますね。
ヤマドリのREコメ失礼しました。
尻尾の一節一年と言われてます。
寿命は10年前後と言われてます。確かに節は10~12節ぐらいしか確認できません。
シジュウカラは足で押さえて食べるのが上手な鳥ですね(笑)
ヒューマンも撮りたいですが、鳥さん来てくれません
餌が少ないって事なんでしょうね(^^)
これから繁殖機関に入るので、栄養を摂って頑張らないとね(*^^*)
ベルさんは頑張らなくても良いのに、今も栄養摂ってるわ(笑)
楽しみですね。
朝早く家の庭にもスズメが来ているようですが
足音がすると逃げてしまいます。
きっと音をとらえる機能を持っているのでしょう!
落ちてるヒマワリの種すごいでしょう・・・
中身の入ってるのが、相当混じってるんでしょうね
餌入れの方には種は暫らく補充してないんですよ
鳥たちは1日に何度も来てくれるので良いブログネタに・・・
そうですか 山鳥の寿命は10年くらいなんですか
先日アップされてるのは長生きしてる方なのかしら・・・
シジュウカラは脚で抑えて殻を割りますが・・・
カワラヒワやシメは嘴で銜えながら起用に割りますね
ガラスに近づきすぎると逃げられるので、居間の中央から
ズームめいっぱいで撮ってますよ(笑)