雑感録

悟りといふ事は、如何なる場合にも平気で生きて居る事

たまたまラジオで聞いた、正岡子規の言葉。
正岡子規といえば法隆寺で柿を食ってたらしいということと、坂の上で雲がどうしたぐらいしか知らないんだけど、この言葉は『病床六尺』という、新聞連載のエッセイに書いたものらしい。
「病床六尺」というくらいだから、当時の子規は病床で脊椎カリエスの激痛に耐え、死と向き合いながら毎日を過ごしていたんだろう。

余は今迄禅宗の所謂悟りといふ事を誤解していた。
悟りという事は、如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、
悟りという事は、如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。


なんて言葉は、日々そういう状況で暮らしている人じゃないと出てくる言葉じゃなかろう。
のうのうと生きていては、とても出てくるものではない。
いや、もしかしたらのうのうと暮らせるということが、意識せずとも悟っているということなのかも。
悟りを意識しているようでは、永遠に悟ることはできないような気もするし。


病牀六尺 (岩波文庫)
正岡 子規
岩波書店


もどるつづく

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

taul_nakataney
これは「葉隠」の武士道をもじった言葉だったんだ…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ことば」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事