雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 さて、迷宮探索もひと段落ついたところで、やり残した作業をおさらいしておきましょうか。

 まずは神殿での瞑想です。残っているのは、慈悲、正義、崇高さの3つ。これらはいずれも、充分徳が高まっていますので、神殿に行けば大丈夫なはずです。ただし、崇高さの神殿はまだ未発見ですので、どこにあるのか探索しないといけませんね。
 あと、勇敢さと献身についても、徳が下がったっぽいので、もしかしたらもう一回瞑想しないといけないのかもしれません。その前に徳を高めなくてはいけないんですけどね。勇敢さは、戦っているうちになんとかなるでしょう。献身については、Britain でせっせと献血にいそしむことにします。

 続いて、Hylothe の迷宮で石をみつけなくてはなりません。で、過去の情報を読み直してみたところ、ヒスロスの迷宮からは既に石が失われているという話を得ていました。ちょっと読みが違う気もしますが、Hylothe =ヒスロスですよね。なんだ、祭壇で石をみつけられなかったのは、当然だったのか。
 失われた石についてはTrinsic で訪ねるようにという話もあったので、後でTrinsic に行って、情報収集してみることにしましょう。

 それから、これまで確認している迷宮は7つだけですので、おそらくはあとひとつ迷宮が残っているんじゃないかと思います。四辻からは行けませんし、マップ上にもそれっぽい場所は見つけられていません。多分、アビイスにあるんじゃないですかね。
 そのアビイスですが、既に愛のろうそくをみつけていますので、行ってみれば何か進展があるかもしれません。



 まずは手近なところで、Britannia のすぐ東にある慈悲の神殿へいき、瞑想します。



 あ、献身のときと同じマークだ。これにも何か意味があるんですかね。

 続いて、北西に移動して、正義の神殿へ。ここでも3回瞑想します。



 これは、誠実、名誉と同じマークですね。全部、真実に関連している徳なのですが、それがどう関連しているのかは、よくわかりません。



 お金が貯まったので、Jhelom へ移動して、デュプレ用にMagic plate を購入します。
 そしてJhelom の近くにある勇敢さの神殿で、3回の瞑想。勇敢さはまだ徳が足りなかったので、「まず、勇気の鐘をアビイスの入り口にて鳴らせ」という啓示を受けます。
 やっぱり、勇気の徳を上げないといけないんですかね。まあこれは、戦っていればその内に上がるでしょうから問題ないと思いますけどね。



 次は献身の神殿です。ちょこちょこ献血していたので、献身の徳はもう復活しています。
 献身の神殿に行くために、Jhelom から船で北上しようとしたのですが、なぜか海上で突然ワープして、マップ北部にある、Cove のある湖にワープしてしまいました。この辺り、キーを連打しながら移動していたので、何がどうなったのか正確に把握することはできませんでした。



 なんだ、こんな方法で来ることができたのか。もしかしたら、Blink の呪文で行くのではなく、ここから行くのが正当な方法だったのかもしれません。
 湖の中に船が出現したので、これで次からは船でCove に行くことができますね。まあ、Cove に行く用事なんて、もう無いような気もしますけどね。
 それよりも、献身の神殿に行くのにも便利だったかもしれません。歩いてマップ北東部へ行き、3回瞑想して聖者と並びしものになりました。2回目ですけど。
 ついでに、Vesper の横に放置していた馬を回収して、Britannia に戻ります。



 次は、Hylothe の迷宮から失われたという石の情報を求めて、Trinsic へ。
 “いし”、“ひすろす”、“さいだん”、“めいきゅう”などのキーワードで聞き込みをしてみますが、どうも芳しい結果はえられません。キーワードが悪いのか、それとも情報を教えてくれる人に巡り合えていないのか。
 さてさて、どうしましょうかね。



 一旦Britannia に戻って、城内を探索。ここは最初期に探索したきりなので、思わぬ見落としがあったりするかもしれませんからね。

 城の北で、迷宮への入り口を発見しました。入り口の前にいた人から、一度入ったら戻れないよ、という警告も受けましたが、とりあえず突入してみます。
 入った先は、十字形の通路をした迷宮です。その十字路の端はバリアでふさがれ、十字の中央には下り階段があります。
 ここ、見覚えあるなぁと思ったら、Hylothe の迷宮の1階ですね。前に探索したときに怪しいなぁと思っていた場所でしたが、Britannia 城からの入り口だったんですね。そういえば以前、「物欲の迷宮であるヒスロスへは、偉大な城にある秘密の入り口からしか入れません」とかいう話も聞いていました。その入り口がここだったんですね。
 まあ実際には、この入り口だけではなく、迷宮の四辻からも来ることができるわけですが、Hylothe の迷宮に来るだけなら、Britannia 城から入る方が楽そうですね。

 しかしまあ、とりあえずhylothe の迷宮に用事は無いので、8階まで降りて、Wrong の迷宮経由でBritannia に帰還します。



 次は崇高さの神殿を探すことにします。
 崇高さの神殿の場所については、、「満月の門を入るのだ!」という情報が得られています。“満月の門”っていうのは、普通に考えればムーンゲートですよね。2つの月が満月になったときに発生するムーンゲートに入ればいいんでしょうかね?

 しかしながら、実はこれまでは、ムーンゲートなんて全然頓着してきませんでした。なので、出現する時間とか、出現する場所とか、どこにワープするのかとか、そのメカニズムはよく理解していません。
 確かBritannia の近くにムーンゲートが発生する場所があったはずなので、その辺りでだらだらと満月を待ってみます。しかし、2つの月が共に満月となったその瞬間には、ムーンゲートは発生しませんでした。で、満月ではなかったものの、しばらくしてようやくムーンゲートが発生したので入ってみると、Trinsic の南部に出てしまいました。

 うーん、やっぱり、ムーンゲートの出現する時間とか場所とか、しっかり調べないといけないのかなぁ。神殿に行くためには、Skara Brae の近くに出現するムーンゲートに入らなくてはならないとか、そんな話なのかもしれませんね。

 とりあえずBritannia に帰還。もう一回試してみようと、Britannia の近くでムーンゲートの出現を待ちます。
 やっぱり満月の時にはムーンゲートは出現せず。満月ではないのですがようやく出現したので入ってみると、今度はMinoc の近くに出現してしまいました。
 うーん、よくわかんないなぁ。ただ、はっきりとは憶えていないのですが、ムーンゲートが出現したのは、先にTrinsic の南部に出たときと、月の形は同じだったような気はするんですよね。

 で、たった今気がついたこと。
 Zキーでステータスを確認しているときは敵の動きが止まるので、これまでポーズの代わりによく使用していました。ですが、ステータスを確認している間も、月の動きは止まらずに変化し続けているんですね。ですので、さきほどまではムーンゲートが出現するのを待っている間、襲いくる敵を撃退し続けなくてはならなかったのですが、Zキーを押すことにより、敵に襲われることなくムーンゲートの出現を待つことができます。ああ、だいぶ楽になりますわ。

 さらに調査すべく、またBritannia に帰還します。で、とにかくサンプル数を稼ぐために、どこに辿り着くという当ても無いままに、ひたすらムーンゲートでぴょんぴょん世界を巡る旅に出発することにします。まあ、そのうち正解に辿り着けるでしょう。
 まずBritannia からスタートして、Trinsic→Moonglow→Britannia→Yew→Britannia→Yew→Britannia→Yew→Jhelom と移動していきます。

 ここで一旦、勇敢さの神殿に寄って3回目瞑想して、聖者と並びしものとなりました。Jhelom の近くに船をキープしておいて良かったです。ついでにMagic chain を購入し、これで武器も防具も、全員最高のものを揃えられましたかね。

 雑用を済ませ、再びムーンゲートの旅を続行します。
 Jhelom からSkara Brae→Minoc→Trinsic→Moonglow→Moonglow→Britannia→Yew→Jhelom→Magincia までやってきました。

 ここまででわかったこととして、ムーンゲートの発生する場所は、8つの街のすぐ近くである、ということでしょうか。もしかしたら他にもあるのかもしれませんけど、少なくともこの8箇所にあることは確かです。ムーンゲートの挙動をしっかりと解析できれば、移動面がかなり楽になるかもしれませんね。船が無くても、島にある街などに移動することができますしね。
 さらに、ある場所でムーンゲートが出現するのは、左の月トラメルの満ち欠けが、その場所ごとに決まった形になったとき。で、そこからどこにワープするのかは、そのときの右の月フェルッカの形によって決定される、というようなメカニズムになっているような気がします。フェルッカはトラメルの3倍のスピードで形を変えていくので、ある場所で発生するムーンゲートからは、飛び込むタイミングによって、3箇所に移動できるということになりますね。
 月は新月から満ちていって満月となり、そしてまた欠けていって新月に戻るまで、全部で8種の形状を取ります。フェルッカが3つ変化するごとに、トラメルが1つ変化するので、2つの月が取り得る形の組み合わせは24種類。ムーンゲートが発生する場所は8箇所だとすると、常にどこかでムーンゲートが発生しているということになり、しっくりきますね。
 ムーンゲートが発生する各地点について、ムーンゲートが発生するトラメルの形を調べてみたところ、トラメルが満月になったときにムーンゲートが発生するのはMinoc の近くです。その場所で両方の月が満月となったタイミングでムーンゲートに飛び込んでみると、案の定、神殿にワープすることができました。
 その神殿で崇高な心について3周期の瞑想を行います。



 これでようやく、8つの徳について、聖者と並びしものとなることができましたよ。



 しかし、8つの徳について聖者と並びしものとなっただけでは、ゲームは終わりとなるわけではありません。まだまだ探索行は続くのでありました。


91379 ターン、891 Food、9864 Gold

1- Rowdon 8レベル Tinker
2- ジョフリー 8レベル Fighter
3- デュプレ 8レベル Paladin
4- カテリーナ 7レベル Shepherd
5- イオロ 8レベル Bard
6- シャミノ 8レベル Ranger
7- イアナ 8レベル Druid
8- マリア 7レベル Mage




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 改めて、Ultim... 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 改めて、Ultim... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。