雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
広島城へ行ってきました
あにまるQ
RECENT COMMENT
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
タワ・タワー/
むしむしQ
あにまるQ/
あにまるQ
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(23)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(38)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
吉田郡山城へ行ってきました
城攻め(中国)
/
2024年07月15日 20時55分25秒
広島旅行の3日目。最後の目的地・広島県安芸高田市にある吉田郡山城へ行ってきました。
吉田郡山城は言わずと知れた毛利氏の居城です。築城時期は不明ですが、15世紀後半には毛利氏の城として存在していたそうです。
元々は、山の裾野にある本城と呼ばれるエリアが城の中心で、そこまで大きな城ではありませんでしたが、毛利元就の時代に山全体が要塞化され、巨大な城域を持つことになります。
しかしながら、元就の孫・輝元の代になり、山城である吉田郡山城は実務に不便なため、広島城を築いて移り、吉田郡山城はその役目を終えました。
吉田郡山城へ電車で行こうとした場合、最寄り駅はJR芸備線の吉田口駅になります。ただ、吉田郡山城までは6㎞ちょっと離れています。歩いて歩けない距離じゃないけどそれだけ時間がかかるし、電車の発車時刻もかなり早くなってしまいます。
広島駅周辺から吉田郡山城へ行くのならバスの方が便利なので、素直にバスで行くことにしました。
バスの乗り口がどこにあるのかが最初わからなかったのですが、ビルの2階にバスターミナルがあったんですね。
8番線の吉田方面行に乗ります。
広島バスセンターから吉田小学校まで、およそ1時間30分ほどで到着します。
まずは郡山のふもとにある清神社へ。
吉田郡山城よりも歴史は古く、かつては毛利氏に篤く信仰されていました。現在はサンフレッチェ広島も毎年必勝祈願のために参拝しているのだとか。
やたら太い注連縄が印象的です。
清神社の近くに郡山公園があります。
郡山公園に、郡山城のガイドマップが置いてあります。場内を散策するのに便利なので、参考にしましょう。
郡山公園にあった、郡山城案内図。
吉田郡山城は、本丸、二の丸、三の丸を中心として、放射状に伸びる尾根沿いにたくさんの曲輪が配置されています。
公園の上の方には遊具も設置されています。
ふもとからもよく見えた毛利氏の家紋・一文字三星が掲げられています。
一文字三星の裏には展望台があります。
展望台からは安芸高田市街を眺めることができます。
ただ、この家紋、ちょっと邪魔じゃないですかねぇ。
郡山公園を抜けると、本格的に山歩きになってきます。
少し登ると分岐が現れます。左へ行くと吉田郡山城の本体へ。右は吉田郡山城の城域が大きく広がる前の本城へのルートです。
まずは旧本城へ向かいます。
旧本城へは細い尾根沿いの道が続いています。
尾根は途中、大きな堀切で断ち切られています。
旧本城の本丸まであと少し。
左の崖の上が本丸となっています。
ぐるっと回りこんで本丸に到着。
旧本城の本丸。元々主城だったのでかつては毛利元就もここに居住していました。家督を隆元に譲った後、隆元がこの旧本城に入り、元就は吉田郡山城を拡張して郡山の山頂に入りました。
奥には土塁も見えます。
本丸から東の方へ、尾根に沿って曲輪が設けられていました。あまり奥までは行きませんでしたけど、そのままふもとの方まで下りて行けそうでした。
旧本城から分岐点まで戻り、本丸方面へ登っていきます。
登っていく途中に、展望スポットがあります。
安芸高田市街地が一望できます。
展望スポットから少し登ると尾崎丸があります。
旧本城に入った隆元ですが、本丸にいる元就との連絡が不便だったため、後に尾崎丸に入りました。
尾崎丸にある堀切。
尾崎丸を過ぎると、満願寺、そしてその先にある妙寿寺へのルートが現れます。
満願寺は郡山城が拡張される以前から存在していたお寺で、拡張に伴い城域に組み込まれました。
ただ、この満願寺方面のルートはスルーしちゃったんですよね。なぜスルーしちゃったのか、理由は憶えていないのですが。
本丸方面へ歩いていくと、少し高まったところに勢溜ノ壇があります。
勢溜ノ壇は当時兵営所があったところだそうです。
南西方面に伸びる尾根に沿って段々に曲輪が連なっています。
段の先端の行けるところまで行くと、展望スポットとなっています。
ここまで見てきた展望スポットはみんな南向きなので、なんか他の場所とあんまり変わり映えがしないような……。一応徐々に標高は上がっているんですけどね。
違いがあるとすれば、日差しが出てきたことくらいでしょうか。
勢溜ノ壇からさらに上の段へ登っていきます。
そこは御蔵屋敷跡。上段、下段の2段あり、ここはその上段です。
ネーミング的に、倉庫か何かがあったんでしょうか。
御蔵屋敷跡のさらに上へ。
二の丸に到着。ようやく城の中心部に近づいてきました。
二の丸の奥のさらに一段高まったところに本丸があります。
本丸に到着。元就はこの場所に居住していたようです。
本丸の奥はさらに一段高くなっています。
郡山の標高は401m。案内板によれば、比高は約190m。比高だけ見れば岩国城と同じくらいですが、急登がなかった分だけ吉田郡山城の方が登りやすかったです。
本丸の最高地点から、本丸、二の丸方面を見下ろして。
続いて、二の丸の東側にある三の丸へ。
この写真だとわかりにくいですけど、三の丸は大きく東段、南段、西段の3つの段に分かれています。吉田郡山城はこんな感じの構造が多いですね。
さらに東の方へ下っていくと、厩の壇に到着。この下の段に馬場と呼ばれているエリアがあることから、その名の通り厩舎があったと考えられています。
ここも尾根に沿って、段々に曲輪が下まで続いています。
どこまでも下りて行けそうでしたけど、ほどほどの所で引き返してきました。
厩の壇から、本丸の下の方を回り込んで北へ進みます。
釜屋の壇に到着。
釜屋の壇から北東方面に進むと、ここもまた例によって細かく段々になっています。
釜屋の壇の先には羽子の丸があります。
途中、大きな堀切跡があります。
この辺りも例によって細かく段に分かれています。この右側のエリアは腰曲輪になっています。
羽子の丸に到着。ここは本丸から北東方面に伸びている尾根の先端にあります。
吉田郡山城は全体的によく整備されているのですが、羽子の丸へのルートだけは若干未整備っぽかったですね。歩けないほどではないですけど。
釜屋の壇まで戻り、ちょっと西へ移動していくと、姫の丸があります。
姫の丸は本丸から北に伸びている尾根の根本あたりにあります。
ここも例によってふもと方面に段があり、ふもとの方まで下りて行けそうだったのですが、やめておきました。
姫の丸から見上げる本丸方面。結構な崖になっています。
姫の丸から本丸の下を回り込んで南西方面へ。
釣井の壇に到着。
釣井の壇にはその名の通り井戸がありました。
釣井の壇の隣には御蔵屋敷があります。これで本丸の周囲をぐるりと1周してきました。
下山前に、もう一回本丸へ。
下山は登ってきたのとは異なるルート、毛利元就の墓所への道を下っていきます。
最初だけちょっと急な山道でしたが、途中から整備された道になりました。
途中、郡山第一号古墳があります。
ただ、いまいちどれが古墳なのかはよくわかりませんでした。看板の先のこんもりとした小山がそれですかねぇ。
もうひとつ、郡山第二号古墳もあるのですが、同じくちょっとわかりにくいです。
嘯岳禅師の墓。
嘯岳禅師は二度も明に渡って修行した僧侶。元就は嘯岳禅師をしばしば招いており、元就が亡くなった際には葬儀の導師も務め、元就の菩提寺である洞春寺も開きました。
嘯岳禅師の墓から少し下ると、登山道も終了。ふもとに到着です。
登山道入り口から少し下ったところに、毛利元就の墓があります。
この辺りは元就の菩提寺である洞春寺があった場所です。洞春寺は輝元が居城を広島城に移した際、それに合わせて広島城下に移りましたが、墓所はこの場所に残されました。
墓の手前には、百万一心の石碑があります。
百万一心は元就が吉田郡山城を築いた際に用いられた言葉で、「一日一力一心」とも読めるように書かれています。
元々はこの言葉を刻んだ石を人柱の代わりに使用し、姫の丸の礎石として用いていました。その礎石は長州藩士・武田泰信が発見し、「百万一心」の文字を拓本で写し取り、豊栄神社に奉納しました。後にその礎石が捜索されましたが発見されず、この石碑は拓本を元に復元されたものです。
その奥に元就の墓があります。
元就の墓の近くに、毛利一族の墓所もあります。
郡山城内や城下にあったそれぞれの墓を、明治時代にこの地に移したものです。
洞春寺跡の入口。
さらにふもとへ下りたところに、毛利隆元の墓があります。
毛利隆元の墓。
これはこれで立派だけど、なんで毛利一族の墓と一緒にしなかったんだろう?
さらに下りて行った辺りに、郡山城の石垣が残されています。
この石垣の上も曲輪跡で、こんなふもとまで吉田郡山城の一部として整備されていたことが分かります。
さらに下って、郡山城址の石碑。
今更ですが、一般的には墓所の方から登っていくのが正ルートなんですかね。
その近くに、居館跡の石碑がありました。
その近くに毛利元就の像もあるのですが、何かの施設の敷地の中にあり、門のところにチェーンもついていたので、中に入るのはやめておきました。
その近くに、三矢の訓の碑もあります。
三矢の訓の碑も何かの施設の敷地内にあるのですが、こちらは入ってもいいよと書かれているので、遠慮しいしい入っていきます。
と、言うわけで、三矢の訓の碑。かなり巨大です。
最後に、安芸高田市歴史民俗博物館へ。
ここは毛利氏と吉田郡山城を中心に、安芸高田市の民俗や文化に関する展示がなされています。
ここの入口に、日本100名城のスタンプが設置してあります。
図案は郡山と百万一心の碑。シンプルで力強くて結構好きです。
外には、毛利元就と毛利隆元の顔出し看板がありました。
2023年は、元就の郡山城入城500年と、隆元の生誕500年だったそうで。
最後に、ふもとの安芸高田市役所前から郡山を見上げて。展望台の所に掲げられている一文字三星が見えます。
予定よりは早く終わったので、帰りは吉田口駅まで歩いて電車で戻ろうかとも思ったのですが、日差しが出てきて気温が高くなってきたのでやめ、素直に市役所前のバス停からバスで広島市まで戻りました。
清神社スタート、毛利元就公墓所参道終点で、行動時間は1時間43分、移動距離は3.7㎞、累積上りは338m、累積下りは311mでした。
本文中でも書きましたけど、山歩きとして観た場合にはあまり急登が無く、岩国城よりも歩きやすかったです。気温が比較的涼しかったということもあったかもしれませんけれど。
吉田郡山城は郡山全体が城郭化されていて、歩いていてとても楽しかったですね。ひたすら出てくる曲輪、曲輪、曲輪。雰囲気がよく、さまよい甲斐がありました。
で、山登り自体はそれほど苦労しませんでしたが、やっぱり終盤は気温が上がってきて、ちょっときつくはありました。疲労のピークが歴史民俗博物館に着いた頃にやってきて、あまり冷房がガンガン効いているという感じでもなかったので、普段はあまり一生懸命見ない映像の展示の前に座って、ずっと休んでいました。
吉田郡山城から5㎞ほど離れたところに多治比猿掛城があり、時間に余裕があれば寄りたかったのですが、東京に帰る日だったのでそこまでの余裕はありませんでした。でも時間があったとしても、暑くて5㎞の道のりを往復するのはキツかったかもしれません。
他にも郡山合戦での尼子軍の陣跡とか、青山城なんかもあったのですが、それらはまた機会があれば、ですかね。
そんなわけで、2泊3日の広島旅行も終了。最大の目的だったカープ戦は
見事勝利を見届けることができましたし
、プラスして4城見て回ることができたので、満足度の高い旅行となりました。
ただ、やっぱり3日間通して暑かった。いずれも午前中はやや曇りだったものの、昼前くらいから日差しが出てきてとにかく暑い。そこだけは本当にキツかったですね。
去年が特別暑かったというのはあると思うんですけどね。9月って休日もあるし、旅行へ行くには適当なシーズンかと思うのですが、これだけ暑くなるかと思うとちょっと二の足を踏んでしまう部分もあります。今年はどうしようかなぁ。
コメント (
0
)
«
亀居城へ行っ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
はたらく★少女...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「おにぎり」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】一番好きな「おにぎり」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』