雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 先日「ROAD SPIRITS」をプレイしたので、今度は「SPIRIT」繋がりで、ナムコから出たPCエンジンのシューティングゲーム「ドラゴンスピリット」をプレイしました。
 本当は「ROAD」つながりで「ロードランナー」にしようかと思ったのですが、実は「ロードランナー」は「Road Runner」ではなく「Lode Runner」だったのです。「ロードオブウォーズ」というシミュレーションゲームもあるのですが、こちらは「LORD OF WARS」。ロードス島戦記は「Record of Lodoss War」。うーん、なかなかうまく被らないもんですなぁ。

 時事ネタなので「鏡の国のレジェンド」をやろうかとも思ったのですが、それはちょっと自粛。





 アムルは自分の腕がたくましい翼に変わっていくのを見た。
 いまや、そこに立つのは、ミッドガルド王国の国境守備隊長アムルではなく、悪の魔王ザウエルを太陽神アーリアと共に氷河地帯の奥深く封じこめた伝説のブルードラゴンだった。
「勇士アムルよ、アリーシャ王女が、ザウエル復活のいけにえに…」
 アムルをドラゴンに変えた太陽神アーリアの言葉が終わるか終わらないかのうちに、ブルードラゴンは大きくはばたいていた。


「ドラゴンスピリット」マニュアルより


 さらわれたお姫様を助けに行く主人公というストーリー自体はありきたりですけど、ドラゴンに変身して飛んでいくというのが当時は斬新だったのでしょうか。記憶では主人公が崖の上で剣を構えてドラゴンに変身するシーンがあったような気がしたのですが、特にそんなこともなく普通にゲームスタートです。



 攻撃方法には対空攻撃と地上攻撃の2種類があり、アイテムを取ると火力が増えたり、首が増えて発射する弾数が増えたりしてパワーアップ。私は縦スクロールのシューティングにはあまり親しんでいないのですが、割とオーソドックスなスタイルですかね。

 LIFE制なので2発までは攻撃に耐えることができるのですが、回復手段が無いのが厳しいですね。自機の当り判定が結構大きいので、何気ない攻撃でもダメージを喰らってしまいます。しかも攻撃力アップのためには首の数を増やしたいのですが、そうすると身体が大きくなって攻撃も喰らいやすくなってしまうんですよね。



 ちょっと攻略情報を調べてみたら、あえて首の数は2本に抑える手もあるらしいのですが、その辺は自分でプレイして、やり易い方法を探っていきたいと思います。

 縦スクロールのシューティングは、横長の家庭用テレビでは難しいと言う話がありますが、まさにそんな感じで、初めのうちは随分と苦労してしまいました。横長画面だと、敵の出現から自機に接近するまでの距離が短いですし、主に前方からせまってくる敵をケアするにも幅広く動き回る必要がありますしね。
 一応裏技で縦長モードにもできるのですが、単に左右から潰しただけなので、本質的な解決にはなっていないんですよね。



 裏技を発動するのも面倒ですし(タイトル画面でセレクトを押しっぱなしにしながらランボタンを54回押す)、感覚も狂ってくるかもしれませんので、基本的には普通の横長画面でプレイしていくことにします。

 しばらくエリア1をプレイ。なかなか突破できなかったのですが、回数をこなすうちに主人公の横幅や地上攻撃の間合いを掴んでいき、なんとか普通に進めるようになってきました。
 最初の面だけあって難易度はそれほど高くは無いらしく、調子がよければノーダメージで通過できるくらいにはなりました。



 エリア2は火山地帯。



 間欠的に吹き上がる火山がかなり厄介です。地上の敵を倒すには特定の間合いから攻撃しなくてはならないのですが、火山があるせいでそのポジションにうまく入れないことが多いんですよね。地上の敵は空中の敵よりも早い段階から弾を撃ってきますが、敵本体とは異なり弾は撃ち落すことができないので尚一層動きを制限されることになるのです。

 しばらくの間、エリア2の壁に阻まれつづけます。それでも、敵を倒すよりも保身に重点を置いたがうまく進んでいけるようなので、安全第一作戦でどうにかエリア2も突破です。



 AREA 3は密林地帯。



 地面から一瞬だけ顔を出して弾を吐き散らかすカエルとか、羽根を大量にばら撒いていくクジャクとか、なかなか嫌らしい敵さんが登場してきます。
 ここも苦労しながらどうにかボスまでは辿り着くことができたのですが、このボスがまたちょっと厄介なヤツなのでした。



 ボス周辺にある10個の核みたいなものを潰せば良いと思うのですが、それを倒すには地上攻撃をしなくてはなりません。しかしそれと同時に、ボスは空中から風車みたいなものを投げつけてくるので、身を守るためには対空攻撃もしなくてはなりません。

 こいつは多分頑張れば勝てるとは思うのですが、ちょっと集中力が無くなってきたので、ここらで一旦休憩することにします。



 まだ序盤の3エリアしかプレイしていませんが、かなり難しいなぁという印象ですね。それでも首3本による大火力で敵をなぎ倒す爽快感と、嫌らしい攻撃をギリギリのところでかわす繊細さを併せ持っていて、多分よくできたゲームなんだと思います。

 比べるのもどうかと思いますが、「ディープブルー・海底神話 」よりも難しいんじゃないですかね。「ディープブルー」ではまだ体力回復できるからいいんですけど、「ドラゴンスピリット」ではそれができないので、失敗に対するストレスが大きいんですよね。一応2回までコンティニューできますし、1upの手段もありますが、それを為すのは大変ですから、全8エリアという長丁場を走破する上では微々たるものです。「ディープブルー」は短かったから良かったですけど、「ドラゴンスピリット」を完走する間、ずっと集中力を保ち続けるのはなかなかしんどそうです。

 シューティングゲームは得意な分野ではありませんし、正直あんまりクリアできる気もしません。多分今後もそれほどやり込むことはないと思うのですが、気が向いたときにでもちょこちょこと練習していこうかと思います。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ROAD SPIRITS 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 源平討魔伝 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。