雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
広島城へ行ってきました
あにまるQ
RECENT COMMENT
夢子/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
あにまるQ/
あにまるQ
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
あにまるQ
タワ・タワー/
むしむしQ
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(23)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(38)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Bard's Tale I 冒険記 その6
Bard's Tale
/
2015年10月30日 23時58分02秒
Bard's Tale I 冒険記 その6
さて、それではいざ、Catacombs へ突入です。
敵つえー。
Ghouls とか、Wight とか、新しい敵キャラも続々登場してきますが、これまでとは喰らうダメージ量が違いますね。
しかも、数も多い。
一度に39体出てくるとか、Might and Magic かよ。
スクリーンショットは取り忘れましたけど、後に99体のSkleton にも出くわしました。数は多いけど、対グループ用攻撃呪文をぶち込めば一気に倒せたりするので、比較的相手しやすい方ですね。
しかし、そのぶんだけ、得られる経験値も多めです。
これまでは一回の戦闘で数百ももらえれば多いほうだったのに、Catacombs では1000~2000くらい普通にもらえます。レベルアップがはかどりますね。
そんなわけで、Catacombs 内を探索していきます。
新ギミックとして、Smoke の罠があります。罠が仕掛けられているマスへ入ると、一歩先しか見えなくなってしまいます。完全に明かりが消えて見えなくなってしまうダークゾーンの下位互換版ですね。ゲームとしては、ダークゾーンよりも先にこっちを出してやったほうが良かったんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう?
敵との戦闘で、Lak's Lyre というアイテムを入手。これはどうやら楽器みたいですね。
売値が他の楽器より高いので、性能が良かったりするんでしょうか。これまで装備していたMandolin から乗り換えてみることにします。
でも、Bard の歌って、今いち効果がわかりにくいんですよね。一応戦闘のたびに歌ってはいるんですけどね。
ダンジョン内でいくつかのメッセージを発見。いずれも、Catacombs 内で出くわすかもしれない連中についての話でしょうかね。Mad Golem に仕えるPriest とか、Ancient Witch King とか、Souls とか。
そうこうしているうちに、みんなレベルアップ。conjurer とMagicain は6レベルの呪文まで使用可能になりました。
6レベルの中では、Guild に帰るか魔法を打ち消されるエリアに入るまでパーティーのACを下げる呪文“YBARRA'S MYSTICAL COAT OF ARMOR”が便利そう。ACが下がるという、目に見える効果が有るのが分かりやすくていいですね。
第2階層へ。
降りてすぐのところで、いきなりBlue Dragon と遭遇。しかも逃げ損ねてしまったので、そのまま戦闘に突入してしまいました。
Dragon にブレスを吹かれなかったのでなんとかDragon は1ターンで倒したけど、Dragon 以外の連中も結構強くて、割とぼろぼろにされてしまいました。
うーん、一階層降りただけで、かなり難易度が跳ね上がっているような……。
そして厄介なのが、通路のあちこちにある罠。画像は罠にかかった直後なのですが、体力がほぼ満タンだったのにも関わらず、全滅一歩手前です。覚えたてのレベル6呪文“MAJOR LEVITATION”を欠けていたのに、一切関係なしですよ。ちょっと凶悪すぎない?
その後も幾度となくトラップは発動。かわせるときはかわせるんだけど、喰らっちゃうと数人死亡コースなので大変です。
死んでも寺院で復活させることはできますが、それなりにレベルが上がっているので、死者の復活はコストがかなりかさみます。なので、今は誰か死んだら基本的にリセットしているのですが、このフロアは格子状の通路の四辻にトラップがかなり仕掛けられているため、なかなか踏まずに過ぎるというのが難しいんですよね。
しかも今はまだマッピング中なので、全ての床を踏み尽くすのが仕事みたいなものですしね。
しかし、罠だらけのエリアの中で、案外あっさりと下へ降りる階段を発見しました。
でも、まだ第2階層はほとんど調べていないので、まずは第2階層を探索し尽くしちゃうことにしましょう。
探索中、とある小部屋でSoul sucker が登場。こいつがやたら強くて、近接攻撃は当たらないし、被ダメージはでかいしで、全滅の憂き目にあってしまいました。
これ、1層目で見つけたメッセージにあった、Souls のことですね。この部屋に来るために、15個の扉を東へ東へと通り抜けてきましたし。
しかし、こいつは強すぎて、倒すのはちょっと無理そうなので、ここは後回しにすることにしましょう。
さらに他の場所を探索。
一方通行の扉を抜けて、トラップだらけの部屋をボロボロになりながら通過し、その先にあったダークゾーンを手探り手探り進んだ先で、High Priest が登場しました。
む、こいつは1層目のメッセージに書いてあった、Mad God を信奉するPriest というヤツですね。
こいつも案外強くて、最初は普通の雑魚と同じようなつもりで戦っていたら、Stone Golem を召還されまくって、パーティーのうち4人が死亡してしまいました。うーん。
で、リセットして再度挑戦。
最初から攻撃呪文をどかどかぶち込んで、1ターンキルに成功。ただし、その前にあったトラップだらけの部屋で一人毒を喰らっていたため、結局一人死亡。うーん、きついなぁ。
まあ、まだ5人残っているので、気にせずにもう少し探索を続行してみます。
えーと、塔を飛ばすために、誰か目を失った人がいるんですかね。塔ってことは、Mangar の出てくるもっとあとの話かもしれませんけどね。
さらにPriest のペットのDragon まで登場。でもこいつは1匹だけだったので、普通に撃破することができました。
これで2層目のマッピングは一通り完了。このエリアはこんなもんですかね。
Soul Sucker は倒せていないけど、ちょっと小手先でどうこうできる相手でもなさそうなので、先に下の階層に降りちゃおう。
第3層目に踏み込んだところで、今回はここまで。
コメント (
0
)
«
Bard's Tale I...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
レトロフリー...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』