のんびりぼちぼち

大好きなハーブと毎日を暮らしています

ラベンダーの石鹸できました

2012年05月24日 17時19分17秒 | 石鹸

昨日あたりから体調も良くなり しばらく石鹸を作ってなかったので

昨日、今日とせっせと石鹸を作りました。

ラベンダーの石鹸です。サシェを作ったのでラベンダーのストックが少ししかなっかたのですが

50gの石鹸が16個できました。ラベンダーの石鹸は今回はこれでお終いです。

次は何の石鹸を作ろうか・・・思案中です。

コンフリーかミントあたりを予定してます。

                    

そして、今日はバジルの種まきをしました。

料理に使いたいのですが 料理は苦手だし、好き嫌いの激しいお方が若干1名

いらっしゃるので あえて石鹸用にと思ってます。

そして、毎年苗を近所の美容院に勤めてる高校の後輩にプレゼントしてるので

それ用に・・・彼女は料理が得意らしいけど、1度も食べさせてもらったことはありません。

まっ、いいか。大切に育ててもらってるみたいなんで・・・

        

                    

ピンボケですが、レモンバームです。

今年は初心に返って レモンバームもまじめに育ててみようと思います。

ハーブのビギナーさんでも育てやすいレモンバームです。

いくらでも増えるので うっかり忘れてましたがとても良い香りがします。

お肌にも良いそうで やっぱり石鹸?か・・・


ローズヒップの石鹸

2012年04月06日 22時41分12秒 | 石鹸

あったかいのか寒いのか・・・雨はよく降るし変な天気が続きます。

本業が忙しくバタバタしていたので お楽しみのハーブにもなかなか手がつけれません。

久々に石鹸作りました。

ローズヒップの石鹸です。なんかレンガ色になってしまいました。

ローズヒップってビタミンCたっぷりだそうでお肌にとても良いそうです。

熱に壊れにくいビタミンCなのでお茶にぴったりですね。

さてさて、変な天気でも気温は確実に上がってきているので

庭のハーブや花もたくさん葉っぱをのぞかせてきています。

     

ムスカリです。もうすぐかわいい花が         ホリホックです。今年もハマキムシとの戦いが

咲きます。                          待ってます(汗)

     

  チャイブです。                     ジャーマンカモミールです。

  ネギの代わりに活躍します。            こぼれ種で毎年あちこちに顔を出します。

     

  蘭の一種で名前は知りませんが         サラダバーネットです。ワレモコウの仲間です。

  ここらへんでは『じーさんばーさん』と

  呼ぶみたい・・・なんで?

  

  あまり世話ができなかったクリスマスローズですが なんとか咲いてくれました。

  他に2株あるのですが 葉っぱばかりで花がつきません。

  今年は頑張って庭をハーブ園みたいにしたいな・・・な~んて毎年思うのですが

  実際は草との戦いで いつも撃沈しています。

  でも、ハーブでなにかを作りたいなとは考えてます。

  しかし横着で不器用なんでどうなることやら・・・

  ハーブの季節はもう目の前に・・・♪

  

                                 

 

 

 

 

 

 


カモミール石鹸

2012年03月13日 15時52分58秒 | 石鹸

ハーブ石鹸を作るときに必要なもの・・・

もちろんハーブなんですが うちの庭にあるものを当然つかうんですが

それだけではやっぱり足りなくなってしまいます。

収穫して乾燥・・・結構大変だし時間もかかります。

で、ネット通販にお世話になることもあるのですが、すぐ作りたいときでも

日にちがかかったり 送料というものが曲者で 安いと思っても高くつくときもしばしば。

日ごろから近所のお店を物色しているのですが ハーブなんて売ってません。

先日、久しぶりに車で15分くらいのスーパーに買い物に行ったとき

お茶屋さんがあったので のぞいてみたら・・・あるじゃないですか!

ラベンダーのお茶とカモミール・・・パックのお茶を見ていたら お店の人が出てきて

お得なのがこっちにあるよと 奥から大量のドライのラベンダーを持ってきてくれました。

おお!あるとこにはあるんだ・・・すぐには使わないのでまた買いに来ますということを伝え

なんか幸せな気分で帰ってきました。

少々割高だったけど ネットの送料を考えるとそう変わらないし いつでもあるとのことなんで

買いたいときに買えるからこっちのほうが便利だわ。

そのときに買ったカモミールで石鹸を作りました。前回作ったものより

カモミールの量をちょっと増やして 酸化防止のためにティーツリーも少々。

どんなふうに変色するのか 楽しみです。

さて、主人が6月に何かをたくらんでいるらしい・・・

大阪で『浪花の刺繍祭り』と題して催しをするみたいです。

それならば、私もちょこっと参加させてもらおうかな・・・と思い

ガレージに置いてあるブリキの衣装ケースをひっくり返し使えそうな布を出してきました。

                 

綿の生地やメッシュ、スェードの生地がたくさんあったので これでワンポイントの刺繍を入れて

サシェが作れるじゃん。と計画中。

とりあえず、長いことしまってあったので 洗濯しました。

パートの仕事を辞めたので いろいろやってみる時間ができました。

考えるとわくわくしますね。

ただ 相変わらずバンビーなのがちょっと・・・(泣)

 


寒いので・・・

2012年02月26日 17時30分45秒 | 石鹸

外はまだまだ寒いので なかなか出て行く勇気がありません。

よく2年弱も外の花売り場で仕事していたなぁと我ながら不思議でたまりません。

先日、娘と岡山駅まで買い物に行きました。

こちら田舎のほうではなかなか 売っていない100%カモミールティー。

街中では売ってあるんですよね。

なので即買いです。

たまには見た目普通の石鹸を作ってみようと思い立ち 実行しました。

無添加石鹸素地(300g)にカモミールの濃い目のハーブティー(100cc)とカモミールのドライ(6g)・・・

これでは保湿成分が足りないかもと思い グリセリンを2.5ccを入れました。

久しぶりに美しい石鹸をこねました。

乾燥すると変色するのかしら?

楽しみです。ティーツリーオイル入れればよかったかなぁ・・・

 


また失敗・・・

2012年01月22日 17時37分20秒 | 石鹸

最近、持病の神経痛がひどくて石鹸をこねるのも大変・・・

それでも石鹸は作りたいし・・・と思ってパソでいろいろ調べると

鍋で煮込む?作り方があるじゃないですか。

家で使う石鹸ならこれでもOKと思いレシピどおりやってみますが

失敗だらけ。水分が多すぎて吹き零れるし、水分が少なすぎると思い途中で

水をたすと石鹸がダマになって どおしようもないって感じ。

これでみんな完成してるわけ???

と疑問に思ってる今日この頃です。

でも、失敗しても石鹸は石鹸・・・家で使うぶんはたくさんできました(汗)

これは洒落たレンガではありません。石鹸がダマになっちゃいました。

ティーツリーとラベンダーの石鹸です。

次は水分の量にめぼしをつけて再々チャレンジします。

とはいえ、失敗ばかりすると石鹸もストレスもたまります。

なので、やっぱり手ごねでラベンダーとローズマリーの石鹸を作っちゃいました。

ラベンダーは葉っぱを使いました。綺麗な緑色です。

さて、時間がたつとどんな色になるんでしょう・・・

ラベンダーはほとんど花の部分しか使わなかったのですが

どうやら葉っぱもお茶とかに使えるらしいのです。いつも剪定した葉っぱがもったいないなと

思っていたので ちょうど良かったです。

やっぱ手ごねがおもしろいですね。

おかげで神経痛がつらくなりました・・・

 


コンフリーの石鹸

2012年01月14日 22時47分10秒 | 石鹸

ティーツリーとコンフリーの石鹸を作りました。

水分が多すぎて成功とは言えませんが 感覚はわかりました。

今回は手でこねてはいません。

調べるといろんな作り方があるんだな~と感心してしまいます。

でも、ハーブを摘んで乾燥してそれを石鹸にするって楽しいですね。

最近は自分で作ったものをお風呂で使っています。

やはりローズマリーの石鹸がしっとりしてて冬にはいいですね。

バジルはさっぱり系なんで夏にいいかもしれません。

そのうちラベンダーにも挑戦する予定です。

次は何の石鹸を作るかで育てるハーブにも力が入ります。

これはヤブコウジです。

何年か前に植えたもの・・・とっくに消えたものと思ってました。

最初見つけたときはクリスマスローズかなと思ったのですが

クリスマスローズからは結構離れたところなんでヤブコウジと気づきました。

万両、千両とありますが、たしかヤブコウジは百両だったかな?

お正月にはかかせない植物です。

ところで今頃白状しますが、お正月飾りは完成しませんでした。

なので今年のお正月はお飾りが無し!ということで淋しい玄関口でした。

リベンジで来年用のお飾りは頑張って作ろうと思います。

まだ新年が始まったばかりなのに 来年のことを言うと鬼に大笑いされるかも・・・


今日は寒いです

2011年10月05日 11時17分02秒 | 石鹸

今日は雨が降り とっても寒いです。

でも、そんな中でもハーブたちは元気なようで

なんにも世話をしてなくても ちゃんと花を咲かせています。

むしろ涼しい?寒いくらいのほうが元気なようですね。

真夏はハーブも夏バテするみたいです。

フレンチマリーゴールドもたくさん花をつけました。

今回は観賞用にこのまんまにしておきます。

背の高いアメジストセージです。

今が一番美しい姿です。これは剪定を兼ねてドライにしようとたくらんでいます。

日曜日に仕込んだ石鹸です。

前回のと同じじゃないかと思われるかも・・・

でも違うんです。

今回はティーツリーとローズマリーの石鹸です。

バジルを混ぜ込んだ前回のものは 濃い緑になりました。

今回はローズマリーの仕業でしょうね。茶色になりました。

葉っぱでこんなに違った色になるなんて 結構おもしろいです。

次は何で作ろうか思案中。カモミールやセージを使ってみたいなとは思ってますが・・・

ラベンダーもいいかも。

こうやって考えるのも楽しみのひとつでもあります。


失敗も数を重ねると・・・

2011年09月26日 11時04分18秒 | 石鹸

あ~~~・・・なんて汚い石鹸なの?

いやいや石鹸もどきですな、これは・・・(汗)

石鹸って難しいもんなんですね。あらためて納得。

もともと美しい、かわいい物を作る気はさらさらなっかたんだけど

汚すぎると子供たちからのブーイングの嵐です。

写真をアップするのもためらったのですが、今後のためにと思い切ってアップしました。

今回勉強になったのは水分量でした。

そして、手ごね石鹸なので手の感触ってとても大事なんだなとおもいました。

それらをよ~く考えて作った新作がこちら↓

ティーツリーとバジルの石鹸です。出来立てほやほや・・・

見た目は綺麗です。使いやすい形はやっぱり丸かな?と思い

丸めてみました。今までと感触が全然違います。

ハーブたっぷりなんで 乾燥したら早く使いたいです。

でも、あの石鹸もどきたち・・・どうしよう・・・

次もティーツリーとの組み合わせで作ってみようと思います。

私の頭の中からティーツリーははずせませんね。

石鹸作りが楽しいというか、自分が育てたハーブを利用できることがとても嬉しいです。

では、また♪


食べ物ではありません・・・

2011年08月24日 00時01分19秒 | 石鹸

昨日、今日とパートの仕事が休みだったので ちょっと本格的に

石鹸を作ってみました。

上の写真はういろう・・・ではなく、(汗)ローズヒップとハイビスカスの石鹸です。

たっぷりハーブを使ったので こんな色になってしまいました。

石鹸生地を流し込む入れ物も持っていないので、娘がパウンドケーキを

作るときに使うものを借りました。

だから、形もちょっと変・・・

オイルはオリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイルを使いました。

はちみつも入れる予定だったのですが、段取りが悪く入れるのをすっかり忘れてしまいました。

反省・・・それが昨日のこと。

そして、今日・・・

これはバジルの石鹸です。そう、あのせっせと収穫していたバジルです。

なんとか緑色?ですが、きちゃないですね。

今日はちゃんとはちみつ入れましたよ。

ネットでいろんな石鹸のサイトを見てたくさん勉強させてもらいました。

みなさん、それはそれは美しい、かわいらしい石鹸を作ってらっしゃいます。

でも、私は見た目の綺麗さは あまり興味がありません。

せっかく庭にたくさんのハーブがあるのだから しっかり使いたいと思ったんです。

色が汚くなるのも承知のうえ・・・でも、ひとつ心配があります。

こんなにハーブを入れて泡立つんだろうか?

しっかり乾燥したら 誰かに実験に立ち会ってもらわなければなりません。

人選も大事な仕事ですよね。

あ~楽しみ♪


手ごね石鹸

2011年08月02日 07時26分28秒 | 石鹸

8月4日のハーブの会で石鹸を作るリハーサルをしてみました。

しかし(汗)・・・こ、これは・・・

決してハンバーグではありません。

乗せてるお皿もイマイチなんですけど、形もまるでハンバーグ・・・

左から、お茶・赤紫蘇・ローズマリーです。

作ってすぐはそれぞれ綺麗な色でした。まさか、お茶がこんな色になるとは。



5時間ほど経っての石鹸たち。

お茶はますますハンバーグみたい。

赤紫蘇も煎液を作ったときは緑色でした。                                                                       せっかくなんでレモン汁を入れて赤色にしたのですが、石鹸素地に混ぜると

やはり科学反応で緑色に戻ってしまいました。

ローズマリーこそ茶色になると思っていたのですが、煎液が薄かったのか

意外と色の変化がありませんでした。

時間が無かったとはいえ、横着は失敗のもとですね。

意外と手ごねは難しいです。

本番はペパーミント、カモミール、キンセンカなどをプラスしようと思ってます。

とりあえず、材料はうちの庭で揃えることができたので安上がりでした。