
うちの玄関前には野菜を入れた段ボールが置いてあります。
とても冷蔵庫にははいらないので定位置はいつも玄関前です。
その中に里芋が・・・これはもちろん食べますが、去年は芽が出たものを水耕栽培?したなぁ~・・・
そのときの写真がこれ。岩部さんが教えてくれたので観葉植物風にコップに入れたものです。
今年も食べ損ねて芽が出てしまったら やっぱりやってみようと思います。
里芋の水耕栽培をいろいろ探してみたら みなさん結構頑張ってやってらっしゃる~
なかにはクワズイモかい?みたいに大きく育って 里芋の葉っぱには見えなかったりします。
ハリーMさんとこなんか大きくなったものを大きな花瓶に入れたら そりゃもう立派な観葉植物です。びっくり~
そんなん目指してもおもしろいかなーって思いました。
またさとう農園さんとこは またちょっと違った感じで上手に育ててらっしゃいます。
いや~ 野菜だけど野菜じゃないって感じですね。
今年はこんなんもやってみるか・・・おもしろそう(^^
現在、非常にバタバタしてる状態です。おかむらさきはほったらかし~ で、いいのかも。
食べたくなってきたぁーーー
でも、水耕栽培でこんなに芽が立派に育つんですね!
おもしろそーーー
ん?
芽が出るってことは、生きてるってこと???
この段ボールに入っている里芋くん達は、まだ生きてるってこと???
てきとーに食べておかないと芽がでちゃうんですよね。
少々の芽なら 切り落としてたべますけど
あんまり大きくなると今度はそのまま育てたくなります。
簡単にできるみたいだからトライしてみたら?
特に夏場は涼しげでいいですよ(^^
里芋があまらなかったら(全部食べちゃったら)
ムリですけど~~(汗)
でも観葉植物になっていいよね、今度1個やってみよう。。。水換えがめんどくさい気もするけど、、、。
私はうっかりが多いから なんやかんやが知らない間に
芽が出て育ってるの(笑)