
自宅前、去年の秋に大株ローズマリーを剪定したときに見つけたこぼれ種のローズマリー。
けなげに石やコンクリートの隙間で今だ頑張ってます。
ヘデラが生い茂ってる向こう側・・・
少々葉っぱは痛んでおりますが 野生?のローズマリーは強いようで・・・
肥料も水ももらえないのに生きてます。ここではあまり大きくならないかなぁ~
とりあえず そっと見守ります。
玄関前の花壇。
どこから運ばれてきたのかはわからいんですが 青い花が咲いてます。
ローズマリーより高く背伸びしてお日様に当たろうと必死なようです。
上の花壇は花が咲かない水仙の葉っぱと草がボウボウ。
この青い花が邪魔で草取りがしにくい・・・
玄関前のラベンダー。新芽が目立ってきました。
セビリアンブルーらしいですが これも田んぼのも蕾はまだありません。
この種類は花が咲くのが遅いんでしょうかね。
今日は雨も止んだので粘着くんを散布しました。
コモンセージも大きくなってきました。葉っぱがたくさん。
今年はちゃんと収穫できるんかな?
そして、やっとジンジャーの芽がでてきました。
ジンジャーの芽が出るということは 花壇のミョウガたちも顔を出すということなんで花壇をのぞくと
やっぱり小さい葉っぱがニョキッと出ていました。
あんなに花壇をひっくりかえして除去したのに 少し残った根から芽が出てくるんですねぇ。
葉っぱがのぞいたら即撤去です。根気がいりますぅ~
そして、ホップを植えてないほうの花壇・・・もうひとつ緑のカーテンを作る予定のところ。
なにやら見覚えのある葉っぱが生えてると思ったら・・・自然薯でした。
全部掘り起こしたんですが ムカゴ(種)から芽が出たようですね。
掘ってみると ちゃんと自然薯になってるぅぅぅ~ ダンゴムシまで写ってる。
なんかもったいないので邪魔にならないところに植え替えました。
なんでも生えてくる庭でした。
いろんなところで芽が出てしまうという始末。
ミョウガは他にも生えてるんだけど
茂りすぎたらどこに花芽が出てるのかわからないの。
花が咲いてから気が付くという・・・手遅れ(泣)
何買っても高いのがようわかるわ。
ムカゴもムカゴご飯にしたら美味しいって(私は炊いたことないけど)
ミョウガも撤去するん? 薬味とかもろもろ重宝するのに、、、?もったいない気がするん。(^^;