のんびりぼちぼち

大好きなハーブと毎日を暮らしています

終わった・・・

2018年04月07日 22時10分41秒 | 日記

お墓にあったお骨をお寺に無事納めることができました。

お墓ももう形は無いです。

墓じまいもこれで終わり・・・ホッとしました(^-^*)

しかし、今日はすごく寒かったです~ 冬用のコート着て行きましたもん。

途中雨が降ったりでどうなるかと思いましたわ(^_^;)

お年寄り二人、風邪引いてないかしらね。

 

こちらのお寺に納めていただきました。

またこちらにはお参りすることにします。

もう、このお参りも私の代で終わりですけどね。

お墓のことではすごく考えさせられました。いい機会だったと思います。

 

今日のお昼ご飯はお坊さんも交えて吉備サービスエリアで・・・

高速を通らずにサービスエリアに行ったのは初めてです。

ここに出店しているプラザホテルで食事しました。

ヒレカツ定食。

午後3時ごろだったので すごくお腹がすいてました(ToT)

めちゃおいしかったよぉ~♡ ごちそうさまでした。

その代わり、晩ごはんは食べれませんでした・・・あ、でも食べたんです。

これ、知ってます?

「とん蝶」ですって。

大阪の叔母がお昼ご飯食べに行けなかったらお墓で食べようと思って持って来てたんですが、

さすがに骨見ながらピクニックもね~(^_^;)

大量に骨ありましたし(笑)

なので1個もらって帰って 私の晩ごはんです。

もち米です。おこわのおにぎりですね。

もちもちしておいしかったです♬

 

今日はかなり疲れました。ホッとしたのもあるんでしょうが 力が入りません。

山ん中のお墓にも2度上りましたし、体が重い・・・

年寄り二人のほうが元気なような気がします(^◇^;)

やっぱり体重落とさんとな・・・と思った1日でしたw


明日でおしまい。(お墓の写真有りです)

2018年04月06日 23時31分55秒 | ハーブ

初物げっとん~♬

最近は実家前の竹藪で猪が好き勝手やってるので なかなか竹の子を掘ることができません。

猪が入らないよう父があれこれやってるんですが あちらの方が上手なようで効き目無しです。

なので違う竹藪で今回は採ってきたようです。

次があるかどうか分からないので しっかり噛みしめて食べます。

嫌われるほど長生きしてやるー!(笑)

 

パセリさん、もう頑張れないようで・・・(ToT)

こっちはダメなような気がします(^_^;)

 

これは新芽がちょい元気なのでイケるかもよ。

 

花壇のスナップエンドウにもさやが・・・

しかし、どうしても後ろのヘデラにピントが合ってしまう。

 

この雨でコンフリーが急に大きくなりました(゜∀゜)

 

今朝も大阪の叔母から電話が・・・(^_^;)

明日、お坊さんがお墓にお骨を取りに来るので お墓に行ってお骨の状態をどうしても見てきてもらいたいと・・・

骨壺が割れてないかとか(゜Д゜)

ひえぇ~  そんなん怖いじゃんね(^_^;)

取りあえず行きましたよ。一人であのお墓は勇気いりますん。

でも、良かった・・・まだ作業してました。って・・・

こんな状況。

お骨はまだ取り出せないとのこと。

明日の朝だって・・・ちょっとホッとしたりして~

お墓が大きいので 二人だけの作業はなかなか大変な様子。

石を割って小さくしたものを 人が抱えて運ぶんですもの。大変なことです。重いよ。

山なんで機械が入りません。

叔母には写真をLINEで送りました。

いろいろ納得はできないようですが 納得しなきゃ仕方が無いと観念したようです(笑)

明日は滋賀の伯母と大阪の叔母が来ます。

墓地の管理人さんにも挨拶しなきゃなんで また午後からバタバタします。

でも、これでたぶん終わりなのでちゃんとやってきますね。

 

昨日のブログで予想したとおり 今朝のおめめは真っ赤で目やにが・・・(ToT)

なのでまた眼医者に行ってきました。

どうも瞳孔を開くときに使う薬のアレルギーのようです。

次の検診の時からは一緒にアレルギーの薬をもらうことにしました。

3日ほどまた目がかゆい~ですな。我慢、我慢・・・

 

 

 

 

るろうに剣心、思わず最後までみてしまった・・・(^_^;)

何回みても藤原くんすごいなぁ~

【高画質 フル MAD】 るろうに剣心 京都大火編 伝説の最期編 MIGHTY LONG FALL ONE OK ROCK


弁当が・・・

2018年04月05日 22時25分57秒 | 日記

昨日、ブログに書いたように今日は眼科検診でした。

いやいや、その前に今朝は7時前にスマホの電話で起こされ・・・

あと10分は寝れたのに~(~_~;) 早起きの方には申し訳ないけど。

滋賀の伯母でした。今日、石屋さんがお墓の撤去に来るって・・・

え~?4月中旬ごろで先に連絡があるって言う話だったのに~(゜Д゜)

私が一人で立ち会う約束をしてたんだけど まさか今日だとは思わないし、目の検査が・・・

結局立ち会いは無しという話で電話を切ったのだけど 今度は大阪の叔母から電話が・・・(~_~;)

次男の弁当が・・・

叔母は間違ってよそのお墓を壊したらいけないし、お骨をちゃんとしてもらえるか心配だからこれから行く!って・・・(゜Д゜)

さすが坊さんの娘! でも、今から来たって撤去には間に合わんよ~ と言うことで明日私が確認しに行くことになりました。

電話を切ってあわててお弁当作りました。間に合ったぁ~(ToT)

 

今日は両目の検診。

いつもはレーザー手術した右目だけなんだけど 左目も飛蚊症なので念のため。

両目が瞳孔開いてると回復もなかなか時間がかかりますね(^_^;)

それでも昨日のワッペンの仕上げをしたかったので グラサンかけてミシン踏みました。

グラサンが無いとまぶしくて見えないし、グラサンしてると暗くて見えない(苦笑)

どっちにしても見えないという・・・ちゃんとできてるんかな?(^_^;)

なんとか仕上げて 後は爆睡(笑)かなり疲れました。

この時間になっても完全回復してませんもんね。

両目とも赤いので明日は目やにが出て また目医者かもぉ~(×_×)

最近は検査の後、必ず具合が悪くなります。

年とるとこんなところにも影響があるのかしらね(^_^;)

 

明日はお墓の確認、父の食事、ネギも植えたい!

あぁ、忙しい~ もう一人私が欲しいですぅ~

 

 

 

 

メジャー、大谷選手活躍してますね(^_-)-☆

Queen - One Vision (Official Video)

 


下仁田来たーーーっ!

2018年04月04日 23時10分43秒 | 日記

広島の友人が下仁田ネギを送ってきてくれました。

立派なおネギ~♡

あぁ、でもこれは食べるんじゃなくて 植えるんです。

下仁田ネギはもっと太くなりますから 太く育ててからしっかり食べます!

植え替え前は普通のネギと見た目は変わらないんですね(^-^*)

ちゃんと太くなるかしらね~( ・∀・)

他にもたくさん野菜を送ってきてくれました。

紫高菜?うちのは父が抜いちゃったけど こんなに立派になるはずだったのね(^_^;)

玉ねぎもこんなに大きくなってる~

友人とこの野菜はどれも立派です。

さすがプロよね(^_-)-☆

しっかりいただきまーす\(^o^)/ いつもありがとうございます(^-^*)

 

さて、今日はミシン踏みを一日中してまして 

朝、整骨院でしっかり1時間整体してもらい、他外に出たのは買い物のときだけ。

ワッペンのふちかがりですが 形がやりにくいし、中にあんこ入れてるし(食べ物じゃないよw)

前に進みません(ToT)

おまけに睡魔が襲ってくるしで 途中寝ました!( ̄∇ ̄)

居眠りすると指を縫っちゃいますから(^_^;)

まだたくさん残ってる・・・orz

 

明日は眼科の定期検診です。

今回は両目の検査なので 明日は完全に仕事になりませんことよ。

かなり疲れる検査ですわ(~_~;)

 

 

 

 

 

Blue Eyes Blue - Steven Tyler

 

 


高速道路の補修工事

2018年04月03日 22時24分39秒 | ハーブ

今日は高速道路の補修工事のようで 作業車が畑近くにいます。

なのでいつも車を止めるところが使えず、少し遠くに止めました。

そうなるとハサミをおろすのを忘れたけれども 取りに行くのが面倒(^_^;)

ガードマンさんらしき人も数人いるので あまりウロウロしたくないのです。

動きにくい畑仕事になりました。

 

じゃがいもの芽が出てました。嬉しい~♡

どっちがデジマかセトユタカかわからなくなりました(~_~;)

 

メドーセージも動き始めました。

 

今年の枇杷はちょっと調子悪いみたいです。

 

畑のレモンバームは庭のものより色が濃く葉っぱがしっかりしています。

 

ひたすらラベンダーの畝の草取りしてます。

ラベンダーが草に埋もれて見えなくならないように頑張ってます(笑)

毎日畑に行ければいいんですけどね~

 

庭のプランター、スナップエンドウにさやが・・・♬

まだまだ小さいです。

 

レモンバーベナの小株、大株に新芽発見。

どこにピントが合ってるのかよくわかりません(~_~;)

ロシアンセージもそうでしたが、枯れ枝と思っていたところから新芽が出ているのですよ。

と言うことは 花が終わって葉っぱが落ちても枝は剪定しないほうがいいということですね。

つい、何でも剪定しちゃうんで注意しなければ。

個々に性格が違います。

 

レモンユーカリは剪定したほうが良さそうです。

半分に切ろうかな。

 

今日のおまけ。

お母ちゃんの膝枕は最高のようですw

 

 

 

 

 

 

話変わりますが、キャラ弁・・・流行ってますね。

みなさんすごく綺麗に盛り付けて 尊敬します。

しかし、最近は地味なお弁当が流行りだしたと言うことでテレビで地味弁の特集。

そのBGMがジミヘンドリックス様だったので笑えました(^_^;)

The Jimi Hendrix Experience - Purple Haze (Live at the Atlanta Pop Festival)


ジャムうまっ!

2018年04月02日 22時18分47秒 | ハーブ

仕事中ふら~っと三徳園に行ってきました。

ちゃんと仕事してますよ(^_^;

昨日で桜の写真は終わりかな~と思ったんですが どこ行っても桜しか無いですね(笑)

今日も花見されてました(^-^*)

桜の他にもいろいろ花が咲いてましたよん。

名札がついてたんですが 名前忘れました( ・∀・)

椿くらいはわかるんですよw

赤い椿はまるでバラみたいでした♡

 

庭のロシアンセージがすくすく育ってます。

こういうのを見ると嬉しいですね。

 

白花のローズマリーが元気無いように見えるのですが・・・

 

そして・・・

頑張れパセリ!

立て!立つんだパセリ!てな感じですな( ・∀・)

昨日植えたときよりは ちょっと起き上がってるみたいなんですが・・・どうなんでしょ。

 

昨日の夜、かぼちゃを炊いたんですよ。

友人が甘みにジャムを使ったりするので うちにも使いさしのジャムがあるよなぁ~てな感じで

数種類のジャムを入れてみました(^-^*)

それが複雑な味なんですが(笑)おいしいんですよ。いつもと違った味です♡

何がおいしいかって、かぼちゃもおいしいんですが煮汁がおいしくて

そのままゴクゴク飲んでしまいたいくらい(爆)

捨てるのもったいなかったですよ~(^_^; 何かに使えないかしらねぇ。

実家で冷凍にしてる桃をジャムにして 煮物に使ってもいいですね。

冷凍しっぱなしだ(^◇^;) 使わなきゃ・・・

 

 

 

 

 

Freeway Jam (Live) by Jeff Beck


忘れ物

2018年04月01日 22時01分50秒 | ハーブ・野菜

桜の写真はこれが最後かな?

近くの川沿いの桜がとても綺麗だったので写真を撮りました。

この桜の下ではお花見をたくさんの方がされてました。

いいお天気で良かったですね(^-^*)

 

実は昨日 畑に父がパセリの苗を持って来たんですよ。

どうももらったらしく 自分はいらないから持って帰ってくれと・・・

で、さっそく畑に置きっ放しにしてたのを朝思い出して(^_^;)

父に見つかったらうるさいので とりに行きました。

パセリってこんな状態で抜いても大丈夫なんかな?

無事育ってもカチューシャの餌食になりそうなんですけどぉ~

 

畑に行ったついでに水やりしました。気温が高くなると水切れになるものがあるので・・・

センティヴィア。

 

チビおかむらさき。

 

で、色が色なもんで もうすっかり存在を忘れてしまってました。

枯れてるんだか元気なんだかわからないですね(笑)

ブロンズフェンネル。

 

パセリ、植え付け3時間後・・・

大丈夫かぁ~?(^_^;)

 

アマリリス。葉っぱじゃなくて蕾ですね、これは。

大きくなってきました♡

 

ホップも蔓が伸びてるのが1本!

他はまだこんな状態のものばかり。

あちこちから出てます。

おぉ、ダンゴムシ!w

今年はカーテンになるんでしょうか?

葉っぱを蜂さんが切ってもって行っちゃうんで困りますが・・・(^_^;

 

 

衝動買い!

つい、スーパーの本コーナーで見つけてしまい、欲しくなりましたw

今さら~な内容ばかりで 買わなくても良かったかな?

買わなくても後悔してたかも(笑)

最近はハーブの本、スクワット、水、洋裁の本が増えました。

実行できてないことが多いったらありゃしない( ・∀・)

 

今日は腕の痛みが楽になり、まだ我慢できるほどの痛みでロキソニンも飲まなくてすみました。

首から来てるんでしょうけど 前触れもなく激痛は勘弁してほしいよね~(ToT)

どこが痛くても嫌だね。

以前、それなりの方にみてもらったら 体の痛みは恨まれてるからだよって・・・

はいはい、かなり恨まれてるかもしれません(笑)

お祓いをせな( ・∀・)

 

 

 

 

 

April / 稲垣 潤一