先週の土・日で長野の小布施・姨捨へ1泊でプチ旅へ行ってきました
実は友人が長野に実家があり、里帰りするということだったので、長野で待ち合わせをして
小布施、姨捨に行こうということになり、行ってきてしまいました
天気も良すぎるくらいで暑かったけど、こじんまりとした小布施の街を散策しました
陣屋小路と栗の小道
そして早くも緑の毬栗とほうずきとコスモス、ひまわり
長野の小布施なす、ピーマン、ぶどう、真っ赤なりんご実
私の好きな花、へくそかずら、美味しそうな桃がたわわに
平松家の土蔵と小道です。
なかなか赴きがあり、素敵な所です。
その他にも、北斎館では葛飾北斎の肉筆画の祭屋台天井絵の「龍・鳳凰・怒涛」の絵が色鮮やかに描かれていました。
撮影禁止だったので、迫力ある絵がお見せできないのが残念です。
そして岩松院の北斎晩年の傑作「八方睨み鳳凰図」が天井に描かれています。
これも色鮮やかで迫力があります。
もし小布施に行かれることがありましたら、是非訪ねてみて下さい。
見ごたえありますよ
ここ長野でもなかなかホテルに空きがありません
やっとの思いでとれましたが...
お夕食はホテルのお薦めの郷土料理「信州長屋酒場」でいただくことにしました。
なかなかの人気店で2席空いていたので、入ることができました
真っ赤なトマトが美味しい
炙りからすみと田楽、〆に信州のお蕎麦でした
他にもいろいろ食べてみましたよ
2日目は姨捨へ
まさかの姨捨駅で降りられず次の駅まで行ってしまいました
電車のドアが先頭車両のドアしか開かないという事に気がつきませんでした
何とか戻ってきて姨捨の棚田を見ることができました
緑の稲が美しい癒される~風景だぁ~
そして2度目の善光寺へ
車窓からの浅間山
短い旅でしたけど、楽しかったなぁ~
また行きたい~たぶん行くだろう ウフフ