おはようございます。まるおです。
昨日は、滋賀県の日吉大社山王祭へご奉仕させて頂きました。
木曜日の午の神事に始まり、昨日は2日目で、宵宮落し。
4基の神輿が競争する、一番エキサイティングな夜です。
仕事終わりに駆けつけた為、
すでに始まっておりました。
到着が遅くなり、申し訳ないです...
ハナと言われる、本日の主役の皆さんが、
神輿を隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/8f6db924060208db6bf056ab62d3b01b.jpg)
宵宮落しとは、お神輿の陣痛をあらわし、
その後、神さんが出産されると言われています。
本日の参加者は
お馴染み中川はんと、おやじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/ded49531e441c8879e33bb05d99cbab7.jpg)
おやじさん、今年も宜しくお願い致します。
そして、僕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/39cabc406bcf3b8c08b78245114370b4.jpg)
すんません、コンタクト入れる時間なく、
そのままメガネ男です。
お世話戴いた、コテツさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/b20216b5c454701618538ee1459596be.jpg)
さあ、始まりました。
陣痛のシーン。
いわゆるギッコンバッタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/3f230464476ba4b27d3be8bb966468af.jpg)
拝殿の上で、神輿をシーソーのように、
大きく振りまくります。
ギッコーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/0b58c6327eeaeb9657e12dd741db7651.jpg)
バッターンっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/9a3370a66a6f29123213a6a380f533f1.jpg)
右の男達は、このシーンを見せない為に、
前に立ちはだかるのです。
神さんが産まれる前の陣痛ですから、
一般見物人は見る事ができません。
って事は、撮影していいんやろか・・?
ん??
真横にテレビクルーが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/4727deb4c48c4783fc4630a31273618a.jpg)
B琶湖放送さんがまともに撮影してはりました(笑)
OKなんやね。
中川はん、もおやじさんも頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/4e2bf8771c7168747bd754611f01433a.jpg)
神輿が一気に傾けられ、鳶と言われる甲冑が飛び乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/0dff394b0aee5a743380c12dd589a49a.jpg)
さあ、いよいよクライマックスです。
場内は満員。
熱気ムンムン。それにしても、雨の中ですが、凄い人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/8b9aea65bbf910658d76703c6f25c2cf.jpg)
後ろの奥までギッシリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/722c3b6296ef2c2884dfd88426e5d8b3.jpg)
落ちてきた神輿を受け止める為に男達が下で待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/d2abb7224e5d4635369646488fffc93d.jpg)
落ちてくるって?
ちょっと想像できん。
全てが整いました。
実行委員長の祝詞口上です。
読み上げた後に一気に競争が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/907d94e4bf5bc06628cd2907f8fd468a.jpg)
ザワザワと会場が殺気立ってきました。
ドーンッッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/7006ed5322572474c19893636dd6ebc6.jpg)
始まりました。
担ぎ手の皆さんは、完全に血走っている感じ。
表情が凄い! アドレナリン全開で担いでます。
1枚目から一番後ろまで、担ぐポジションと、メンバーが決まっています。
氏子地域から選ばれ、読み上げといって、神事の中で指名されたものだけが
担ぐ事を許されています。 僕たちはお手伝いなので、この場面は見学です。
ゴール地点までいった後は賑やかに楽しく練り歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/c1279df619f67b2858e2de022ac9d338.jpg)
松明の明かりだけで進みます。
今年もお世話になります。
花傘キンニクンさんと一緒に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/781090d11aeb7c57046a2e2225ad90f0.jpg)
全てを終えて、ハナのご両人より挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/b07d6b7b7beb1a7965957540559a54d3.jpg)
焚き火が冷えたカラダを温めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/0288ca5de6524a58bf71d6f836256b2b.jpg)
この後、直会ではお腹いっぱいになるまで美味しい料理を頂きました。
ご馳走様でした。
全てを終えて無事に鉄平に帰還したのは12時過ぎ。
僕たちの帰りを待って頂いてたようです。
タダヤンさんと一緒に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/07f7a99e187f519cf517c77c4f41b8f2.jpg)
お疲れ様でした。
一応、去年の動画はっときます。
こんな感じね。
日吉大社 山王祭 平成23年 宵宮落し
昨日は、滋賀県の日吉大社山王祭へご奉仕させて頂きました。
木曜日の午の神事に始まり、昨日は2日目で、宵宮落し。
4基の神輿が競争する、一番エキサイティングな夜です。
仕事終わりに駆けつけた為、
すでに始まっておりました。
到着が遅くなり、申し訳ないです...
ハナと言われる、本日の主役の皆さんが、
神輿を隠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/8f6db924060208db6bf056ab62d3b01b.jpg)
宵宮落しとは、お神輿の陣痛をあらわし、
その後、神さんが出産されると言われています。
本日の参加者は
お馴染み中川はんと、おやじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/ded49531e441c8879e33bb05d99cbab7.jpg)
おやじさん、今年も宜しくお願い致します。
そして、僕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/39cabc406bcf3b8c08b78245114370b4.jpg)
すんません、コンタクト入れる時間なく、
そのままメガネ男です。
お世話戴いた、コテツさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/b20216b5c454701618538ee1459596be.jpg)
さあ、始まりました。
陣痛のシーン。
いわゆるギッコンバッタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/3f230464476ba4b27d3be8bb966468af.jpg)
拝殿の上で、神輿をシーソーのように、
大きく振りまくります。
ギッコーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/0b58c6327eeaeb9657e12dd741db7651.jpg)
バッターンっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/9a3370a66a6f29123213a6a380f533f1.jpg)
右の男達は、このシーンを見せない為に、
前に立ちはだかるのです。
神さんが産まれる前の陣痛ですから、
一般見物人は見る事ができません。
って事は、撮影していいんやろか・・?
ん??
真横にテレビクルーが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/4727deb4c48c4783fc4630a31273618a.jpg)
B琶湖放送さんがまともに撮影してはりました(笑)
OKなんやね。
中川はん、もおやじさんも頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/4e2bf8771c7168747bd754611f01433a.jpg)
神輿が一気に傾けられ、鳶と言われる甲冑が飛び乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/0dff394b0aee5a743380c12dd589a49a.jpg)
さあ、いよいよクライマックスです。
場内は満員。
熱気ムンムン。それにしても、雨の中ですが、凄い人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/8b9aea65bbf910658d76703c6f25c2cf.jpg)
後ろの奥までギッシリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/722c3b6296ef2c2884dfd88426e5d8b3.jpg)
落ちてきた神輿を受け止める為に男達が下で待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/d2abb7224e5d4635369646488fffc93d.jpg)
落ちてくるって?
ちょっと想像できん。
全てが整いました。
実行委員長の祝詞口上です。
読み上げた後に一気に競争が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/907d94e4bf5bc06628cd2907f8fd468a.jpg)
ザワザワと会場が殺気立ってきました。
ドーンッッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/7006ed5322572474c19893636dd6ebc6.jpg)
始まりました。
担ぎ手の皆さんは、完全に血走っている感じ。
表情が凄い! アドレナリン全開で担いでます。
1枚目から一番後ろまで、担ぐポジションと、メンバーが決まっています。
氏子地域から選ばれ、読み上げといって、神事の中で指名されたものだけが
担ぐ事を許されています。 僕たちはお手伝いなので、この場面は見学です。
ゴール地点までいった後は賑やかに楽しく練り歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/c1279df619f67b2858e2de022ac9d338.jpg)
松明の明かりだけで進みます。
今年もお世話になります。
花傘キンニクンさんと一緒に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/781090d11aeb7c57046a2e2225ad90f0.jpg)
全てを終えて、ハナのご両人より挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/b07d6b7b7beb1a7965957540559a54d3.jpg)
焚き火が冷えたカラダを温めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/0288ca5de6524a58bf71d6f836256b2b.jpg)
この後、直会ではお腹いっぱいになるまで美味しい料理を頂きました。
ご馳走様でした。
全てを終えて無事に鉄平に帰還したのは12時過ぎ。
僕たちの帰りを待って頂いてたようです。
タダヤンさんと一緒に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/07f7a99e187f519cf517c77c4f41b8f2.jpg)
お疲れ様でした。
一応、去年の動画はっときます。
こんな感じね。
日吉大社 山王祭 平成23年 宵宮落し
あんまり疲れたのでもう寝ます!
お休みなさい
zzZZ