てんくんのお気楽日記

気が向いたら書く健忘日記

清張

2009-08-17 | 読書

松本清張

言わずと知れた巨匠

ドラマや映画にもなった作品が数多くあり

数々の賞を受賞

学生時代に「砂の器」しか知らなかった

けど、凄く読みたくなり行きつけの(笑)

古本屋で購入

点と線

汚職事件の渦中、重要なポジションにいた

課長補佐が心中した

だが、相手の女性との接点が

見つからない・・・

鉄壁と思われるアリバイは崩せるのか

ゼロの焦点

これ面白かった

何が面白いって行方不明になった夫を

探しに北陸金沢に行った妻が、真相を

解明していく

素人なので、もどかしいがそこが

新鮮だった

疑惑

短編集

前にでやったのを少し見たことがあった

主人公の女を沢口靖子がやったんだけど

・・・小説を読むとまるで違う

夫に保険金を掛けて殺害したとして

逮捕された、悪女

一貫して無罪を主張しているが、果たして

真実は・・・

遭難

短編集

表題になってる「遭難」が面白かった

その他の短篇も勿論

面白いけどね

東野圭吾

鳥人計画

東野さんは面白いね

突飛な話(笑)

日本ジャンプ界のホープが殺された

何故?動機は?犯人は?

意外な最後が・・・

小川洋子

博士の愛した数式

凄くハートフルなお話だった

ホンノリ心が温かく、そして切なく

読んでて心地良い本だった

80分しか記憶がもたない博士の絶望の

心を思うと涙が止まらなくなった

家政婦とその息子との心の交流が温かく

素敵だった

映画は見てないけど、キット小説の方が

良いと思う・・・

家政婦の小さな息子ルートの

博士への敬意は母親よりも強く感動した


地デジの罠3

2009-08-17 | 日記・エッセイ・コラム

経緯を丁寧に説明して、入る必要の無い事の

確認と方式の確認をした

勿論、パススルー方式だった

「担当者の責任です

申し訳ありません」

と言われ解約も承諾してもらい

撤去の費用もかからないとの確認もした

「担当者から連絡させます」

って言われ嫌だったけど仕方が無いので

しぶしぶ了承

で、問題の担当者から電話が

来たんだけど・・・

これが、また問題だらけの担当者

ま、嘘ついて契約させる様なヤツだから

当然っちゃ当然なんだけど

「会社から聞きましたが、もう一度説明して

もらえます?」

だと

この時点でありえない

でも、逆恨みとか怖いし丁寧にもう一度説明

すると

「大家さんがパススルーって

言ったんですか?」

としつこく聞く

「違います。そちらの会社で聞いて

調べてもらいました」

って言うと

「うちの会社がパススルーって

言ったんですね?」

と何故か確認する

散々その確認をした後、彼の返答が

「僕はパススルーって知らなかったので」

だと

はぁ?

ありえないよね?

どんな方式か知らないのに見れません

って言ったの?

違うよね?

営業の人間が知らないで営業に

来る訳ないよね????

ついたんだよね?

しかも、あたし達に説明した時は

「この説明で(何で入らなきゃ駄目なのか)

他の世帯の方は皆さん

納得されて入ってますよ」

って言ってたのに

「今回僕の営業で契約までいったのは

○○さん宅だけですから・・・」

って何も言ってないのに言い出す

始末

 

こんな言動ありえる?

怖すぎだよね?

頭悪過ぎだよね?

でも、バレバレの嘘を平気でつける

神経が・・・

普通じゃない

どっちが嘘か怖くて聞けないYO

しかも、STB回収は本人が来て

(業者に頼むとお金かかるらしく)

電話でレクチャー受けながら外してた

そして外しただけで動かしてあげてた

家具もそのまま、やりっぱなしで

帰って行った・・・

もう二度と来ないで欲しいし

ケーブルTVなんて

絶対に入らない

総務省も地デジのCMやるまえに

ケーブルTVとかの指導してよね・・・

ネットで調べたら同様の被害が結構あちこちで

出てるじゃん

CMするならそういう注意事項や詐欺紛いの

行為も注意するべきだよね

年寄りとかオレオレ詐欺と同じぐらい

引っかかるよマジで