気ままな旅アラカルト

好きな音楽を中心に記す。

椰子の実ハワイアン研究会

2015年05月03日 13時50分52秒 | 音楽

5月2日(土)は一日中遊びで忙しかった。

10時半から12時半までハワイアン練習、続きにグリーンピア春日井でpan-sonidoのスチール-パンの演奏を聴き、自宅へ戻ってからバイクと地下鉄利用で国際会議場センチュリーホールでクラシックコンサートを聴き、地下鉄とバイクを乗り継いで自宅へ戻った。熱田区日比野⇒春日井の自宅まで片道約1時間は速い。スピード出しすぎか。

今朝は、毎週開催する町内の三人会で9時半から11時までcafe談義。スーパーで買ったお好み焼きと巻きずしで自宅ランチ。昨日のハワイアン練習音源を編集し、メンバーへフレッツあずけーるでメール配信し終えた。

昨日8時起床で10時半発声はヴォーカルとしてはつらい。4~5時間すれば声は出るのにそのメカニズムは不思議だ。本番はもっと早起きしないといけない。


椰子の実ハワイアン研究会ほか

2015年05月03日 00時13分52秒 | 音楽

5月2日(土)10時半から本番前最後の練習日に、フラベイビーのS先生ほかメンバー全員が椰子の実バンドに加わり合同練習をしました。

1回目はフラの曲だけ、2回目は時間を計りながら入場から退場まで9曲をはさみ演奏しました。

反省点としては、ワイキキフラは最後の部分だけ気を付ければ良く、ワイカフリは転調後の一番高い声を出すところが良くない。ここは演奏開始前に発声チェックが必要。入場から退場まで30分丁度でOK。

2回り演奏練習をして終了。

S先生からの誘いで、5月16日(土)19時から御器所のLa Ohana でハワイアンのライブを聴きにいくことにしました。

ハワイアン練習後、グリーンピア春日井でpan-sonido のスチール-パン演奏があるのでバイクで一走りしました。覚王山祭りのイベントで一度聴きましたがおもしろかったので再び聴きました。

友達のKさんからクラシックコンサートのチケットをいただいたので、18時15分開演の白鳥国際会議場センチュリーホールへ駆けつけました。

久しぶりのクラシック曲と混声合唱を交響楽団で聴きとても感動しました。指揮者、楽団員は全て医者、合唱団に20名ほどの医者と、他に市民コーラスの応援が加わり80名ほどの合唱団員でありました。年に数回の練習に全員が集まれず、初めてこの本番に全国からドクターが全員集まったということです。

プロバイオリニストのチャルダッシュなどとても素晴らしい音色で感動しました。フィンランディアの合唱はとても良かった。

さらに驚いたことは、偶然にもフォーク村で演奏仲間のYaさん家族が自分の隣席に座られたことです。