朝の根魚便
初心者グループにレクチャーしてから実釣開始しました。
少しづつHITしてる中、中盤まで『アタリが来ないんですよぉ』と言ってたお客様。
こちらから見てると着底即HIT!でも根に潜られてハリス切れってパターンが結構あるんですよ。
しかし、コツを掴み始めたらHIT連発♪
『今にして思えば、最初の頃にビクビクッ!ってアタリが有ったのが分かるでしょ?』って言ったら納得してました。
こればっかりはやってみて、感覚を手で掴むしかないんですよね。
そんな中で女性陣の奮闘ぶりが光ってました。
マゴチ、良型ソイにチビマダイまで♪お見事~!
全体的に潮が動かず、苦戦する中楽しんで頂けて良かったです。
今度はオニカサゴやアマダイにもチャレンジなさってくださいね。
夜の根魚~アカイカ便
こちらも潮が行かずに苦戦しました。
ベイトも表層まで浮かず、普段は浮いたまま魚を咥える鳥たちも
この夜は次々に潜って狩りをしていました。
あれじゃ、イカだって上には来ないですね。
TOPで10数杯でした。
あと、途中でハジいて中々乗らない時の対策としてはハリスを長くするとか、手持ちでやるのも有効ですよ。
人間の手って優秀で、当たった時って自然と竿でいなしているんんです。
イカがスッテを抱いた瞬間に違和感を感じさせないようにすることが必要です。
シブい時に試してみてください。
あと、最近は夜光スッテも流行で濁り潮の時など有効な場合もありますが
時々船べりに並べて光を当てて上げないと効果が薄れますのでそちらもお忘れなく。

初心者グループにレクチャーしてから実釣開始しました。
少しづつHITしてる中、中盤まで『アタリが来ないんですよぉ』と言ってたお客様。
こちらから見てると着底即HIT!でも根に潜られてハリス切れってパターンが結構あるんですよ。
しかし、コツを掴み始めたらHIT連発♪
『今にして思えば、最初の頃にビクビクッ!ってアタリが有ったのが分かるでしょ?』って言ったら納得してました。
こればっかりはやってみて、感覚を手で掴むしかないんですよね。
そんな中で女性陣の奮闘ぶりが光ってました。
マゴチ、良型ソイにチビマダイまで♪お見事~!
全体的に潮が動かず、苦戦する中楽しんで頂けて良かったです。
今度はオニカサゴやアマダイにもチャレンジなさってくださいね。
夜の根魚~アカイカ便
こちらも潮が行かずに苦戦しました。
ベイトも表層まで浮かず、普段は浮いたまま魚を咥える鳥たちも
この夜は次々に潜って狩りをしていました。
あれじゃ、イカだって上には来ないですね。
TOPで10数杯でした。
あと、途中でハジいて中々乗らない時の対策としてはハリスを長くするとか、手持ちでやるのも有効ですよ。
人間の手って優秀で、当たった時って自然と竿でいなしているんんです。
イカがスッテを抱いた瞬間に違和感を感じさせないようにすることが必要です。
シブい時に試してみてください。
あと、最近は夜光スッテも流行で濁り潮の時など有効な場合もありますが
時々船べりに並べて光を当てて上げないと効果が薄れますのでそちらもお忘れなく。







