今日はシニアのお父さんとの親子ペアのお客様とワラサ狙いで出船しました。
日が暮れると順調に食い始め、何回も入れ食い状態になりましたが
タックルが非力だったり、竿が壊れてしまったりで半分でリタイアしたりと
手前マツリも多く、半分も竿が出ない時間が有ったりで反応が遠のいたり、
また群れが寄って来て入れ食い状態になったりの繰り返しでした。
人数が居て、群れがちゃんと付けばクーラー満杯状態だったでしょうね。
そして今日もサメが猛アタック!
リールが非力で止まってしまうので、余計に狙われたんでしょうね。
半分以上はエサとして献上したのではないかと…。
針がボッキリ折られたり、伸ばされたり。
ようやく上がってきたワラサにも噛み跡がクッキリ付いていました。
まあ、お土産も充分確保できたので早上りさせて頂きました。
サメが多いので仕掛けやオモリは予備をご用意くださいね。
ワラサ 2.5~5.0kg 6~7本
日が暮れると順調に食い始め、何回も入れ食い状態になりましたが
タックルが非力だったり、竿が壊れてしまったりで半分でリタイアしたりと
手前マツリも多く、半分も竿が出ない時間が有ったりで反応が遠のいたり、
また群れが寄って来て入れ食い状態になったりの繰り返しでした。
人数が居て、群れがちゃんと付けばクーラー満杯状態だったでしょうね。
そして今日もサメが猛アタック!
リールが非力で止まってしまうので、余計に狙われたんでしょうね。
半分以上はエサとして献上したのではないかと…。
針がボッキリ折られたり、伸ばされたり。
ようやく上がってきたワラサにも噛み跡がクッキリ付いていました。
まあ、お土産も充分確保できたので早上りさせて頂きました。
サメが多いので仕掛けやオモリは予備をご用意くださいね。
ワラサ 2.5~5.0kg 6~7本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/74/1d12b781564290d8f5cf4ada1dc6d70d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/89/5219e06f010c1212bb48dd117beab527_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/a3/034a831fb506c6796f8ccf31077a20fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/47/7cf3a333aa13a61d6a38ae5b3dae1268_s.jpg)
朝のマダイ便
初マダイチャレンジのお客さまにご乗船戴きました。
先ずはボードでマダイ釣りの基本をレクチャー。
続いて道具や仕掛けの取り扱いと釣り方をご説明。
さあ、あとは実践で釣るだけです♪
船酔いでいきなりDOWNのお客様も出てしまいましたが
エサ取りと闘いながら根気よくやって戴きました。
そのひたむきさに海の女神さまが微笑んで無事マダイGet!です。
後半は風が強まったのと船酔いのお客様を考慮して早上りさせて戴きました。
もうちょっと涼しくなったらまたチャレンジなさってください。
釣果 マダイ 0.8~1.5Kg 0~2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0b/8d1bce7aaa69180575988bc7eaef2ff9_s.jpg)
夕方からのワラサ便
マダイはポツポツ釣れました。
『漢は黙ってワラサ一本!』って方はさすがにマダイ0でしたが
トップは短い時間の中で5枚でした。
ゲストはメジナにキントキ。
ワラサは最初からポツポツ掛かり始めたのですが
サメが回って来てから遠のいてしまいました。
オモリを接続するスナップの金物がペンチでも使ったかのようにブッツリ!
針だって真ん中からポッキリ!
血抜きは必ずクーラーの中でお願いします。
サメは血の匂いに敏感で寄って来てしまいますからね。
マダイ 0~5枚 0.5~1.5㎏
ワラサ 1~5本 2~4㎏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/39/f5472a36999f77949a54ecf9e1b0a364_s.jpg)
ワラサ釣りの概要をお報せしておきます。
夜のワラサ釣りはアンカーを打っての掛かり釣りです。
オモリが300号ですのでそれに見合う竿とリールをご用意ください。
シマノ4000番、ダイワ500番クラス以上がお勧めです。
状況が良ければ2本竿も可能ですが、マツる時は1本限定となります。
仕掛けは胴突き5本針、ハリス20号以上、エダスは40~60cmくらい。
エサはイカタン、ホタルイカ、さばやサンマの切り身などです。
仕掛けの上部にコマセカゴをつけオキアミを使いますから3kgくらいご用意ください。
クッションは使わない方が安全ですよ。
マダイ~夜ワラサのリレーか夜ワラサのみの出船です。
ご予約をお待ちしています。
初マダイチャレンジのお客さまにご乗船戴きました。
先ずはボードでマダイ釣りの基本をレクチャー。
続いて道具や仕掛けの取り扱いと釣り方をご説明。
さあ、あとは実践で釣るだけです♪
船酔いでいきなりDOWNのお客様も出てしまいましたが
エサ取りと闘いながら根気よくやって戴きました。
そのひたむきさに海の女神さまが微笑んで無事マダイGet!です。
後半は風が強まったのと船酔いのお客様を考慮して早上りさせて戴きました。
もうちょっと涼しくなったらまたチャレンジなさってください。
釣果 マダイ 0.8~1.5Kg 0~2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/d2/e2cde1e828e813247c8126b7f10ec147_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3c/6f03d0e34de25a29e64844beb567ddb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/1d/2e693792ccb1b7e1cffd23e7c52b5f80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0b/8d1bce7aaa69180575988bc7eaef2ff9_s.jpg)
夕方からのワラサ便
マダイはポツポツ釣れました。
『漢は黙ってワラサ一本!』って方はさすがにマダイ0でしたが
トップは短い時間の中で5枚でした。
ゲストはメジナにキントキ。
ワラサは最初からポツポツ掛かり始めたのですが
サメが回って来てから遠のいてしまいました。
オモリを接続するスナップの金物がペンチでも使ったかのようにブッツリ!
針だって真ん中からポッキリ!
血抜きは必ずクーラーの中でお願いします。
サメは血の匂いに敏感で寄って来てしまいますからね。
マダイ 0~5枚 0.5~1.5㎏
ワラサ 1~5本 2~4㎏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/ea/03f7dfa3167eb7615a3e4012eb8ffa1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/44/92756467ed2bfb30f1765b169f645a62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/1f/b7eee645a6331134f5cf20159e07c3f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/75/fd5b8992761da1debedc937a3453794d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/93/465a70e114698f39c006ba7fba0b0364_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/38/f12fc12a18343b6fee7d1567d49a1618_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/39/f5472a36999f77949a54ecf9e1b0a364_s.jpg)
ワラサ釣りの概要をお報せしておきます。
夜のワラサ釣りはアンカーを打っての掛かり釣りです。
オモリが300号ですのでそれに見合う竿とリールをご用意ください。
シマノ4000番、ダイワ500番クラス以上がお勧めです。
状況が良ければ2本竿も可能ですが、マツる時は1本限定となります。
仕掛けは胴突き5本針、ハリス20号以上、エダスは40~60cmくらい。
エサはイカタン、ホタルイカ、さばやサンマの切り身などです。
仕掛けの上部にコマセカゴをつけオキアミを使いますから3kgくらいご用意ください。
クッションは使わない方が安全ですよ。
マダイ~夜ワラサのリレーか夜ワラサのみの出船です。
ご予約をお待ちしています。
本日は今シーズン初のマダイ~夜ワラサ便でした。
マダイはもうちょっと長くやりたかったのですが
ワラサの場所確保もあって、ちょっと早めに切り上げてしまいました。
本当は夕暮れトワイライトタイムがエサ取りが消えて狙い目なんですけどね。
良いアタリが有ってこれは…!と期待したらワラサでした。
と言う訳でそこの場所でワラサ釣り開始です。
しか~し、暗くなると反応がドンドン悪化し、ついに見切りを付けて移動。
諦めムードだったのですが、なんとか良いポイントに入って
ポツポツ釣れてくれました。
お一人だけバラシで顔を見れなくて残念でした。
今後、期待できそうでしたよ♪
釣果 マダイ 0~2枚 0.8~1.0Kg
ワラサ 0~9本 2.0~3.5Kg
マダイはもうちょっと長くやりたかったのですが
ワラサの場所確保もあって、ちょっと早めに切り上げてしまいました。
本当は夕暮れトワイライトタイムがエサ取りが消えて狙い目なんですけどね。
良いアタリが有ってこれは…!と期待したらワラサでした。
と言う訳でそこの場所でワラサ釣り開始です。
しか~し、暗くなると反応がドンドン悪化し、ついに見切りを付けて移動。
諦めムードだったのですが、なんとか良いポイントに入って
ポツポツ釣れてくれました。
お一人だけバラシで顔を見れなくて残念でした。
今後、期待できそうでしたよ♪
釣果 マダイ 0~2枚 0.8~1.0Kg
ワラサ 0~9本 2.0~3.5Kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/91/b3b389b4c1e9aa0393c2551d7b081a3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/70/ece46ccdb7b0b37f1874eb0e82400dbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/77/21e10523af14b7b75fe72f1161fd0e88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/6e/63576d04be2b74481c028b12348971ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/5c/d7f4c03e0822242e112f0e7df8e5371c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/03/1cbc09f3bce52f5e43384d2c047ea071_s.jpg)
今日はいったいどーしたことか?
でっかいベイトの反応も付いて、表層には無数の小魚の群れが漂い
その下にはそれを捕食するワカシの姿も見えていました。
本来なら弱肉強食で小魚は大きく逃げ惑うのに、今日はの~んびりと漂うだけ。
終戦記念日だから海の中も休戦協定で平和主義なのか…?
アカイカも反応は有るけどノリが浅く、一人あたり片手に届かない撃沈モードでした。(><)
そろそろ盆ワラサに移行しそうな模様です。
でっかいベイトの反応も付いて、表層には無数の小魚の群れが漂い
その下にはそれを捕食するワカシの姿も見えていました。
本来なら弱肉強食で小魚は大きく逃げ惑うのに、今日はの~んびりと漂うだけ。
終戦記念日だから海の中も休戦協定で平和主義なのか…?
アカイカも反応は有るけどノリが浅く、一人あたり片手に届かない撃沈モードでした。(><)
そろそろ盆ワラサに移行しそうな模様です。
田村さまご一行さま、貸切ありがとうございました。
夕方からのアジ&アカイカ狙いでの出船となりました。
ちょっと違うポイントでアジを狙いましたが、どーしたことか子アジのみとなってしまい
急遽、手慣れたポイントへの移動を行いました。
ここからはみなさんほとんどがアカイカ狙いに転向となりましたが
小学生の男の子が上手い、上手い!
ポツポツと掛けて7杯釣って、大人を押しのけチャンピオン♪
残念ながら脚は見えたけど本体が見えなかったり
水面で煙幕を吐かれて逃げられたりと手に出来なかった方も出てしまいました。
型は更に良くなって大半は35~50cmくらいでしたね。
釣果 アカイカ 20~50cm 0~7杯
その他 キジハタ、本カワハギ、アジちょぼちょぼ
写真はカメラを忘れてしまいました。
ゴメンナサイ。
夕方からのアジ&アカイカ狙いでの出船となりました。
ちょっと違うポイントでアジを狙いましたが、どーしたことか子アジのみとなってしまい
急遽、手慣れたポイントへの移動を行いました。
ここからはみなさんほとんどがアカイカ狙いに転向となりましたが
小学生の男の子が上手い、上手い!
ポツポツと掛けて7杯釣って、大人を押しのけチャンピオン♪
残念ながら脚は見えたけど本体が見えなかったり
水面で煙幕を吐かれて逃げられたりと手に出来なかった方も出てしまいました。
型は更に良くなって大半は35~50cmくらいでしたね。
釣果 アカイカ 20~50cm 0~7杯
その他 キジハタ、本カワハギ、アジちょぼちょぼ
写真はカメラを忘れてしまいました。
ゴメンナサイ。
本日は久しぶりのマダイ~アカイカのリレー船でした。
マダイは早々にボウズを全員脱出し、ずいぶん気楽になりました。
やはりエサ取りとの闘いでしたが、夕暮れタイムはエサ取りも減り
絶好のチャンスタイムとなって、皆さんポツポツと釣ってました。
今日はチビも居ませんでしたが、大きいのも…。
でも最後に2.5㎏が来てよかったです♪
アカイカは型は良いのが多いんですが、数が伸びませんでした。
アジは相変わらず、パクパク食ってました。
でも今日のアジは長めのハリスでないと食いませんでしたね。
餌もオキアミが良かったみたいでした。
マダイ 0.8~2.5㎏ 1~5枚
アカイカ 20~50cm 1~5杯
アジ 20~40㎝ たくさん。
マダイは早々にボウズを全員脱出し、ずいぶん気楽になりました。
やはりエサ取りとの闘いでしたが、夕暮れタイムはエサ取りも減り
絶好のチャンスタイムとなって、皆さんポツポツと釣ってました。
今日はチビも居ませんでしたが、大きいのも…。
でも最後に2.5㎏が来てよかったです♪
アカイカは型は良いのが多いんですが、数が伸びませんでした。
アジは相変わらず、パクパク食ってました。
でも今日のアジは長めのハリスでないと食いませんでしたね。
餌もオキアミが良かったみたいでした。
マダイ 0.8~2.5㎏ 1~5枚
アカイカ 20~50cm 1~5杯
アジ 20~40㎝ たくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/49/156ee8b904d9767f7faceb7a428414ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/f6/7ac68ae117278da381ce3335254c62ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ec/7f4ed952851bf36740f3071bfabc1d33_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b1/894652f63ea9b9e81546e5aae0d5ae2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/24/d7938771439a827da3a2b8abcaf99b47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e9/6859dadcc53dcaf3e825044d917a6e0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/c8/53a9259a8c34b49ea49af9086799dc3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f8/62dd43e9a4b46dcfe3aa31c5d9ef3e53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/db/ea12f99bb82d2569cfffc5cb5ddac383_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c8/bd86ad01b83bac7c1ec066c9588004ac_s.jpg)
今夜はアカイカ&アジで出かけるつもりでしたが
ちょっとだけ波になりそうでしたので出るのをやめました。
予報も最初よりは良くなったので、ちょっと勿体なかったかも?
ここ数日の傾向として、触っては来るんだけどノらないってケースが多いです。
ノリが浅いので上げて来る途中でバレるのも多いんですよね。
波が有ると余計にバラすことになりやすいので、涙を呑んで中止にしたのです。
今年はまだ60㎝の大パラソルを見ていないんで、まだもうちょっとイケるはず。
潮が変わって状況が好転すれば『今夜はサイコー♪』って叫ぶ晩がやって来るハズです。
もうちょっと頑張ってみますね。
お盆くらいまでは期待したいと思います。
先日のマダイ釣りではかなりの確率でワラサがHIT!しました。
マダイとワラサも赤丸急上昇しそうですから、こちらのご予約もお待ちしています。
ちょっとだけ波になりそうでしたので出るのをやめました。
予報も最初よりは良くなったので、ちょっと勿体なかったかも?
ここ数日の傾向として、触っては来るんだけどノらないってケースが多いです。
ノリが浅いので上げて来る途中でバレるのも多いんですよね。
波が有ると余計にバラすことになりやすいので、涙を呑んで中止にしたのです。
今年はまだ60㎝の大パラソルを見ていないんで、まだもうちょっとイケるはず。
潮が変わって状況が好転すれば『今夜はサイコー♪』って叫ぶ晩がやって来るハズです。
もうちょっと頑張ってみますね。
お盆くらいまでは期待したいと思います。
先日のマダイ釣りではかなりの確率でワラサがHIT!しました。
マダイとワラサも赤丸急上昇しそうですから、こちらのご予約もお待ちしています。
朝の6Hマダイ便
朝一番は一流し目から順調に釣れました。
日が高くなるとさすがにシブくはなりましたが
忘れたころにポツポツと…。
お一人だけ青いのだけになっちゃいましたがトップが6枚。
4.1㎏を筆頭に良型も混じってまずまずの結果となりました。
青物は頭がこっちに向いたときに自由にさせないでさっさと取り込むのコツですよ。
手繰るのはマダイでも同じですが、ハリスを手に巻いたり、手を返してはダメです。
走った時に対応できないですからね。
まっすぐ綱引きのように手繰って行く癖を身に付けてくださいね。
ワラサは数本取れましたが、それ以上バレちゃいました。
この分だと夜ワラサも早めに開幕できそうですね。
青物ファンの方には朗報です。
久々のマダイダービーのエントリーは
牛久市の Kさん 4.1㎏ でした。
釣果 マダイ 0.8~4.1㎏ 0~6枚
午後は根魚~アカイカ&アジ便
根魚はキジハタ中心に皆さんお土産ゲット。
アジは入れ食いでしたが、アカイカがシブい。(><)
トップでも10杯に届かず、アジ狙いからイカ狙いへの転向組は
『タコ坊主』ならぬ『イカボーズ』が出てしまいました。
来週また頑張らせていただきます。
朝一番は一流し目から順調に釣れました。
日が高くなるとさすがにシブくはなりましたが
忘れたころにポツポツと…。
お一人だけ青いのだけになっちゃいましたがトップが6枚。
4.1㎏を筆頭に良型も混じってまずまずの結果となりました。
青物は頭がこっちに向いたときに自由にさせないでさっさと取り込むのコツですよ。
手繰るのはマダイでも同じですが、ハリスを手に巻いたり、手を返してはダメです。
走った時に対応できないですからね。
まっすぐ綱引きのように手繰って行く癖を身に付けてくださいね。
ワラサは数本取れましたが、それ以上バレちゃいました。
この分だと夜ワラサも早めに開幕できそうですね。
青物ファンの方には朗報です。
久々のマダイダービーのエントリーは
牛久市の Kさん 4.1㎏ でした。
釣果 マダイ 0.8~4.1㎏ 0~6枚
午後は根魚~アカイカ&アジ便
根魚はキジハタ中心に皆さんお土産ゲット。
アジは入れ食いでしたが、アカイカがシブい。(><)
トップでも10杯に届かず、アジ狙いからイカ狙いへの転向組は
『タコ坊主』ならぬ『イカボーズ』が出てしまいました。
来週また頑張らせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/db/e03f1a9122ed6da127ed8527cb086666_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/77/60865c1ab8a6c5b33a860b5dcc938b9b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/63/3ca64bc2fd82b6f082ed42f4e55dd91f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/ea/05a9f8691da499487812d2b5b605c1e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f4/94f71102cdf2922811615edc6f8ea102_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/43/b849d5c632ac83f4209e3f6ec6eb71e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d2/8958e29a180fe92a37f80ef3479da007_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/36/010ca1845d26d68d4c2c8d0fddc1bb9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/9e/de02f4967027a9658a12a48c319729ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ce/c0cb680172f195ab92a6b96e61f65b4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/0f/51aed49127d8d929f5f3c7410186e441_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9d/21119e09507c5b86270e72f7b341ac52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/16/f0199894c4f5eb0a8c318f216a62f18b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/ce/2abf920d635626c6cbe4791e7a61c0f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/f0/d785e8b1241012fca736e0d4070ac2ae_s.jpg)
今日は根魚は順調に釣れました。
でも、最初に来たのはなぜか胴長40cmのアカイカ?!
その後は順調に釣れて、1時間ちょっとでクーラーは写真の通り。
このお客さん、キジハタに好かれたのか、エサがなくって
アジ釣りのサビキを落としても、直接キジハタがヒット!
アジが食って、それに…ってのは結構ありますが、サビキで直接でした。
しかも1回2回じゃなく、その後も…。
釣れる時ってそんなものなのかも知れませんね?
アカイカはちょっと厳しく、ノリが浅くてバレ連発でした。
型は小型がほとんど居なくて、30cmオーバーが大半でした。
アジはエサによって大きさに差が出たようでした。
釣果 キジハタ トップ10匹 その他はカサゴ、オニオコゼ、ヒラメ、ソイ。
アカイカ 7~11杯 ~50cm
アジ ~30匹
でも、最初に来たのはなぜか胴長40cmのアカイカ?!
その後は順調に釣れて、1時間ちょっとでクーラーは写真の通り。
このお客さん、キジハタに好かれたのか、エサがなくって
アジ釣りのサビキを落としても、直接キジハタがヒット!
アジが食って、それに…ってのは結構ありますが、サビキで直接でした。
しかも1回2回じゃなく、その後も…。
釣れる時ってそんなものなのかも知れませんね?
アカイカはちょっと厳しく、ノリが浅くてバレ連発でした。
型は小型がほとんど居なくて、30cmオーバーが大半でした。
アジはエサによって大きさに差が出たようでした。
釣果 キジハタ トップ10匹 その他はカサゴ、オニオコゼ、ヒラメ、ソイ。
アカイカ 7~11杯 ~50cm
アジ ~30匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/10/57bab2c8d28c68b11deb3c54c09d8ff9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/07/d2ef7db1bd2073d65b9d2fc4bba7cb28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/51/12852b797908596d03119461be462fe0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/90/3649a49fc26c4eda2d02830c97dbda7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/78/20dec3491033fea1c7087792506ad6cf_s.jpg)
メタルスッテの竿を車から降ろすのを忘れ
急遽、ブランコ仕掛けを船の上で自作してやってみました。
4杯掛けとかもあり、数を伸ばして行きましたが
途中で群れが離れてしまったみたいで伸び悩みました。
釣れる時にいかに手返しを早くして数を稼ぐかがカギですね。
アジが忙しくてついつい夢中になってしまいました。
今日はアジもイカもバレやすかったので、竿を持っていなさないとバレやすかったです。
これも伸び悩んだ原因のひとつでしたね。
どっちかに集中すればもっと数は出そうでした。
それでもアジはクーラー一杯。型の良いのは35㎝クラスも何匹か。
アカイカもレジ袋にパンパンで30杯くらいは超えてそうでした。
サイズ的には30㎝くらいのが多かったです。
夜は涼しいし、釣りが楽しいですね♪
明日はまた干物作りに忙しそうです。(笑)
急遽、ブランコ仕掛けを船の上で自作してやってみました。
4杯掛けとかもあり、数を伸ばして行きましたが
途中で群れが離れてしまったみたいで伸び悩みました。
釣れる時にいかに手返しを早くして数を稼ぐかがカギですね。
アジが忙しくてついつい夢中になってしまいました。
今日はアジもイカもバレやすかったので、竿を持っていなさないとバレやすかったです。
これも伸び悩んだ原因のひとつでしたね。
どっちかに集中すればもっと数は出そうでした。
それでもアジはクーラー一杯。型の良いのは35㎝クラスも何匹か。
アカイカもレジ袋にパンパンで30杯くらいは超えてそうでした。
サイズ的には30㎝くらいのが多かったです。
夜は涼しいし、釣りが楽しいですね♪
明日はまた干物作りに忙しそうです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/33/18b421acbdd4b12b0bfb448736c4c336_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e3/1b0014258c7f20e72e25825cafb0923f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/59/60ad9ea200ddd7da0af5c21483b23e4b_s.jpg)