![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
今日は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
これは椿の花です、白色の絞りが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/5325314ffcc0eff13b4fcbf40b54c2ab.jpg)
最近、私の姉が歩行中につまづき骨折、又知人が部屋の電球の交換中
踏み台から落ちて骨折と言う、不慮の事故により二人の骨折者が出ました
先日は、嫁さんが街で歩行中に良く見ても分からない小さい突起物につまづき転びました
この時は転び方を上手にゴロンと転び、衝撃が少なく骨折は免れました
加齢するに連れつまずき易くなったり、バランスを崩して落ち易くなっていると良く聞きます
転んだり落ちたりすると、加齢により身体が硬くなっており当たり所の衝撃が強い
歩く時の足の上げ方が低く、つまずき易くなっていると聞きます
私も退院後良くつまずいていました、今はつまずかなくなりました
如何したらつまずか無いかを考えると、つま先が上を向けば突起物をスルーする事からヒントを得て
足を上げて歩く意識の高揚、忘れた時は足が下がるので、気付いたら上げて歩く、これを習慣付ける
足首を強くする、足首の筋力が弱っていると考えられるので
つま先立ちでかかとを上げたり下げたりする、足首の回転などをして筋トレを行う
靴購入時には先が上がっている靴を購入するなど
我が身は自分で守らなくては痛い目に遭います
先に紹介した二人は、手術だそうです、痛い目に遭われます
怖い!怖い!つまずかない様にしなくては・・・ 気を付けましょう。
他に良い方法がありましたら、ご指導をお願いします。 m(__)m
恒例年末の夢を買って来ました。 \(^○^)/
椿の判明は、花全部が落ちます、因みに山茶花は花弁だけ落ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/1277fe99b887b84828cf32bbc7e087f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
そうですね・・・義理の母も転んで手術~
その後もリハビリ~退院後はリハビリの施設に
お世話になりました。
それでも色々とあって^^;大変でした。
女性は特に骨粗しょう症 母も進行していてボルトで
骨を固定しても~ボルトが外れます^^;
家での介護は厳しいですね~
施設のお世話になって~私たちが通いました^^
母は施設の人と仲良くなっていました。
私たちも毎週行って~洗濯物を入れ替えながら
天気の良い日は母と一緒に外食をしていました。
お姉さまも知人さんも
手術がうまくいくといいですね^^
骨がしっかりしていれば~安心ですよ!
軽い手術であれば良いのですが・・・
奥さまは受け身がお上手だったのですね
良かったです^^
私は足はくるぶしまで上げ 目線を下に下げないよう
真っ直ぐ前を見て歩くように心がけてます
目線を下げると首が前に足が後ろになりますものね
お互い気をつけましょうね^^
宝船 佐世保港めがけて来てますよ
神戸港にも是非是非お立ち寄りをお願いします
加齢してからの転びは骨折に繋がります
私も骨折を聞いて、転ばぬ先の杖の「杖」を考えて対策をしないと
好き好んで転ぶ人はいない訳で、どうしても日頃から心掛けていないといけないと思い
色々考えてみました
骨折後のリハビリもあるんですよね、これがまた大変の様です
>ボルトで骨を固定しても~ボルトが外れます・・・
これがまた困ります、早目の骨粗しょう症の治療をしないといけませんね
>私たちも毎週行って・・・
良い事悪い事色々ありましたね、洗濯物の入れ替えが大変です
息子たちに迷惑を掛けない様に、先ずは転ばない様にしなくてはいけません
3回目の痛い目に遭いたくありません・・・
今日もお元気にお過ごし下さい。
姉は今回で2回目の骨折です、前回は打撲程度でしたが
今回は肩の脱臼もありまして、脱臼は元に戻ったそうです
その周辺の骨折だと思います、軽くて済む事を祈るだけです
嫁さんは、下に10円落ちていないかとした向いて歩いて居たそうです (笑)
顔を上げる様に言いました
>真っ直ぐ前を見て歩くように心がけて・・・
良い心掛けですね、私も顔を上げて前を向いて歩く様にしています
時には「足を上げて」と心で叫びながら歩いています
>お互い気をつけましょうね・・・
激励ありがとうございます、頑張りましょう
>宝船 佐世保港めがけて来てますよ・・・
そうですか、さくらばなさんの見立てでは佐世保港めがけて来ていますか
私も今回は、そんな気がしてなりません (笑)
神戸港にも是非是非寄って頂くに伝えます。
夢は膨らみます。
今日もお元気にお過ごし下さい。