昼休みにアジを焼く。
在宅勤務、極めてきた気が…
しかも、うちには今魚焼器がないから、フライパン🍳
実は初めてフライパンで焼いたけど、初めてにしては上出来だったように思います✨
青い魚🐟が好きな私。昼休みからやり遂げた感とお腹が満たされた感でいっぱいだったのですが、難点が一つ。
家中が魚臭くなってしまった…🤣
でも大丈夫。気にしない
今日は結局家から一歩も出ない日になり、1人自粛継続モードな感じです。
仕事はいつもどおり捗りました。最近、電話をかけることや、英語でメール打つことも増えてきて、両方だいぶ慣れてきたのですが、やはりでも、コミュニケーションミスも見つかるもので、毎回毎回学びがあります訓練されています。
今日は仕事終わってから、You Tube5本目に向けて賛美して、お祈りしていました。
週に1回上げたいのです🙌
今日マーリンさんのメッセージ動画を久々に見て、再び、1人を通して100万人が救われるということ、握り直しました
100万人を神様の元に導く。これ今のインターネットの時代、必ず起こると私は信じています
そして、マーリンさんが100万人をlead導くという言葉選びでなく、winするという勝ち取るという言葉を使っているのが、めちゃしっくりくる。日々語りかけがあります。今日はその動画で元気が出ました
良い色に焼けた焼き魚おいしそうですね
でも臭いの問題はついてきますね
対策の一つは 扇風機を外に向けて その対称になる窓を開けて 室内に対流を起こさせる
もう一つは 脱水機から出したくらいの濡れタオルを 大きな扇風機のように回す
これが 昔 一人住まいしていた時にしていた 臭い対策でした
臭気判定士のサンプル準備室内を作るときにも 良い対策でした
換気扇でしたら その対称窓を開けると いいかも
やってみてください
ブログ 楽しく見させていただいてます
濡れタオル楽しく回してみます😊
そして…臭気判定士って何ですか!?祈り猫さんそんな資格持ってるんですか?ビックリ〜‼️
ブログ読んでいただきいつもありがとうございます🙌
聞こえは良いですが 臭いに問題があるから お金を払ってくれるので 超悪臭 超異臭が来るわけです
臭気判定士の作業(自分で採取すると匂えないのでガスクロマトグラフィーに頼ってましたが・・)で数字化して 何倍に希釈すればいいのかとか を出していく仕事です
ただ 鼻が勝負なので 年齢による劣化等で 5年更新が要ったはずです
環境の仕事も奥が深いのと 法律が変わるたびに 機材も変えないといけないので あまりもうからないみたいでした
この資格試験より 浄化槽管理士の試験の方が めっちゃ難しかったです
給料上げるための資格でなく お客さんから資格取ってと頼まれた資格でした
色んな資格で スキルアップできますよ
そして、浄化槽管理士も持ってるんですか、何やら面白いですね^ ^ 仕事で資格取ったりいいですね。私もだいぶ前、衛生管理者とかは取ったけれどもう時効ですね笑。学ぶことはでもとても素敵なことだと思います。興味持って色んなこと学ぶ姿勢のある人でいたいです^ ^