てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

二十年ぶりの出会い

2013年01月25日 | おでかけ
友人と久しぶりにおしゃべりしてきました。

実家に出かけて

友人にメール

実家から近いところに

高校生の時の 同級生が 住んでいるので

メールしてみました。

というのも

去年私の喪中はがきを出した際に

私のことを心配してくれた友人が

はがきをくれて・・・

メールを教えあう という  所まで

していたのですが

お互いに なかなか都合がつかず

私が、実家に帰るときに、メールしてみて・・・


という 接点だったのですが

今日はうまい具合に

都合がついて

電話してみたら、

「すぐ出られるからいくよ~」と

ファミレスまで

出てきてくれたのです。

お互いそのファミレスは 初めてだったのですが

ドリンクバーで おしゃべり おしゃべり

あんなこと こんなこと

それから ああして こうういうこともあって・・・と

にぎやかに お互いの近況まで話しているうちに

あっという間に 3時間ほどがたっていました。



慌てて 「じゃ またね」

「元気そうで安心した」などと

別れようと、駐車場にでてみれば

あら?

駐車料金がかかる!!??

1400円の所 ファミレスでもらった券をいれても

600円 との 駐車料金!??

へぇ~~??

良く読んでみると2時間までは無料とのこと

なんだ~?

お金取るんじゃない?

と、すこしびっくり

私の知っているところは 駐車料金とるところの

ファミレスなんてなかったので

びっくりでした。

近所の人が 無断で止めたりすると

お店の邪魔になるから なのかな??


次回からは

駐車料金のかからない

ファミレスか 喫茶店に行って

のんびり お話しましょう~ね^^


ありがとう Nさんw


でした。


高校生の時の友人ですが

もう お孫さんもいて

また4月には 3人目の お孫さんも生まれる予定だとか

おめでとうです。


私はのんびり まだ子育て中

色々ですね~


でも、彼女も毎日パートで 頑張っている様子

これからは 時々あって

おしゃべりしましょうと 話して別れました。



   本も好きな彼女だったので

 これからは その話も広がりそうです。

  

 今日は、いっぱいおしゃべりした TAKEでした。



ロト6 あたっているかな? めまい診断のこと

2013年01月24日 | 日記
一週間に2度

の割合で ロト6の当選発表がある

ロト6を買うようになって

5年以上になる

いつも必ず買うわけでもないけれど

手軽に買える値段で

しかも 

私にとっては

宝くじよりも、確立がいい?

たまに1000円あたるんです。

これが末賞の1000円。

宝くじは 今まで 300円(ジャンボなどの場合はね)しか

あたってないような・・・・・


好きな数字を6個選んで

いつも同じ数字とは限らないけれど

あれこれ 考えて

ピンと来た数字を 買っている

でも 高額は 当たったことないんですけれど

いつか

当たるといいな~と

それは、皆さん同じでしょうけれどね。


めまいの診察は

5分もかからないほど

いつもベットに横になって

先生が

仰向けになった私の両目の上に

水中眼鏡のような もちろん真黒で

私からは 何も見えないのですが

先生からは 私の目玉の揺れが見えるようで・・・・

その眼鏡の上から、私の目玉の揺れを見られます。

首を左右に振って 

黒水中眼鏡は 私の眼の上に乗せたまま・・・

それから

背中を押されて、起き上がり

また 首を違う方向に振られ・・・

黒水中眼鏡のようなものは かぶせられた感じのまま

目玉の揺れを見ていらっしゃるようなんですけれど



「調子はどうですか?」

「体調が良くても勝手に薬をやめないでくださいよ」

「薬をきちんと飲み続けて、軽い体操や(運動とか)は何かしてくださいね」

「リハビリのつもりで 運動をね」と

おっしゃいます。


これらは、いつも同じです。


ぐらぐらしたひどいめまいは おきなくなっていますが

めまいしそうな 気配のときがあるので

そのときは ちょっと 横になったりしますけれど

先生は、じっと静養せずに

毎日何か軽い運動をするようにね。

リハビリのつもりで。とおっしゃるのです。


私の仕事場と同じビルに

去年 女性だけの フィットネスクラブができました。

通路からは 何も見えません

窓がないのです。

入口は一番奥。

ますます見えません。


仕事帰りに ちょっと運動もいいかな??とは

思うのですが

なかなか、足が向きません。

家で 玄関で 踏み台昇降のような運動を

たまにしていますが

先生のご指導とおりだとすると

毎日しないといけないんですけれど・・・・

フィットネスも 気になります(笑)

お金がかかっていると思うと、真剣に取り組めるかしらん??

なんてねw


 健康気になるところです

 明日は雪の天気予報がでています。

 やだな~~

  TAKE


めまい 診察日

2013年01月22日 | おでかけ
今日は、これから お洗濯をして

その後

出かけます。

二か月に一度くらいの割合で

めまい診断の日です。

京都市内の 病院まで

京都駅経由で出かけるのです。

京都駅からは バス一本ですが

本数が少ないので、乗り損ねると大変

一時間に 一本位の 本数です。

(朝夕は一時間に2本ほどありますがw)

今日はあいにくの 雨

前回は 夫が病院に入院する前日に行ったのですが

今回は 

息子に車で最寄りの駅まで送ってもらって

出かけてきます。


病院に行くこと自体は 仕方ないなぁと

思っていますが

京都駅で 寄り道というか

お買い物したりするので

まあ、それも楽しみです。

今日は雨なので 買う予定だった

ケーキ類は、無理かなぁ

だって 潰れちゃうでしょう?w


うっかり おいしそうだと買っても

傘を持つとなると まっすぐ持てないでしょうし~

店の中や アーケードなど、傘が関係ない場所だと

うかうか 買っちゃう危険性はありますよね~^^


最近はノートパソコンを

居間のホームこたつの上に持ってきて

なまくら アップロードですから

携帯で撮った写真は、なかなか

あげられませんw

いくつも 写真は撮ってあるんですけれどねぇ


PCのプリンター経由で

パソコンに写真を取り込むので

その部屋が 寒いため

つい ホームこたつの上で・・・なんですw


今日は、気温は少し高めなようですがw


本当の春が待ち遠しいw

あ、でも 花粉の季節なので

それは、それで、ちょっと うっとうしいですね



昨日 例の 詩のことで 編集者の方から

電話をいただきました。

もちろん お話は、「詩集を出す気はない。」という返事

ながくお付き合いさせていただいて

とおっしゃっていただくのですが

その前に、子供を、育てなくてはならないのですもの^^

下の子はまだ16歳ですしねぇ


ということで

はっきりと、説明しましたから

残念ですとおっしゃいましたが(営業さんは 上手にお話してくださいますよね)

お断りしました。


でも

久しぶりに 詩も書いて

楽しかったです。



さてさて

出かける前に 洗濯物を干さなければw


TAKE


詩集の その後

2013年01月20日 | 文学
先日

応募した 詩集の関係で

その応募先から

突然、携帯に連絡がきた

「一時選考は 通過されたのですが。」

とのこと。

通過したけれど、それ以上は 進んでいないらしいw

ま、いいですw

自己満足の世界ですから^^

でも電話先の方は、甘い言葉で

「あなたの詩を このまま というのは もったいないという意見もありまして・・・・」

と おっしゃる

ほう

それは、とても 嬉しい言葉なのだけれど

ひょっとして?と

私は色々回らない頭で ぐるぐるっと

感を アンテナを 広げるw



「資料をお送りいたします。

資料が届いたころに またこちらからお電話いたします」と

おっしゃった(苦笑)



これは、うれしいけれど 

に・お・う




で、届いた資料は

自費出版しませんか?

という 書類w


見積もりも出ているw


ね^^

こう来るんですよね


以前同人にいたころ

同人誌のボスとも仲が良かったし

ボスは 詩集の出版も手掛けていたので

声をかけられたこともあった

「自費出版しないか?」とw





(今はその気がないので、でも出すならボスのところで出しますね)と

約束していたw


長い年月がたち

ボスも亡くなったので

もうその話は 無いというのと同じだけれど

私は今も そのことははっきりと覚えているw


今回の見積もりでは

500部刷ってもらって

50部 贈呈本がついて

どこそこの 書店にも置いてもらって

88万円だそうなw

それが並製本だそうで

上製だと それなりに まだ上に行くということらしいw


見本のように

薄い本が

添えられていたw


まだ電話は、かかってきていないけれど

私は、全くその気が無い


しかし

詩も やっぱりビジネスだなぁ~~と

しみじみ

思い返した^^



  寒いこの頃 もう少しで春ですよぉと

  チューリップの芽吹きやら

  ヒヤシンスの球根の水栽培などが

  お花屋さんに並び始めました。

  みなさんの春も

  身近に始まりかけていますか?


今朝 私は 旅行に行きたい時や

   趣味のあう お誘いのあるときだけ参加している

 女性グループの年度替わりの臨時総会の 出席をせがまれました。

 そろそろ 役が回ってきそうな予感ですが

 夫のこともあり 今年は 許してもらえそうです

 が 来年度は・・・来るかなw


新年度の 役員やらなにやら かんやら 皆さまご苦労様です。


 TAKE


おかんのおかげ

2013年01月17日 | 日記
息子に

「人と、コミニケーション取れてる?」と聞くと

「おかんのおかげでね」と 笑う


息子は

高校生の時は

私の仕事場に アルバイトに入り

おもに、夕方から夜にかけての

お皿洗いなどの 片づけのアルバイトをしていた


中学生の時は

ラグビー部にいたので

高校のクラブも、何かに参加したら?と

言っていたのですが

「アルバイトするから、参加しない」と

帰宅部でした。



大学に入って

「またクラブに入れば? サークルとか楽しそうよ」と

誘っても 

「友達と、ときどき遊ぶから、いいよ。」

と サークルにも入らず

大学生活を楽しんでいる。


今は 販売員のアルバイト^^

私も、結婚する前は

販売員の 仕事をしていたので

人相手の この仕事が 結構好きだった・・・というような

話を 時々息子にする


人は、きまぐれだよね~

お客さんは、一気に来るよねぇ
(少しずつ来て下さるといいのにねぇ)

などと、色々な話をするので

コミニケーションが できるか?という会話になったとき

「おかんのおかげでね」と 

笑っていた



最近は、ゲームや パソコンが 発達したせいで

対人間 というのが 苦手という若い人たちが増えているらしい。



下の娘の、高校の 先生方ですら

「コミニケーション取れるように、色々、体験させてあげてくださいね」と

親に向かって 仰ることが多い。

勉強自体はできても、 いざ 面接やら

どこかの場所に向けて、移動。などというと

できない子供が多いとのこと。

実体験がない。 人と接するのが苦手。

という現実 だそうです。


口やかましいおかん のせい かどうか?

息子も、娘も 私に色々な話をしてくれる

学校であった事

アルバイトであったこと

こんなこと あんなこと・・・

いつまで 話てくれるのか わからないけれど

こういう ことも 楽しみの一つなので

なるべく 

長く 続いて欲しいなと思う、この頃であります(笑)


 今朝も 小雪舞い散る 京都でございました。

  日本中 冷えているようですね~

  お身体、ご自愛を


  TAKE