地球の海は35億年まえの
大量の彗星郡の衝突で、できたのではないかと言う記事を見ました。
昔は地球が冷えて、水蒸気が海になったと教科書にありましたが、
これだと、初期の地球は高温すぎて、海のなるほどの水蒸気は残らない
はずだと言うのです。
そういわれて見ると、どろどろの溶岩の塊の中で
これだけの、海になるほどの水蒸気がそれも地球にだけ残っているのは不自然と思います。
でも、なんだか、今まで正しいと思い込んでいたのに、こんなに簡単に
それも、納得するような説が出てしまうと、今まで、だまされていたような気になります。
すい星を調べて、生物のもとのアミノ酸を発見したと
いう記事もありました。
そして、35億年前に生物が発生したのも、彗星の衝突と偶然ではないと言います。
だとしたら、すい星はどこから来たのでしょうか。
なぜ、すい星にだけ、氷の塊なのか
聞いてみたいのです。
それは、冥王星は氷でできていて、準惑星として、太陽系の外側に氷の星は沢山あるので
太陽系のなかで、水は珍しくないのだと言います。
でも、学者が平気で口にする、氷は必ずしも、水の氷でないようです。
もうだまされないぞ、と言う気持です。
生命は偶然発生したのではなく、
実は、宇宙人がバクテリア(アミノ酸)を 添加してましたなんて、事ではないでしょうね。
大量の彗星郡の衝突で、できたのではないかと言う記事を見ました。
昔は地球が冷えて、水蒸気が海になったと教科書にありましたが、
これだと、初期の地球は高温すぎて、海のなるほどの水蒸気は残らない
はずだと言うのです。
そういわれて見ると、どろどろの溶岩の塊の中で
これだけの、海になるほどの水蒸気がそれも地球にだけ残っているのは不自然と思います。
でも、なんだか、今まで正しいと思い込んでいたのに、こんなに簡単に
それも、納得するような説が出てしまうと、今まで、だまされていたような気になります。
すい星を調べて、生物のもとのアミノ酸を発見したと
いう記事もありました。
そして、35億年前に生物が発生したのも、彗星の衝突と偶然ではないと言います。
だとしたら、すい星はどこから来たのでしょうか。
なぜ、すい星にだけ、氷の塊なのか
聞いてみたいのです。
それは、冥王星は氷でできていて、準惑星として、太陽系の外側に氷の星は沢山あるので
太陽系のなかで、水は珍しくないのだと言います。
でも、学者が平気で口にする、氷は必ずしも、水の氷でないようです。
もうだまされないぞ、と言う気持です。
生命は偶然発生したのではなく、
実は、宇宙人がバクテリア(アミノ酸)を 添加してましたなんて、事ではないでしょうね。