![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/958268088766675b88c43c0d40607df1.jpg)
やまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/7161a69132aee802a9aaec1f75c2cfd0.jpg?1659775342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/fca8d279bcc62046cf3be4b36018fe18.jpg?1659774087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/449606f9de2920a42a135bdb1a7a4bc0.jpg?1659775594)
突然ですが、問題です!
汗をかくとなくなっていくものってなーんだ?
???????
正解は「まゆげ」です。
まあ、まゆげのほかにもなくなるものはあるんですけどね。
なくなって欲しくない、なくなったら恥ずかしいのがまゆげではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/7161a69132aee802a9aaec1f75c2cfd0.jpg?1659775342)
わたしはほとんどメイク直しというものをしないので、朝、まゆげを生成してからは、夜まで手直しなしの日も多くあります。
だからこそ!まゆげにはそこに留まっていてほしい思いが強いです。
しかも汗っかきな体質なので、ちょっと歩いただけでも汗が止まりません。
汗を拭うときも、とても気を使います。
まゆげに触れないよう、ソッと押さえるようにタオルを当てます。
そんな、いなくなりがちなまゆげの寿命を延ばすアイテムを見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/fca8d279bcc62046cf3be4b36018fe18.jpg?1659774087)
お値段なんと440円。税込。
安い!
なんて安いんだ!
個人的な感覚としては、パウダーよりペンシルの方が落ちにくい気がしているので、ペンシルタイプを選ぶようにしています。
ただ、ちゃんとぼかさないと、まゆげ!描いてます!!!と主張が激しくなるのでご注意ください。
また、描くときのポイントとしては、眉尻側からかくことでしょうか。
眉頭は自まゆげもあり、密度が濃いめの人も多いと思うので、あまり描く必要はないですが、生え方は千差万別ですので、まゆげ研究を各自行いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/449606f9de2920a42a135bdb1a7a4bc0.jpg?1659775594)
これでまゆげの輪郭を整えたあとは、アイブロウマスカラで仕上げます。
アイブロウマスカラも絶対あった方がいいです!
初めて使ったときの、まゆげの馴染み具合の変わりようは衝撃的でした。
まゆげがちゃんと顔の一部と化しました。
そうやって仕上げたまゆげですが、汗をかいても擦らないようにすれば、ちゃんと残ってくれます。
唯一の難点といえば、カラーバリエーションが少ないことでしょうか。
せめて5色くらいはあってほしいですが。
とはいえ440円なので色味が合う人はお買い得な商品です。
400円で悩みが解決してラッキーです!