慈恩の日々

※ようこそ。まずは日記一覧のおしながきを御覧ください。

コメントが書けない

2011-06-29 21:32:24 | 日々・感謝・思うこと
すでにお気づきのようにこの日記にはコメント機能を付けてないですが、人の日記見てて沢山のコメント返している人見るとすごいなと。

自分の場合気遣いしすぎてよく脇道にそれてしまうからあえて付けなくてよかったと思う。

一時期mixiでやたらコメントに気遣いしすぎた時もありました。

はづき虹映という人の本に「他人の反応は気にしない」というアドバイスがあったりして何の為に日記書いてるのかそんな事を思ったりします。

ブログのアイデンティティーって何だ(笑)

エオルスの竪琴【詩】

2011-06-22 21:13:18 | 日々・感謝・思うこと
エオルスの竪琴のように
内側に向かって響くすべを
ぼくは知っている

この空間にふさわしい
エトスをぼくは知っている

音楽のパトス的な一面も
同じくらいよく知っていて
絵画でのアナロジーを すぐに思いつく

でも両方とも いまのところ 必要じゃない
反対に
ぼくはささやかな民謡のように
簡素でありたい
無邪気で感覚的でありたい 目を見開いて

エトスは遠くで 待つがいい 急ぐことはない

パトスは
克服されるべし
なぜ急いで
楽しい現世を去る 必要がある?

ただ難しいのは
過ぎ去った進展を
もう一度やりなおすこと
でも「やらなければ!」



――パウル・クレー(1909年)

リターダー

2011-06-17 17:27:19 | 日々・感謝・思うこと
久々にアクリルで昔の絵に手直ししてみたりしています

アクリルって乾きが速くてパレットに出してもすぐ固まるけれどリターダーというメディウムを垂らすと乾くのを遅らせることができるんですね(写真の画面中央辺りのがリターダー)

アクリルもメーカーによって乾く時間が違ったり塗った時の被膜効果が思いっきり違って画風にかなり影響が出たりも

アクリル絵の具もアクリル(リキテックス・ゴールデンアクリリックス・アクリラ・ターレンス)とアクリルガッシュ(ターナーアクリルガッシュ・アクリラガッシュ)と一応住み分けがなされていて

アクリルガッシュは不透明度があり絵具の被膜効果が高いとされているけれど、色によってはアクリルでも不透明度が高かったりしてその辺り実際にいじってみないとわからないところもありますね

リキテックスも透明度が高いのは水彩みたいに使えたりもして

さらにリキッドタイプの液状のやつは殆どカラーインクみたいに使えるようです

画材は本当にたくさんあるけれど自分の表現にあったものに出合えると嬉しいですね

グレーバリュー

2011-06-16 22:03:27 | 日々・感謝・思うこと
それで色鉛筆でもグレーバリューを使い出すと絵がほんのりしてきたわけですよ。(誰に言ってるのか)

薄手のクロッキー用紙にて顔料を強引にぼかす手法をとってるので紙がペラペラになっておりますが。

色を多く使うより単色のがやはり渋くまとまっていいなぁ…


模写

2011-06-12 03:52:56 | 日々・感謝・思うこと
たまには写真を見て描いてみたり

写真だと立体感がないから把握しながら描かないと平面的になるような…

何かのコンテストの紙に間に合わせに描いたのは気にしない方針で