見出し画像

spacevision

宮城のダムはスケールがデカイ?

『日本の蔵王ヒルクライム・エコ2016』に参戦するため、久しぶりに宮城県へ行ってきました。
去年のツールド東北以来、サイクルイベントとしてもそうだけど、宮城県ってのはリアス式海岸もあったり、活火山があったりで、平坦な道が少ないイメージ。とにかく山、というか山脈があるイメージ。なので、ダムも豊富にあるため、蔵王ヒルクライムのエントリーするまでの空いた時間でダムカードを貰うべく、ダム巡りをしてきました。

計画では、七ヶ宿ダム、釜房ダム、そして蔵王ダム。少し手前の福島県にある摺上川ダムにするか、蔵王ダムにするか悩みましたが、蔵王ヒルクライムにいくのだから、蔵王ダムを選択。でもこれがちょっと失敗だったのです。

8時に宇都宮から東北自動車道を北上して、計画通り9時半に七ヶ宿ダムへ到着。


シンプルなつくりですが、高低差のあるダムでした。

ダムカードを貰い、すぐに釜房ダムへ。これまた計画通り11時に到着。
釜房ダムは大きいですねえ。大きすぎて写真はトップページの画像のみ。
どこかの大学生がカヌー競技の練習をしていました。

それから蔵王ダムへ向かいます。
山形道を使わずに286号を進みましたが、ひどい峠道で時間が掛かりました・・・。

苦労して蔵王ダムに到着。


なんか、イメージしていたものと違って、草木が生い茂ったアヤシイダム。
嫌な予感がしつつ、管理所に行ってみると・・・。


ガーン、ダムカードは平日のみの配布でした。
しっかり下調べして行けばよかった。

残念ながらエントリーの時間が来てしまい、今日のダムカードは2枚だけとなりました。

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ロードバイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事