spacevision

ガーミンのスピードセンサー

Pioneerのパワーメーターを使いたいため、先月バイクの計測機器の規格をBluetooth smartからANT+に一気に変更しました。それから約一ヶ月が経ったのでANT+な製品たちのレビューをそろそろしておこうと思います。

まずはガーミンのスピードセンサー

GARMIN(ガーミン) 純正 バイク・スピード・センサー 1210300 [並行輸入品]
GARMIN(ガーミン)
GARMIN(ガーミン)


チェーンステーにセンサーをつけたり、ホイールにマグネットを取り付ける必要がなく、ただホイールハブにぐるりとゴムバンドを回すようにしてセンサーを固定する、今までなかった製品。このメリットは、ホイールを交換するときなどでセンサの取り外しがとても楽なこと。さらにセンサは軽くハブに取り付けるためにホイールバランスが崩れにくいんです。カーボンディープホイールとアルミ軽量ホイールの二種類を持つ私にとっては、ホイールのバランス取りを一度しておけば、スピードセンサーを再び取り付けた時にまたバランス取りを修正する、なんてことは今のところ一度もないです。回転体の中央部分の重さって、回転性能に影響がないんですかねぇ。

ただ難点としてはステム上にあるサイクルコンピューターとの距離が若干遠いらしく、極稀に情報の送受信がうまくいかない時があり、例えば時速30キロで等速走行をしていると、たまに15キロと表示されたり、場合によっては0キロと表示され、サイコンのオートストップが発動してしまうんです。私はサイコンに時速5キロ以下でオートストップになる設定をしているため、表示される数字が不安定に変化しているととても困ってしまいます。

ちなみにサイコンはパイオニアのSGX-CA500です。
Pioneer パイオニア SGX-CA500 サイクルコンピューター
Pioneer
Pioneer


Stravaの走行記録はサイコンのGPS情報からも読み取っているようです。
変な走行記録が残っていませんでした。安心安心。

前輪ホイールに取り付けたら、通信は安定しています。



まぁ、前輪のタイヤは後輪に比べて変形がすくないので、タイヤ外周と周回速度から算出する今の方法では前輪の方が良いのかも。

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

コメント一覧

はしもと
コメントありがとうございます。
コーナーの内輪差など操舵によって生じる前後輪の移動量の差、確かにあるかもしれませんねぇ。
変形量とどちらが多いかは私もわからないです。
とんとか芋
前輪と後輪
移動距離に対し、水平方向で前輪はハンドル操作のため曲線となり後輪に比べて移動量が増えますね。変形量とどちらが多いのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「レビュー・インプレ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事