8月30日のVoicyヤングニッケイを聞いて、
気になっていた位置情報ゲーム。
テクテクライフ
昨年配信開始して、もうすぐ1年になるらしい。
位置情報ゲームはポケモンGoを今もプレイしているが
基本的に歩いて、立ち止まってプレイするスタイル。
なので、サイクリングには不向きである。
(オートキャッチャーという外部ツールを使うことで解消できるが、半分チート行為のような、ゲーム性を著しく損なうのであまりお勧めしない。)
『テクテクライフ』概要
・対応OS: iOS 11.0以降(iPhone6s以上)/Android 7.0以降
・サービス開始:2020年10月1日(木)
・ジャンル:位置情報ゲーム
・価格:基本無料(ゲーム内課金有)あなたの現実世界での移動が、ゲームの地図とリンク。真っ白な世界が、あなたの移動でどんどんぬられていきます。うごいて、ぬって、自分だけの地図を作ろう! 家からでも、ぬれます!
テクテクライフは移動そのものでゲームを行う。
自分が移動したエリアを塗っていくのである。
しかも、月々780円でバックグラウンド起動できるため
移動中にスマホ画面を見ることはない。
そして移動ログは24時間保存される。
これで一日中出かけても、
帰宅してから一日を思い出すように、
ゆっくりと楽しく塗れるのだ。
(これを『予約塗り』というらしい)
例えるなら、
Stravaのグローバルヒートマップを
手動で行っているような感覚。
これほどサイクリングにぴったりな位置情報ゲームは無いと思う。
予報が外れ、今日は曇りの天気だったので
運動不足解消に宇都宮市森林公園までサイクリング。
もちろん、上記のテクテクライフをバックグラウンド起動して。
まずはサイクリングセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/0ff4ed8608bee2f187c0dfa1874d6c38.jpg)
ここには「宇都宮市の名所10選」という
テクテクライフ上にスタンプがあった。
これだけは、その地点で立ち止まって
「チェックイン」を行う必要があるが
一瞬で作業は終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/42e76861072f27303d666134a4e7e810.jpg)
予約塗り出来るが、
立ち止まってアプリを見ると
ついつい塗りたくなってしまう。
しかも古賀志山でひと塗りだ。
塗る面積が大きいほど経験値を大量獲得する。
ポケモンGoと違い、田舎有利な仕様だ。
ついでに駐車場のトイレへ。
噂のタイヤチューブの自動販売機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/3c4cbd163ec87c0b8c9ce6232117e233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/6c489d60b24a8db79059e04f65bee703.jpg)
2種類のバルブ長を販売している。
自販機なので冷たいジュースと同じように保存しているのだろう。
劣化の心配は無さそうだ。
続いて、多気山神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/3fc5542a6055fd9e5639a9290f283a69.jpg)
ここも宇都宮市の名所10選の一つ。
(直線の激坂がキツかった。)
つづいて、大谷博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/34d9f430ab222358728f59872cd7badf.jpg)
思っていたより混雑している。
チェックインをタップしたらさっさと帰宅だ。
しばらくテクテクライフを目的に
サイクリングしていこう。