こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

目指せ忠犬つぶ公!けどその前に脚が…

2007年07月22日 | 小粒


昨日、小粒と保土ヶ谷公園に行きました。

お世話になっている動物病院がしつけ教室を開いているというので
小粒の散歩も兼ねて見学させてもらおうと思ったのです。



現地まで歩くこと約50分。
気温も高く、すでに疲労困憊の私は少し離れた所から見学しようと
腰を下ろしかけた時、「そこっ、一緒に入って!」  『…えっ??』

そういう展開になることも、実はちょっとだけ予想はしていたけれど、
全メニューを最初から最後まで参加することになろうとは。。。



一人の先生(♂)に対してワンコは16頭。
超大型犬からチビっこちゃんまでいろんな犬種が集まっています。

でも右を見ても左を見ても雑種は小粒だけ。
まあいつものことだし、私も慣れましたけどね…。

訓練内容ですが、特別難しいことは何もしません。
飼い主に合わせて歩かせたり、命令に従わせることを
飽きずに楽しくできるよう組み込まれています。

基本的なことばかりですが、場の空気に圧倒され
緊張気味の小粒は、なかなか思うように動いてくれません。

私と小粒の間に主従関係がまだ確立していないことがよ~く分かります。



それでもたまにピタっと息の合う瞬間がありました(嬉)。

大きなワンコの隣でいっちょこまえにオスワリして待っている姿は
それはそれは健気で可愛くて、抱きしめたくなります(親バカ爆裂!)

ビビリで落ち着きのない小粒が、初めての場所で
あれだけ出来れば立派立派(笑)。

来週の土曜日から本格的に教室に通うことにしました。
忠犬つぶ公 目指します!!


(訓練の帰り。公園内のプール前にて)

昼の1時半すぎに自宅を出て、家に帰り着いたのは6時半。
私も小粒も帰るなりバタンキューでした。つかれた~~





そして今日。

5回目のニキビダニ注射の日です。
注射ついでに、もう一度右後脚を診てもらうことにしました。
18日の事件以来、今も時々引きずって歩くことがあるからです。

18日の先生とは別の先生に診察してもらったところ、
小粒の右後脚の関節が極端に弱いことが分かりました。

イスから落ちたためか、それとも生まれつきなのか、
非常に脱臼しやすいそうです。
引きずって歩くのは脱臼している証拠だそう(汗)。

なので、消炎剤に加え関節修復剤も飲むことになりました。


(こんなにたくさん飲んでも治らない場合、最悪手術だとか)



病院の帰り道、いつもの広場に寄りました。


いつもと変わらず元気いっぱいに広場を楽しむ小粒です。

“病院要らず”の日はいつになったら来るのでしょうか???


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス作り(失敗例) | トップ | 相変わらずの欠食児童 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あき。)
2007-07-24 22:42:07
こんばんは。ここってテニス場がありませんか?
私が知ってる所なら何度かテニスをしに
行ってことあります~

じゅんちゃんの家の愛犬月子も散歩スポットです♪
それにしても片道50分はすごい!
これからがんばってください
返信する
♪あきちゃんへ (小粒まま)
2007-07-25 09:31:01
あるよあるよ!
テニス場もオートテニスもあります。
じゅんちゃんちの愛犬、「つきこちゃん」って言うの?犬種は何かしら?
この公園はちょくちょく行くので、会うことがあるかもしれないね!
返信する

コメントを投稿

小粒」カテゴリの最新記事