今日から本腰入れてクレートトレーニングを始めることにした。
の前に、トレーニングの必需品(?)を購入。
コードを噛む恐れがあるから電気ヒーター類は危ないけど、
これなら大丈夫でしょっっっ。
ってことで、バリケンの中を温かく居心地良い空間にするため
湯たんぽを入れることにしたのだ。1つは私のです
基本的に食事やオヤツは全てバリケンの中。
ゲージの時もそうしていたから「ハウス」の一言で簡単に入るけれど、
扉を閉められることに慣れていない。
試しに閉めてみたが、すぐに『出して』のポーズをしたから出してやった。
午後、暖かくなったので横浜市児童遊園地へ出かけた。
パピーの頃にも来たことがあり、その時は時間がかかったけれど
今日は30分で着いた。小粒がちゃんと歩くようになったからだね!
(後ろには大きな梅林があります)
(落ち葉にカムフラージュ!)
『いろんなニオイがするでしゅねぇ~』
『おかーしゃん、早くぅ!!』
『カモがいるでしゅよ』
(まだ3時なのに夕日の色合いです)
自然豊かな児童遊園地には、今の時期大量に落ち葉があり、
葉っぱ好きな小粒はアドレナリンが放出しっぱなしだった(笑)
『落ち葉を満喫』
(注)↑酔っ払います
ちなみに、この暴走行為が数分間続いた…。
帰り際、不思議なモノを発見っ!
「葉っぱか?」とのぞき込んだ瞬間動いたもんだから母ビックリ
いつもと違う散歩コースに終始興奮状態の小粒は、
これでもかというほどニオイ嗅ぎを満喫した。
約2時間半の散歩から戻った後。
小粒は自らバリケンに入って寝たのだ(もちろん初)!
冷え切った部屋に比べ、バリケンの中は湯たんぽで温かかった。
寒がりの小粒がそちらを選ぶのは当然のことで、
私はそのまま部屋の暖房を入れずに過ごした。鼻水ズルズルさぶいよぉ~
バリケンの中は快適で安全な場所なのよ
を小粒に分かってもらうためなら、少しくらい寒くたって
頑張って耐えるわよぉぉーーーー
こんなやり方でいいのか半信半疑だけれど、
しばらく続けてみようと思います。
最新の画像[もっと見る]
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
- スパークリングジョイ 10時間前
よくあの動きにカメラがついていけましたね。
しかも、ぴたっと止まるところ、まるで
小粒忍者!!
面白い落ち葉みたいな虫にもあえて楽しかったね!
クレートトレーニング、頑張れ!
小粒の動き、速いでしょ!いつもあんな感じです。例えるなら『火のついたネズミ花火』でしょうか(笑)。
散歩中突然あんな感じで走り出したりするので、周りからは「元気ねぇ~」と感心されるのですが、しっかりリードを持っていないと危なくて仕方ありません。。。
クレートトレーニングはもっと小さいうちにやっておけば良かったです(後悔)。でも今からでも気長に頑張りま~す。
安心できる 心地よい場所って思っているからね。
少し暗い方が落ち着いて眠れるのかも・・・
キャンディも 上手に顔にシーツ等をかけて
くるくる回ってベッドメーキングして???寝るよ。
車酔いは 犬用の酔い止めも効かないんだよね???
少しづつ 慣らしていくしかないかな?
置いてけぼりよりは 車で連れて行ってもらえる方が
いいよね。
こつぶの弾けた姿 初めてみたわ。
(教室では なかなか落ち着いているよね。)
元気で いいじゃない!!
ボスは人間と教え込むのは なかなか難しい。
甘やかせすぎたわ。「ごはんは人間が先」とベッドにあげる時は 座れ等させてから・・・ぐらいはやってます。
最近は 寒いのが嫌みたいで 散歩に行こうとすると逃げ回ります。キャンディのための 散歩なのに・・・
興奮した時、具体的には『他の犬』『ノラ猫』『子供』に会うとよくああなるのね。犬と猫はいいとして、子供が近づくと短いリードでもあの猛ダッシュが始まるから結構焦るよぉ~~。
クレートに寝たのはあの時だけで、結局コタツをつけてしまったらまたコタツで寝るようになってしまいました(汗)。でも食べ物は絶対にハウスの中!これだけは徹底したいと思ってます。
キャンちゃん教育も大変だと思うけど、頭のイイ子だから理解してくれる日はそんな遠くないと思うけどなぁ。多分小粒よりも全然早いと思う(笑)。一貫した態度で根気強く接していくしかないよね。頑張ろっ♪